松崎町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月24日 (日) 00:06時点におけるTokoma191919 (トーク)による版
松崎町(まつざきちょう)は、静岡県の伊豆半島南西部の海岸沿いに位置する町。町のキャッチフレーズは『花とロマンの里』。町の64%は山林であるが、町中心部はそこを流れる那賀川・岩科川により、流域に約500haの耕地をもつ伊豆半島西側最大の平野となっている。
町内には史跡も多く、なまこ壁造りの建物が特に印象的である。また、温泉もあり、中心部の松崎温泉、東部の大沢温泉、南西部三浦温泉(岩地温泉・石部温泉・雲見温泉)等、夏の海水浴などを含め、多くの観光客が訪れる。
桜餅に使われる塩漬けした桜の葉は、全国の約7割が松崎町で生産されている。
目次
地理
- 山: 長九郎山(996m) 、婆娑羅山(ばさらやま、608m)
- 河川: 那賀川、岩科川
- 湖沼: なし
歴史
- 明治初年の時点で現在の町域内に以下の21村が存在。
- 賀茂郡 : 松崎村、宮内村、伏倉村、南郷村、明伏村、小杉原村、岩科村、雲見村、石部村、岩地村、道部村
- 那賀郡 : 江奈村、桜田村、池代村、大沢村、船田村、峰輪村、那賀村、建久寺村、吉田村、門野村
- 1882年(明治15年)-1/1、依田勉三、北海道十勝開拓を目的に晩成社を組織。7月、豆海汽船会社、依田佐二平により開業。西伊豆と東京を結ぶ豆海丸運行。
- 1883年(明治16年)-3/15、晩成社第1回移民団の依田勉三ら27人、大沢村を出発。
- 1887年(明治20年)-依田善六、駿豆汽船会社設立(のち伊豆浦汽船と合併し、豆州汽船会社と改称)。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の3村が発足
- 1891年(明治24年)6月11日 - 中ノ郷村が中川村に改称。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により中川村の所属郡が賀茂郡に変更。
- 1901年(明治34年)3月15日 - 松崎村が町制施行して松崎町となる。
- 1909年(明治42年)-駿河湾汽船㈱、松崎町に設立、松崎-沼津間に松丸就航。
- 1929年(昭和4年) - 5/7、全国標準相場であった松崎マユ市場閉鎖。
- 1932年(昭和7年) - 11/15、浜町橋、鉄筋コンクリートで架け替え渡り初め式。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 中川村と合併し、改めて松崎町が発足。
- 1956年(昭和31年)6月1日 - 岩科村を編入。
- 2013年(平成25年)10月4日 - 「日本で最も美しい村」連合への加盟が認定された。
合併協議
人口
地域
- 松崎
- 江奈
- 宮内
- 伏倉
- 桜田
- 那賀
- 吉田
- 建久寺
- 船田
- 門野
- 峰輪
行政
松崎町役場
町長
- 齋藤文彦(2009年12月14日 - 、2期目)
県の機関
経済
産業
- 温泉、観光、林業、漁業、商業
農林業
漁業
- 松崎漁港
- 岩地漁港
- 石部漁港
- 雲見漁港
姉妹都市・提携都市
日本国内
教育
高等学校
中学校
小学校
- 松崎町立松崎小学校
- 松崎町立中川小学校(2010年3月廃校。松崎小学校に統合)
- 松崎町立岩科小学校(2007年3月廃校、松崎小学校に統合)
- 松崎町立三浦小学校(2007年3月廃校、松崎小学校に統合)
学校教育以外の施設
交通
町内は鉄道が通っておらず、沼津港から出ていた定期旅客船も2003年に廃止になり、現在は自動車かバスによる移動が中心である。
バス
道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
船舶
- 松崎港があるが、現在は定期旅客航路は開設されていない。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
史跡
温泉
その他
- 道の駅『花の三聖苑』
- 観光ボランティア制度
映画・テレビの撮影
- 1976年 映画『エデンの海』
- 1983年 映画『天城越え』
- 1990年 松竹映画『つぐみ』
- 1990年 映画『稲村ジェーン』
- 2003年 映画『バーバー吉野』
- 2004年 TBSドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』
- 2004年 映画『新しい風』
- 2007年 NTVドラマ『セクシーボイスアンドロボ』第2話
- 2013年 TBSドラマ『とんび』
- 2013年 映画『ガリレオ・真夏の方程式』
文学
出身有名人
- 石田禮助 - 元国鉄総裁
- 入江長八(1815年8月5日-1889年10月8日) - 漆喰を使った傑作美術を多く残した
- 植松晃士 - ファッションプロデューサー
- 近藤平三郎(1877年12月11日-1963年1月17日) - 薬学者、文化勲章受章者
- 鈴木真一 - 幕末・明治期の写真家
- 三國連太郎 - 俳優
- 依田勉三 - 十勝平野(帯広)の開拓