福岡タワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月11日 (月) 17:32時点におけるJkr2255 (トーク)による版 (交通: 隣接営業所)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:ウィキ座標2段度分秒

ファイル:Seaside Momochi and Ohori fire works festival.JPG
展望台から見た百道・天神方面の夜景
ファイル:Fukuoka Tower Christmas Light.jpg
福岡タワーのクリスマスイルミネーション

テンプレート:Infobox 福岡タワー(ふくおかタワー)は、福岡市早良区シーサイドももち地区のRKB毎日放送の本社内にあるランドマークタワー(電波塔)で、高さは234m。日本で1番高い海浜タワーでもある。1989年のアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)にあわせて建設された。福岡市と地元有力企業との共同出資による福岡タワー株式会社が運営している。

概要

NHK福岡放送局(テレビ・FM)・RKB毎日放送・九州朝日放送テレビ西日本の福岡基幹局送信設備があり、RKB毎日放送が運営している。また、2006年に開始された福岡県での地上デジタルテレビジョン放送では、福岡放送TVQ九州放送も含めた全ての放送局がこのタワーを送信所としている。また、民放FM局CROSS FMラブエフエム国際放送 (LOVE FM) も送信所を設置している。

最上階の展望室はエレベーターで約70秒・高さ123mの場所にあり、展望室から福岡市の市街地を一望することができる。震度7の地震や風速63mに耐えられる設計。外観は8000枚のハーフミラーで覆われた正三角柱の形状。三角柱の上部には福岡市の市章が見える。市や運営会社のプロモーションとして「ミラーセイル(光りかがやく鏡の帆)」という別名を普及させたかったようだが、「ミラーセイル」という通称はまったく浸透していない。

例年、クリスマス七夕の時期にはイルミネーションが施され、最上部の壁には電光掲示板で絵が点灯される。また、ゴールデンウイーク体育の日前後には非常階段を一般開放し、1階から展望室までの577段を登るというイベントが開催される。このイベントにおける最速到達3分18秒という記録は、2013年現在更新されていない。

1994年に公開された『ゴジラvsスペースゴジラ』では、タワー周辺で大規模なロケが行われ、破壊される描写がある。また、劇中でキーとなる建物として描かれている。

構造

地上の出入口は1階に設けられており、この直上に2階がある。タワー上部に3階・4階・5階がある。2階と3階の間は吹き抜けになっている。ただし、途中にある送信機の設置室については、東京タワーなど一般開放されている他の電波塔と同様に、関係者以外の立ち入りが禁じられている。

  • 1階:出入口、売店、多目的ホール
  • 2階:タワーホール
  • 3階:展望室
  • 4階:スカイラウンジ ルフージュ(食事・喫茶)
  • 5階:展望室

設計・施工事業者

放送用送信設備

地上デジタルテレビジョン放送

ID 放送局名 コールサイン 物理ch 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 本放送開始日 Gガイド局名表記
(xはマルチ放送の番号)
ワンセグ局名表記
1 KBC九州朝日放送 JOIF-DTV 31 3kW 6.7kW 福岡県 87万0863世帯 2006年12月1日 KBCテレビx KBCテレビ
2 NHK福岡Eテレ JOLB-DTV 22 7.2kW 全国放送 2006年4月1日 NHKEテレx福岡 NHK携帯2
3 NHK福岡総合 JOLK-DTV 28 6.9kW 福岡県西部 NHK総合x・福岡 NHK携帯G・福岡
4 RKB毎日放送 JOFR-DTV 30 6kW 福岡県 2006年7月1日 RKB毎日放送x RKB毎日放送携帯
5 FBS福岡放送 JOFH-DTV 32 6.6kW FBS福岡放送x FBS福岡放送携帯
7 TVQ九州放送 JOTY-DTV 26 TVQ九州放送x TVQ九州放送携帯
8 TNCテレビ西日本 JOJY-DTV 34 6.4kW テレビ西日本x テレビ西日本

空中線電力が3kWの送信所ではERPが全国最小である(最も大きい出力でもNHK福岡Eテレの7.2kW)(1kWを超える送信所でもERPは全国最小である)。逆に空中線電力が3kWでERPが全国最大の送信所は福島の笹森山

地上アナログテレビジョン放送

ch 放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日 廃局日
1 KBC九州朝日放送 JOIF-TV 映像10kW/
音声2.5kW
映像34kW/
音声8.5kW
福岡県 不明 1959年3月1日 2011年7月24日
3 NHK福岡総合 JOLK-TV 映像37kW/
音声9.3kW
福岡県西部 1956年3月1日
4 RKB毎日放送 JOFR-TV 映像26kW/
音声6.6kW
福岡県 1958年3月1日
6 NHK福岡Eテレ JOLB-TV 映像32kW/
音声8.1kW
全国放送 1962年9月1日
9 TNCテレビ西日本 JOJY-TV 映像24kW/
音声6kW
福岡県 1962年2月14日

FMラジオ放送

県域放送局・外国語放送局

周波数
(MHz)
放送局名 コールサインなど 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
78.7 CROSS FM JORV-FM 3kW 8.9kW 福岡県 - 1993年9月1日
82.5 LOVE FM 福岡西中継局 100W 790W 外国語放送実施地域 - 2002年2月11日
84.8 NHK福岡FM JOLK-FM 3kW 9.7kW 福岡県西部 - 1962年9月17日[1]

マルチメディア放送

周波数
(MHz)
放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
214.714286 NOTTV
モバキャス
12.5kW 32kW 福岡県・佐賀県の一部 95万8515世帯 2012年4月1日

備考

アンテナ

  • FM FUKUOKA中央区小笹にある鴻巣山から送信している。
  • デジタルテレビ放送は全社が福岡タワーを親局とする。送信アンテナ群は、FBS、TVQの各アナログ送信アンテナを移転し設置する予定だった空白部分に設置されている。
  • FBSとTVQのアナログテレビ放送も当初は福岡タワーへ親局を移転する予定だった。しかし、鴻巣山からの移転に莫大な経費を必要とする上に、TVQは当時開局間もない中、福岡県内各地の中継局置局でさえも十分でなかったことから、その2局は途中で親局移転計画を取りやめた。しかしそのことが、却ってデジタル化に際しては好都合となった。
  • NHK福岡Eテレアナログは、同じチャンネルを使用するNHK北九州総合に影響が出ないように指向性が設けられ、タワーから見て東側の地域では受信しにくい場合があった。
  • CROSS FMはKBCの施設を間借りしている。

受信エリア

  • デジタルテレビ放送は、開始当初空中線電力が30W・放送区域内世帯数76万7378世帯[2]だったが、2006年11月6日早朝より出力が最大値である3kWに増力されている。
    • 開局が遅れたKBCは試験放送時が30Wで、正式放送では最初から3kW放送である。
  • デジタルテレビ放送を受信するためには、地域によってはこれまでアナログ送信所の鴻巣山に向けていたUHFアンテナを福岡タワーに方向転換するか、または新たに福岡タワーに向けたUHFアンテナを追加設置する必要があるが、該当する地域内では比較的強力にデジタルテレビの電波が飛来しているため、それらの措置をせずに視聴できる場合がある。
  • LOVE FMは親局を補完する中継局の位置づけである。
    • 放送対象地域は、放送法令により「外国語放送実施地域」として定められたエリアであり、福岡西中継局については福岡市が該当する。
    • 主に親局の電波が届きにくい福岡市早良区・西区・中央区・城南区、糸島市佐賀県唐津市の北部や長崎県壱岐市をカバーする。

地デジ中継局の送信チャンネルについて

総務省が公開している中継局開設ロードマップ及びチャンネル表によると、NHK福岡エリアに属する福岡都市圏で、以下の局については本局と同一送信チャンネルで放送しているため、ワンセグなど本局のチャンネルパターンがあらかじめ登録されている場合は、チャンネルスキャンなどの操作無しで本局の放送を視聴できる。これは、デジタル放送における大きな特徴の一つであるが、それでも一部では混信障害が発生することから、該当地域では別チャンネルでの送信となっている。

完全に同一
糸島局(糸島市志摩町、2009年までは糸島郡志摩町)、須恵局(糟屋郡須恵町)
一部のみ同一
該当する局は都市圏では存在しない。福岡と北九州のほぼ中間をカバーする宗像中継局でNHK担当局の違いもあってNHKの送信チャンネルが同じであるのと、エリア外ながら都市圏にも電波が届いている久留米中継局甘木山大牟田テレビ・FM中継局でKBC、RKBとTVQの送信チャンネルが同一となっているだけである。北九州局と異なり、空中線電力が大きいため福岡タワーで広範囲をカバーしている。

その他

  • デジタルテレビ放送においては、2005年末頃より順次試験電波を発射していた。
    • NHK福岡の2波は開局から3ヶ月ほど前に当たる2005年12月末時点で試験電波を発射していることが確認されている。
    • 続いて、RKBが2006年1月ごろから、TNCが2006年2月ごろから試験電波を発射を開始した。
    • アナログ周波数変更の関係でデジタル試験電波の発射が遅れていたFBS・TVQと、1局だけ開局の遅いKBCが2006年6月に試験電波の発射を開始した。
  • 地上デジタル248chにおいては、地上デジタル放送Gガイドで提供されている番組表データが放送されている。
    • 物理チャンネル30chのRKBの放送波で送信されているが、受信機の選局順ではTNC(地上デジタル081ch及び同082ch)の後になっている。
    • 地デジGガイドに対応していない受信機でこのチャンネルに合わせると、「このチャンネルはGガイドデータ配信用チャンネルであり、映像放送を行っているチャンネルに変更するように」という旨の表示がなされる。
    • なお、配信されている番組表は上記表に掲げた福岡県の放送局の分のみである。
  • TOKYO FMなどが「ISDB-Tsbマルチメディア放送実証実験」を行うための「実験試験局」免許を2009年3月31日に九州総合通信局から交付され、同年7月から本格的に試験を開始。放送波によるIP伝送の実験や、デジタルラジオによる有料コンテンツへの課金実験などを2011年まで行う予定[3]

マスコットキャラクター

2008年5月1日2009年3月の開業20周年を記念してマスコットキャラクター「フータくん」を発表した。名前の由来は「」クオカ「」ワーからとっており、性格は優しく恥ずかしがり屋とのこと。身長は福岡タワーが234mの高さであることにちなみ234cmである。

交通

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

脚注

  1. 実験放送の開始日であり、本放送は他の169局とともに1969年3月1日開始。
  2. 九州初!地上デジタルテレビジョン放送局に免許〜NHK福岡デジタルテレビジョン放送局 4月1日放送開始〜(総務省九州総合通信局・平成17年度報道資料)
  3. テンプレート:Cite web

テンプレート:全日本タワー協議会