沼津港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 港 沼津港(ぬまづこう)は、静岡県沼津市にある駿河湾に面する港湾。港湾管理者は静岡県。地方港湾・特定地域振興重要港湾に指定されている。主に大型船が停泊する外港と、主に漁船、西伊豆への定期船が停泊する内港に分かれる。元は狩野川の右岸(現・永代橋付近)にあったが1933年(昭和8年)4月、現在の内港が完成。その後船舶需要の増加に伴い、1970年(昭和45年)外港が作られた。水揚げ量に関しては、静岡県では2位、全国で15 - 20位(2009年(平成21年)では16位)の漁獲量がある。他にも沼津市には戸田港などもあるが、沼津港ほどの漁獲量はない。
施設等
ファイル:Numazu-port.jpg
沼津港(内港)
ファイル:Numazu 20120819.jpg
沼津市中心街と沼津港
港の東側、狩野川との間には寿司や海鮮料理等の飲食店が軒を連ねる。かつては沼津駅から沼津港駅までの貨物専用線として沼津港線(通称:蛇松線)があったが1974年(昭和49年)に廃線となった。沼津港から西方向へは千本浜があり、千本松原と呼ばれる松林が続く。
2004年(平成16年)9月26日に展望施設を備えた大型水門、「びゅうお」が竣工。水門扉の重量470トン、高さ32メートル。東海地震の発生時には津波被害を防ぐために閉まる。
2007年(平成19年)11月には、国土交通省中部地方整備局の「みなとオアシス制度」に登録。同月、水産複合施設「沼津魚市場 INO(イーノ)」がオープンした。
西伊豆航路
- 高速船ホワイトマリン(戸田運送船株式会社)
アクセス
沼津駅から伊豆箱根バス、沼津登山東海バスで10分。 東名高速道路沼津インターチェンジまたは東駿河湾環状道路沼津岡宮インターチェンジから、直線距離で7kmほど。
画像
- Numazu port gate.jpg
大型水門「びゅうお」。展望施設を兼ねる。
- Numazu port market.jpg
沼津魚市場
- Numazu port food.jpg
港周辺の飲食店や水産物販売店
- White marine.jpg
高速船ホワイトマリン