西淡町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 西淡町(せいだんちょう)は、兵庫県の淡路島南部にかつて存在した町。
2005年(平成17年)1月11日、三原郡の他の3町と共に合併して南あわじ市となったため消滅した。
目次
[非表示]地理
- 河川: 大日川、三原川、倭文川、新川、津井川、入貫川、孫太川、宝明寺川、柿ノ木谷川、於後川
- 湖沼: ため池が多数ある。
隣接していた自治体
歴史
- 古来、幡多郷・神稲郷と称した。
- 1957年(昭和32年)7月1日 - 松帆村・湊町・津井村・阿那賀村・伊加利村・志知村が合併して発足。
- 1957年(昭和32年)10月1日 - 大字志知の一部(字佐礼尾・松本・難波・中島)が三原町に編入。
- 2005年(平成17年)1月11日 - 緑町・三原町・南淡町と合併して南あわじ市が発足。同日西淡町廃止。
行政
経済
産業
- 主な産業
- 農業:米・野菜・酪農を中心とした複合経営
- 漁業:ノリ・ワカメ等の養殖、クルマエビ・ヒラメ等の稚魚育成、放流等の栽培漁業が盛ん
- 工業:淡路瓦の生産
- 観光:鳴門のうず潮と慶野松原
- 産業人口(2000年国勢調査)
- 総数 7,103人
- 第1次産業 1,480人(20.8%)
- 第2次産業 2,487人(35.0%)
- 第3次産業 3,134人(44.1%)
- 総数 7,103人
- 昼夜間人口比 90.6%
姉妹都市・提携都市
国内
地域
教育
高等学校
町内にはないが兵庫県立志知高等学校が近い。
かつては兵庫県立洲本高等学校西淡分校(兵庫県立志知高等学校の前身)があった。
中学校
- 西淡町立御原中学校
- 西淡町立辰美中学校
小学校
- 西淡町立松帆小学校
- 西淡町立湊小学校
- 西淡町立津井小学校
- 西淡町立伊加利小学校
- 西淡町立志知小学校
幼稚園
- 西淡町立湊幼稚園
- 西淡町立津井幼稚園
- 西淡町立丸山幼稚園
- 西淡町立阿那賀幼稚園
- 西淡町立伊加利幼稚園
- 西淡町立志知幼稚園
保育園
- 西淡町立松帆南保育園
- 西淡町立松帆北保育園
交通
道路
高速道路
- 神戸淡路鳴門自動車道
- 1987年10月までは暫定的な終点として西淡仮出入口があった。場所は現在の南あわじ市衛生センターの近く。
都道府県道
- 主要地方道
- 兵庫県道25号南淡西淡線(兵庫県道477号接続部より南側、うずしおライン)
- 兵庫県道31号福良江井岩屋線(淡路サンセットライン)
- 一般県道
- 兵庫県道125号洲本西淡線(美緑(みりょく)ロード)
- 兵庫県道126号西淡三原線
- 兵庫県道234号湊港線
- 兵庫県道476号津井津井港線
- 兵庫県道477号阿那賀三原線(うずしおライン)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 慶野松原(海水浴場・キャンプ場)
- 滝川記念美術館玉青館
- 国清禅寺(牡丹まつり、南画)
- うずしお温泉まつり
- 大鳴門橋記念館
出身有名人
- 雨堤みなみ(女子バレーボール選手)
- 大内兵衛(マルクス経済学者、元東京大学名誉教授)
- 興津和幸(声優)
- 興津大三(元サッカー選手)
- 加地亮(プロサッカー選手)
- 樫野幸子(元バレーボール選手)
- 桑島省三(海軍中将)
- 古東領左衛門(津井村庄屋、天誅組志士)
- 波戸康広(元プロサッカー選手)
- 浜田駿吉(元ホッケー選手、実業家)
- 不動立山(日本画家)
- 宮本一三(衆議院議員、元文部科学副大臣)
- 山口崇(俳優、クイズタイムショック2代目司会)
関連項目
外部リンク
- 町公式サイト(2006年6月現在 消滅)
- 緑町・西淡町・三原町・南淡町合併協議会