佐野ラーメン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐野ラーメン(さのラーメン)とは、栃木県佐野市を中心として、食べられているラーメンであり、関東地方のご当地ラーメンの一つである。
佐野市の近代の重要な食文化であり、観光資源でもあり、観光振興において重要な役割を果たしている。
特徴
麺
竹を使って麺をうつ、青竹打ちの平麺が特徴[1][2]。これは青竹に脚をかけ、竹の下に麺の材料となる練った小麦粉の塊を置き、体重をかけて[2]延ばしていくというもの。麺はコシが強く[2]、太さは中太から細麺、平打ちなど、店によって異なる[2]。
スープ
コクのある醤油味が特徴とされるが[1]、店によって鶏がらであったり豚骨であったり[2]、東京ラーメンに近い透き通った醤油スープ、 醤油が若干入った塩ラーメンの様なもの、味醂で甘味を付けたものが存在する。
具材
具材についてはチャーシュー、刻み長ネギ(白ネギ)が入ることが多い[2]。
地域
発祥地である栃木県佐野市とその周辺地域に多いが、北関東を中心にかなり広範な地域で見られる。
栃木県外でも隣接する群馬県南東部、茨城県西部の他、有力なご当地ラーメンといえるものが無い埼玉県内でも、荒川・JR高崎線以東の地域ではラーメン店の数に対して比較的よく見られ、埼玉県内の道の駅である道の駅庄和にも佐野ラーメンを提供する食堂が存在する。佐野市の近隣の高速道路のSA・PA内のレストラン、軽食コーナーでも提供されている。
土産物としても首都圏では広範にSA・PAや道の駅・ターミナル駅などの土産物店などで2-4食箱入りセット商品などを中心に販売されており、その他の地方などでも北関東の物産展などで販売されることが多々見られる。