越中中島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月15日 (日) 16:13時点における114.154.246.32 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

越中中島駅(えっちゅうなかじまえき)は、富山県富山市中島3丁目5番地にある富山ライトレール富山港線

駅構造

現在

線路は南北に延びており、構内踏切を中心として北西側に下り用1番線が、南東側に上り用2番線が設置されている変則的な相対式ホーム2面1線構造である。なお下り用1番線は、JR西日本時代の駅舎があった場所に設置されている。移管開業の際、2番線の端から南東側に抜ける通路が新設されたが、後に閉鎖された。

1 富山港線 岩瀬浜方面
2 富山港線 富山駅北方面

国鉄・JR西日本時代

単式ホーム1面1線を持つ地上駅で、ホームは線路の西側にあった。無人駅だったが、駅舎の内部には自動券売機が一台設置され、近距離乗車券の購入ができた。

JR時代の駅舎はホームに接するかたちで北方に位置し、城川原方の粟島踏切に近かった。末期、2005年12月21日からは、ホームの城川原方と駅舎は閉鎖され、下奥井方のホームと仮駅舎での営業となった。末期の所在地は富山県富山市中島3丁目5番であった。

駅舎は国鉄時代にも改築されており、現駅舎から数えて(仮駅舎も含め)3代前に使用されていた駅舎が、滑川市の東福寺野自然公園に移築されている。

駅周辺

徒歩15分。富岩運河にある。閘門は、高低差のある水面で船を昇降させたり、水量を調節したりする装置。1930年に着工、1934年に完成。1998年に復元工事が施された。2000年5月、国の重要文化財に指定された。
  • トヨタカローラ富山中島店
  • 駅前には小規模ながらも古くからの飲み屋街がある。富山駅北駅を除くと沿線では唯一。

歴史

隣の駅

富山ライトレール
富山港線
粟島駅 - 越中中島駅 - 城川原駅

参考文献

  • 「ありがとう富山港線、こんにちはポートラム」編集委員会編 『ありがとう富山港線、こんにちはポートラム』 TC出版プロジェクト、2006年、ISBN 4-916181-21-2、32-34頁、61-62頁。

関連項目

テンプレート:富山港線