国道136号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道136号(こくどう136ごう)は、静岡県下田市から伊豆半島西海岸を経由して同県三島市に至る一般国道である。
目次
概要
伊豆半島にアクセスする主要道路の一つ。しかし、国道135号や国道414号と比べて道幅が狭い箇所が多く、特に南伊豆町から松崎町の間(マーガレットライン)は、大型車の通行が困難になっている。 観光シーズンには常時渋滞が発生しており、特に静岡県道19号伊東大仁線との交点(赤橋交差点)、伊豆中央道大仁中央ICから熊坂ICまでの区間、国道1号と合流する南二日町IC、伊豆中央道入口の大場川南交差点、船原出口交差点付近の渋滞は著しい。
2007年7月23日、22時頃より伊豆市土肥新田(船原トンネル西側付近)で、地滑りにより通行止めとなっていたが、8月11日より片側通行にて通行可能となり[1]、2008年12月20日に全面復旧した[2]。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[3][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点 : 静岡県下田市(中島橋交差点=国道135号・国道414号起点)
- 終点 : 静岡県三島市(南二日町IC=国道1号交点)
- 重要な経過地 : 静岡県田方郡土肥町、同郡天城湯ケ島町[注釈 2]、同郡大仁町[注釈 3]、同郡函南町
- 路線延長 : 125.9 km(実延長125.9 km、現道109.4 km)[4][注釈 4]
- 指定区間 : なし[5]
歴史
路線状況
バイパス
有料道路
- 現在の有料区間
- 過去の有料区間
通称
重複区間
- 国道414号:伊豆市出口交差点 - 伊豆の国市三福IC交差点
道路施設
道の駅
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道135号・国道414号:下田市中島橋交差点
- 国道414号:伊豆市出口交差点 - 伊豆の国市三福IC交差点で重複
- 国道414号:伊豆の国市長岡北IC交差点(伊豆中央道区間)
- 国道1号:三島市南二日町IC交差点
峠
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
テンプレート:Asbox- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Wikisource-inline
- ↑ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません