三浦毘次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Ambox-mini テンプレート:基礎情報 武士 三浦 毗次(みうら てるつぐ[1])は、美作勝山藩の第4代藩主。美作勝山藩三浦家9代。
生涯
安永8年(1779年)、第2代藩主・三浦矩次の長男として出生。母は松平乗佑の娘。
誕生の翌年に父が死去し、家督は父の養子となっていた前次が継いだ。文化13年(1816年)4月29日、前次が隠居したためその跡を継いだ[1]。
藩政においては藩札を発行したりすることで財政難を解決しようとしたが、文政6年(1823年)に大庭郡西原村と勝山領垂水村境争論が起こったりするなど、藩政は多難を極めた。
文政13年(1830年)7月6日、先代藩主・前次の実子である誠次に家督を譲って隠居した[1]。晩年は俳句を嗜み、梅府と号した。嘉永2年(1849年)11月17日、71歳で死去した[2]。
家族・親族
美作勝山藩主三浦家を実系で示せば以下のとおり。
テンプレート:Familytree/start テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree
- 実線は実子、点線は養子を示す。
- すべての人物を掲載してはおらず、また兄弟・姉妹の順に配列してはいない。
- 数字は美作勝山藩主の代数を示す。
脚注
参考文献
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』(霞会館、1996年)