金門県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:台湾行政区 金門県(きんもんけん)は、中華民国の県。欧米では「Quemoy」と呼ばれることも多い。

現在、中華民国の「福建省政府」が置かれ、行政区分上は泉州晋江市の管轄となっている。

地理

テンプレート:Location map 九龍江口や廈門湾口を望む大金門島小金門島および大胆島や二胆島など12個の島から構成される。総面積は150.3397平方キロメートルである(代理管轄の烏坵郷を含まず)。中華人民共和国側の厦門市とは海を隔てて接する。中華人民共和国支配地域とは最小2.1kmしか離れておらず、国共内戦期間中は最前線となった。

右の地図で見える台湾海峡にある群島は澎湖諸島である。金門は亜熱帯海洋性気候に属し、4月から9月にかけてが最も降水量が多い。年間平均降水量は1,049.4ミリ。年間平均気温は20.9℃である。地質は花崗岩が主体であり、農業には適していない。

歴史

かつては鄭成功による反清復明の抵抗の拠点にもなった。

中国国民党台湾へ移って以降は馬祖島連江県)とともに中華民国軍の軍事的拠点となり、1956年より軍政が敷かれ、一般観光客の出入りは厳しく制限されていた。

1958年には、極東を歴訪する米国のダル国務長官の台湾訪問を前に、対岸の中国人民解放軍中国共産党)との間で激しい砲撃戦による金門砲戦が発生した。多数の死傷者を出したものの中華民国陸軍は中国人民解放軍を打ち破り、金門島の防衛に成功している。

1960年6月17日金曜日深夜にも、同日のアイゼンハワー大統領の訪台を前に中国人民解放軍が激しい砲撃を浴びせた[1]。この時日本では安保条約締結阻止の暴動が起きており、大統領の身に危険が及ぶ可能性を日本政府が伝える形で訪日も急遽中止となった。訪日阻止が中国共産党によるものとみていた米国では、金門砲撃、さらにネパール国境で多くのチベット人が殺傷されていたこと[2]などで、中華人民共和国への警戒がいっそう強まった。

1992年11月7日の戒厳令解除後、特に三通政策の実施後は、多くの観光客が訪れる島となっている。

1995年には同国6番目の国立公園・金門国家公園に指定された。

交通

空路

台湾本島とは空路による交通が主となっている。現在金門空港から定期便が運行されているのは台北松山空港)、台中嘉義台南高雄の各都市である。

海路

台湾本島のみならず、水頭港及び料羅港から対岸の中華人民共和国への海運路線も開設されている。水頭港は大陸との小三通出発地点に指定され、厦門の国際郵輪中心碼頭(毎日12往復)と五通碼頭(毎日6往復)[3]及び泉州石井港の間に定期航路が開かれており、金門と厦門、泉州の海運会社が運航している。厦門、泉州と台湾本島との移動に金門を経由する旅客も多く、航空会社が水頭港と金門空港の間に送迎サービスを行っている。

大小金門間は海路交通での連絡となっている。金城鎮水頭港と烈嶼郷九宮碼頭の間に連絡船が結ばれている。代理管轄している烏坵郷であるが、金門県からの直通交通手段はなく台中を経由しなければならない。

言語

金門では台湾島同様に閩南語台湾語)が話され、おなじ福建省でも馬祖島で話される閩東語とは系統が異なる。なお、金門は1937年11月2日から日本の敗戦までの8年間弱、日本軍による占領を受けたが領土化はされておらず、日本語教育も受けなかったため、台湾島のような日本統治時代に流入した日本語からの借用語もほとんどない。

例: オートバイ(台湾語における日本語からの借用語)→摩托車(mô͘-thok-chhia、金門方言)

行政区画

テンプレート:節stub

行政地区

区分 名称
0 -
3 金城鎮 金湖鎮 金沙鎮
3 金寧郷 烈嶼郷 烏坵郷(代管)

歴代県長

金門県では1993年から県長の民選が行われている。

回数 姓名 所属 任期
第1回 陳水在 中国国民党 1993年12月20日1997年12月20日
第2回 陳水在 中国国民党 1997年12月20日2001年12月20日
第3回 李炷烽 新党 2001年12月20日2005年12月20日
第4回 李炷烽 新党 2005年12月20日2009年12月20日
第5回 李沃士 中国国民党 2009年12月20日—(現任)

金門の教育機関

大学

高中・高職以下の教育機関は下部行政区域の項目を参照

金門の特産品

その他

  • 中華人民共和国に隣接する地域であるため、携帯電話を使用すると中華人民共和国側の電波をとらえ国際ローミングサービスとなる場合がある。
  • 金門県は福建省に所属しているが、管轄の関係上、管轄国税局は「台湾省北区国税局」となっていた(2013年、改称により「北区国税局」となる)。

脚注

  1. The Milwaukee Journal、1960年6月17日の記事『Red guns pound Quemoy in angry 'hate Ike' attack』によれば、AP報道は米国に対する中国の軍事デモンストレーションとの大統領府の見方を伝え、UPI報道が「人民解放軍の勇士たちは、『アイゼンハワー帰れ! 撃て! 暴力国アメリカは台湾から出て行け! 撃て! 日本から出て行け! 撃て! 韓国から出て行け! 撃て! アジアから出て行け! 撃て! 我々は台湾を解放する! 撃て!』と熱狂的に叫びながら砲撃していた」と伝えている。
  2. The Milwaukee Journal、1960年6月17日『Report 400 die in Tibet Fighting』
  3. http://www.xmsssc.com.cn/Pages/ScheduleMore.aspx?tp=5 厦門海峡航運服務中心Webページ 2011年5月22日閲覧

関連項目

外部リンク

テンプレート:ウィキプロジェクトリンク 金門県政府 テンプレート:金門県の行政区分 テンプレート:Navbox テンプレート:東・東南・南アジアにおける領有権紛争 テンプレート:Taiwan-stub