M24型柄付手榴弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox Weapon

ファイル:German troops in Russia - NARA - 540156.tif
1941年東部戦線においてM24型柄付手榴弾を投擲するドイツ兵。

M24型柄付手榴弾(えむ24がたえつきてりゅうだん)は、第一次世界大戦末期にドイツで開発された柄付き手榴弾の後継型である。小さい缶詰型の炸薬に木製の棒をつけた形状から、ポテトマッシャー(じゃがいも潰し)という俗称がついた。和名は24年型柄付手榴弾、ドイツ語ではDie Kartoffelpresseという。20世紀を代表する歩兵用兵器として知られる[1]

諸元

第一次世界大戦から使用されていたヘアブラシ型手榴弾M1915の改良型で、大量の炸薬を発火させる事により起こる爆圧で相手を殺傷する。有効範囲は約10m。攻撃型手榴弾に分類される。

発火方式は摩擦発火式。木製の柄の中に弾殻に繋がる紐が付いており、柄のねじ込み式安全キャップ(ボトルキャップの様な形状)を外し、その中にある鉛製の握り玉が付いた紐を引き抜くことによって、摩擦で(マッチの様に)導火線部に着火させ、3~4秒で爆発する。一般的な仕様は、指や手首に紐を巻きつけたまま投げる事で、発火と同時に投擲を行う。 (漫画・アニメーションなどにおいて紐でなくピンを抜くことで発火するものが登場することがあるが、これは実在しない。)

また、対戦車戦闘に用いるため柄を外した弾頭部を針金などで一つの柄付き手榴弾に巻きつけて使用することがあるが、主装甲の破壊はできないためエンジングリル上や履帯に対しての攻撃に用いられた。

柄付手榴弾には三種類あり、

  • 弾頭部に携行用フック金具が付いた第一次大戦型の初期型
  • フック金具を省略した中期型
  • マウントリング部と柄の取り付け方法を省力化した後期型

が存在した。

M24型柄付手榴弾・データ

  • 全長 356mm
  • 弾頭部直径 60、5mm
  • 高さ 77、8mm(86、5mm:マウント部を含む)
  • 炸薬量 TNT火薬 170g

登場作品

テンプレート:Hidden begin

ファイル:Steilhandgranate Schnittmodell db.jpg
M24型柄付手榴弾の訓練用カットモデル

ドイツ軍が登場する作品・戦闘シーンの多くに登場する。

映画

前半のスターリングラードの市街地戦で、主人公ヴァシリ・ザイツェフと赤軍政治将校のダニロフが戦場の一角で休息を取っていたドイツ軍の将校達へ狙撃を試みた際、2人の気配に気付いた警護役のドイツ軍兵士が2人が物陰に潜んでいると想定して本手榴弾を投げ込もうとするが、投げ込む前にヴァシリに狙撃されて戦死した。
ポーランドのレジスタンスが所持。
レジスタンス兵士が、ドイツ軍がM24柄付手榴弾を使って仕掛けたブービトラップを処理するシーンがある。
ドーラ、兵士が使用。
空賊が使用。
シンが使用。

テレビドラマ

第2話「ノルマンディ降下作戦」でE中隊がドイツ軍陣地の野砲を破壊するため、その場にあったものを使用。

ゲーム

第二次世界大戦を扱った作品に登場。
対ドイツ戦を扱った作品で登場。

漫画・アニメ

2話に登場。
テレビアニメ 第13話 「JOJO VS. 究極生物」に登場。
ジャッカル編後半で主人公ケンシロウに追い込まれたジャッカルが最後の切り札として、デビルリバースを地底特別獄舎「ピレニィプリズン」の独房から解放する際に、長年光のない暗闇の独房に閉じ込められていたことで光に飢えていたデビルリバースの心を掌握する材料として天井を破壊し、彼に光を見せるのに使用。
牙一族編後半では牙大王がケンシロウに追い詰められた際に、切り札として隠し持っていた本手榴弾を使おうとするが、紐を引いて起爆体勢に入った直後にケンシロウに突かれた秘孔の効果によって筋肉の硬直が始まり、手榴弾を掴んだ右手の指が動かず手から離れなくなってしまう。何とか被害を抑えようと右腕を伸ばして頭や胴体から距離を稼いで爆発させた結果即死は免れたが、右腕は跡形もなく破壊されてしまった。
紅の豚』の原作『飛行艇時代』、『泥まみれの虎』に登場。『豚の虎』では収束手榴弾型が登場する。

テンプレート:Hidden end

脚注

テンプレート:Reflist


関連項目

  • テンプレート:Citation.