浜学園
テンプレート:Infobox 株式会社浜学園(はまがくえん)は、学習塾、通信教育、出版などの事業を行う日本の企業。
目次
概要
浜学園は、主力事業である学習塾から、通信教育、出版事業なども手掛ける日本の企業である。 学習塾として中学受験指導を行う進学教室浜学園は、塾生数約8000名を擁する主力事業。1959年の創設以来英才教育専門を謳い、関西圏を中心に難関中学への多数の合格実績を出している。シンボルカラーは黄色で、標語として常在戦場を掲げている。またその他、個別指導を行うHamax、幼児教室「はまキッズ」、自学自習プログラム「はま道場」も展開している。また、通信教育としてeラーニングを利用した浜学園Webスクール、出版事業として有名中学の過去問等の販売、協業として小学館、小学館集英社プロダクションとテレビドラゼミの運用も行っている。学園長は橋本憲一。
沿革
- 1959年 - 上治貞子により兵庫県尼崎市潮江に創立。当時の名称は「英語・数学塾」。
- 1960年 - 尼崎市・浜に教室を移転し「浜学園」と改称。当時の浜学園は上治貞子とその夫の上治義雄、そして理事長の弟の3人によって運営された。塾生は創設時2名であった。
- 1964年 - 尼崎市・下坂部に教室移転
- 1972年 - 灘中に創設以来最初の合格者を輩出
- 1973年 - 伊丹に最初の分教室を開設。第一回公開学力テストの実施。
- 1974年 - 西宮[1]進出。上治義雄が理事長に就任。浜学園教育基本方針や公開学力テスト・復習テストのフォーマット作成、生徒による授業アンケートの導入といった現在までに至る浜学園の根幹を創る。
- 1978年 - 浜学園の入塾資格が得られなかった生徒を対象とした「同学社」設立。現浜学園西宮本部開設。
- 1979年 - 高校部開設。
- 1981年 - 灘中合格者日本一達成。
- 1982年 - 塾生数5000名突破。
- 1991年 - 四条烏丸教室開設にともない京都進出。
- 1992年 - 上治夫妻に浜学園の後継者として指名され、経営を任されていた当時の学園長前田卓郎と主力講師が受験生を含む多くの生徒を引き連れて独立し希学園を設立した。これに対し浜学園は生徒名簿持ち出し、教材の盗用の2点で前田らを訴える事態に発展する。
- 1993年 - 浜学園授業宣言制定。
- 1995年 - 阪神・淡路大震災により多くの設備が破損。同年1993年より途絶えていた灘中合格者日本一を奪還。
- 1996年 - 西大寺教室開設をもって奈良へ進出。
- 2002年 - 学校週5日制にともない、浜学園土曜スクール開講。竹森勝昭が理事長に就任。
- 2003年 - 名古屋教室開設をもって名古屋に進出。Hamax開講。旧学園長・看板講師を含む講師がWinの母体である投資会社の支援を受けFELIXを立ち上げ独立。
- 2005年 - 和歌山教室開設し和歌山県 へ進出。また岡山教室も開設され、岡山県 に進出を果たす。はまキッズ開講。
- 2006年 - 姫路教室開設
- 2008年- 2月に京橋教室、加古川教室開設、7月に千里中央教室と伊丹教室開設、9月に名古屋初の平日授業校千種教室開設
- 2009年 - NTTレゾナントとインタラクティブウェブをテーマにした「みんなでチャレンジ・全国統一難関中学模試」を発表[2]。一般コース、公開解説講義、説明会の映像化ならびに塾生向けインターネット配信を開始し、eラーニングに参入した。
- 2010年 - 一部教室で河合塾マナビスの運営を開始。一般コースの映像を中心とした浜学園Webスクールの開講。草津教室開設をもって滋賀県に進出。NTTラーニングシステムズ 、NTTスマートコネクト、西日本電信電話、[3]、デジタルアーツ、[4]SOBAプロジェクト との協業[5]を開始。テレビ電話システムを活用した個別指導サービスに参入。
- 2011年 - YouTubeのコンテンツパートナーとなり、パートナーチャンネルを開設。[6]。NTTぷららのひかりTVを活用したEラーニング環境トライアル[7]。日本電信電話、西日本電信電話とのAndroidタブレット (コンピュータ)を活用した共同研究[8]、日立ソリューションズとの電子黒板を活用したデジタル教材の共同研究[9]を発表。神戸元町教室開設。
- 2012年 - 2月小学館とデジタルコンテンツの共同研究[10]を発表。11月小学館、西日本電信電話、NTTラーニングシステムズとの4社協業とテレビドラゼミ、浜学園シラベテを発表[11]。泉大津、堺東の両教室開講。また12月27日名古屋市にいりなか教室を開講(翌年2月より始講)。
- 2013年 - 2月浜学園シラベテ正式サービス開始、4月テレビドラゼミ開講
事業内容
進学教室浜学園
浜学園の主力事業であり、設立以来行われてきた事業である。未だに浜学園というとこの部門を指すことが多い。
かつては高校受験指導を行う中学部も存在したが、現在は廃止されている。
以下にその特色を示す。
教育理念
- 教育基本方針
- 玉石混淆の非能率を排し、英才児のみを対象に学習指導を行う。
- 競争原理を正しく用いることにより学習能率を高め、強い心を育てる。
- 学習目標を小きざみに設定し、達成度を速やかに評価・測定する。
- 精神主義でなく、教育諸科学の理論に基づく合理主義をとる。
- 基本的生活習慣を尊重する恥を知る人間であることを願う。
- 浜学園授業宣言
- 疲れた身に鞭打ち、時間をかけて遠方より来てくれた子ども達に応え、彼らが心から満足する授業を私たちは提供します。
教室設備
多くの教室があるために内装、部屋数などが異なるが、室内に時計が無い事は共通している。一定時間毎にチャイムは鳴るが、あくまでも授業進度を主体にしているため、数分伸びることも多い。また一部の教室では教室間に可動式の間仕切りを設置し、それを取り払う事で大教室として利用できる様になっている。
学習システム
進学教室浜学園の指導対象は小学1年生から小学6年生を対象であり、算数、国語、理科、社会の中学受験指導を行っている。学習システムとして、授業や家庭学習の学習目標を、1学年1教科年間43~44回の授業単位で設定しており、同じテーマを子どもの理解力の発達にあわせて同一学年で繰り返し学習し、学年をまたがって再度復習するスパイラル方式を採用している。また、復習主義を提唱し、授業→家庭学習→復習テストを基本の学習サイクルとしている。また、テキスト、テスト類は基本的に浜学園独自のオリジナルテキストを使用している。
授業と講師
浜学園では専門教科制による講師運用を行っている。また、講師3軍制のシステム[12]により毎年約1200名が採用試験を受け、ペーパー試験で約600人に絞り込み、そのうちテスト実施担当の准講師になるのが約半数の250人、さらに准講師が経験を経て、講師登用試験に合格し、講師となるのは約40人程であるとされている。また、2ヶ月に1度の生徒に問うアンケートは講師の評価と反省の材料にされ、支持率が一定の水準を下った場合には交代になるとされている。その他、学校校長経験者らからなる専属の授業チェッカーとよばれる管理スタッフや、教室事務による授業チェックが行われている。実際の教室における授業では、各教室ごとの授業の質を均質にすることを目的に、講師が教室を移動するかたちをとっている。
コース
中学受験指導の中核講座としての一般コースを軸に、土曜集約型の土曜スクール、映像配信型の浜学園Webスクールが基本コースとなる。これに、最難関中受験指導の講座である最高レベル特訓、トップレベル特訓、6年生を対象とした2月から6月は日曜錬成特訓、7月から12月には各志望校別に分かれた志望校別特訓が存在する。その他にも各種講座、イベントが実施されている。
クラスと学年
習熟度別学習を採用しており、復習テストの成績と、月に1度の実力テストである公開学力テストの成績でもってクラス替えを行っている(塾生は一部を除き受験が義務づけられている)。クラスはVクラス、Sクラス、Hクラスを基本とする。また、所定の成績を修めれば飛び級も認められる。
eラーニング
浜学園Webスクールの受講生だけでなく、一般コース、土曜スクール、最高レベル特訓等を受講する塾生も、eラーニングを利用できる。浜学園のeラーニングは講義映像の配信を中心とし、西宮本部で実施している実際の講義を撮影、編集し、インターネットを介して配信している。これらの映像は、学習目標の進行にあわせた配信だけでなく、年度途中の入塾生をフォローや、弱点単元のフォローの意味あいから、都度年度当初からの講義映像の一挙再配信、一般コース小4・5・6テキスト算数、理科全問解説講義、最高レベル特訓算数小4・5テキスト全問解説講義が実施されている。2012年2月よりテキスト全問解説の算数において浜学園シラベテが導入される。
フォロー制度
フォロー制度として、eラーニングの他、各種講演会、説明会ならびにその映像配信、講師との教育相談制度、コース別担任講師制、入試前日・当日特訓、おやすみコール、入試激励、ミニ講義、アフターケアなどがある。
キャラクター
全員合格の意味をこめてオールパスからオルパスというシャチのキャラクターが存在する。オルパスの名前は川西教室の塾生が考案したと言われている。
各所からの評価
関西では歴史ある進学塾として名高く、入塾することさえ困難な時代もあった。 また、講師陣も豊富であり、こちらは現在も尚、厳しいリクルーティングがなされている。
お笑い芸人がネタにする「進学塾の先生」のモデルは、 そのほとんどが浜学園で見受けることができる。 進学塾でありながら、卒業生が講師の話芸の高さに感銘を受け、噺家やお笑い芸人になるものもいる。 政治・企業経営・芸能など、枠を飛び越えて活躍するものも、卒業生に多い特徴。
テレビドラゼミ
小学館ならびに小学館集英社プロダクションの通信教育ドラゼミに、浜学園のeラーニングに関する技術と、ドラゼミテキスト専用の浜学園選抜講師陣による講義映像を組み合わせた小学1年生〜小学6年生対象のテレビドラゼミがある。
Hamax
個別指導塾として、小学1年生〜高校3年生を対象に個別指導を提供している。 浜学園の教室に併設されている場合が多いが、Hamaxとして単独の教室もある。神奈川県に2教室展開し、関東進出を果たしている。
はまキッズ
年少下~小学2年生を対象に幼児教育を提供している。能力開発講座を提供するはまキッズオルパスクラブ、小学校受験をターゲットとするはまきっず、はまきっずプライマリーがある。 Hamax同様浜学園の教室に併設されている場合が多いが、はまきっずとして単独の教室もある。
その他事業
- 自学自習のはま道場(茨木、上本町、西宮)がある。
調査研究
インターネットと子どもをテーマにした調査を2010年より毎年発表している他、2011年より日本電信電話、西日本電信電話とのAndroidタブレット (コンピュータ)を活用した共同研究[13]、日立ソリューションズとの電子黒板を活用したデジタル教材の共同研究[14]を開始している。
教室一覧
- 兵庫県
- 西宮本部
- 西神中央本部
- 三田本部
- 明石教室
- 芦屋教室
- 六甲教室
- 伊丹教室
- 川西教室
- 姫路教室
- 神戸住吉教室
- 宝塚教室
- 加古川教室
- 神戸元町教室
- 大阪府
- 上本町本部
- 天王寺本部
- 豊中本部
- 十三教室
- 茨木教室
- 枚方教室
- なかもず教室
- 天六教室
- 京橋教室
- 千里中央教室
- いずみ教室
- 堺東教室
- 泉大津教室
- 愛知県
- 名古屋教室
- 千種教室
- いりなか教室
- 神奈川県
- センター南教室
不祥事
著作権侵害問題
- 同学園が、学園が使用する小学校の社会科用テキストについて、出版社の許諾を得ないままコピーしたものを、少なくとも約10年以上にわたり使用していたことが、2012年になって発覚した。同学園は既に当該のテキストの使用を中止している[15]。
教え子に対する猥褻事件
- 2013年8月21日、大阪府警は茨木教室に勤務していた、浜学園関連会社(はま道場)の28歳男性講師を強制わいせつ罪で逮捕した(起訴後懲戒解雇)と発表した。この講師は”ご褒美”と称して教え子の小学生女子児童の体(事件後に退塾)を触っていた。「褒美」として児童らにキャラクター入りの文房具をプレゼントしており、人気講師の一人だったというが、わいせつ行為をした後にも文房具をあげていたという[16]。
脚注
- ↑ http://nishinomiya-style.com/regular/regular_view.asp?idx=102177
- ↑ http://help.goo.ne.jp/info/detail/1336/
- ↑ http://www.ntt-west.co.jp/news/1009/100921a.html
- ↑ http://www.daj.jp/company/release/2010/r111501.htm
- ↑ http://www.soba-project.com/03_press/for_media/pdf/hamagakuen_web_private_lesson.pdf
- ↑ http://www.youtube.com/user/HamagakuenWeb
- ↑ http://www.nttplala.com/news_releases/2011/7/20110721.html
- ↑ http://www.ntt-west.co.jp/news/1109/110922b.html
- ↑ http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2011/1125.html
- ↑ http://resemom.jp/article/2012/02/07/6183.html
- ↑ http://www.ntt-west.co.jp/news/1211/121127a.html
- ↑ http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20051214us41.htm
- ↑ http://www.ntt-west.co.jp/news/1109/110922b.html
- ↑ http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2011/1125.html
- ↑ 進学塾「浜学園」、無許可で教科書コピー・使用 読売新聞 2012年4月7日
- ↑ 進学塾講師、強制わいせつ容疑=小学女児被害で逮捕—大阪府警ウォール・ストリート・ジャーナル日本版、2013年8月21日記事