日本政策投資銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月11日 (金) 18:58時点における20140711a (トーク)による版 (主な関連人物)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 株式会社日本政策投資銀行(にっぽんせいさくとうしぎんこう、英称Development Bank of Japan Inc.、略称:DBJ)は、株式会社日本政策投資銀行法に基づき設立された財務省所管の特殊会社日本政策金融機関である。

前身は、日本開発銀行北海道東北開発公庫、(旧)日本政策投資銀行である。同じく2008年10月1日に設立された株式会社日本政策金融公庫(旧・国民生活金融公庫農林漁業金融公庫中小企業金融公庫)とは、全く別の法人である。

概要

経済社会の活力の向上及び持続的発展、豊かな国民生活の実現並びに地域経済の自立的発展に資するため、一般の金融機関が行う金融等を補完し、又は奨励することを旨とし、長期資金の供給等を行い、もって日本の経済社会政策に金融上の寄与をすることを目的に設立された。

資金の流れを「官から民」に移し経済を活性化する政策金融改革の一環で、2008年(平成20年)10月1日に、特殊法人で特殊銀行の日本政策投資銀行(旧DBJ)を解散し、特殊会社たる株式会社日本政策投資銀行(新DBJ)として新たに発足した(旧DBJの全財産の出資により新DBJが設立され、新DBJ設立と同時に旧DBJは割当を受けた新DBJ全株式を政府に無償譲渡し、旧DBJは解散)。

政府による100%出資の株式会社であり、特殊会社化により2012年2014年を目途に政府保有株式の全てを処分し完全民営化する予定であったが、2009年7月3日に公布・即日施行された平成21年法律第67号による改正において、2011年度末を目途に、株式の政府保有の在り方を含む日本政策投資銀行の組織の在り方について検討を加え、その検討結果に基づく措置が講じられるまでは政府保有株式の処分は行われないことになった。

旧日本政策投資銀行との差異

資金調達において、預金の受け入れや民間企業からの借り入れが可能となった。

完全民営化の見直し

小泉内閣が進めた行財政改革の一環として、段階的な民営化が決められたが、2008年に始まる世界的な金融危機に直面し、政策金融機関に対する政府の関与を維持するべきであるとの見直しが行われ、修正が加えられた。

日本政策投資銀行への政府関与の意義を重視する観点から、従来の政策金融機関民営化方針を見直す趣旨の改正法案が議員立法で提案され、その中で、2011年度末までの間は政府による追加出資を可能とすること、株式会社化の5年後から7年後を目途にしていた政府保有株式の処分を、2012年4月の5年後から7年後と改め、また政府保有株式の処分の時期について2011年度末を目途に検討を加えるとする内容が盛り込まれた。

この改正法案の審議の中で、野党からの修正提案を与党が合意し、政府は常時3分の1以上の株式を保有して政府による一定の関与を行うべきであるとの観点から、政府保有株式の処分の時期についての検討ではなく、政府保有の在り方を含めた会社組織の在り方について検討すること、その検討結果に基づく措置が講じられるまでは政府保有株式の処分を行わないこととの修正案が可決成立した。この修正案を内容とする改正法が2009年7月3日に平成21年法律第67号として公布・即日施行されたため、完全民営化は当面遠のいた。

沿革

  • 1947年(昭和22年)1月 - 復興金融金庫設立
  • 1951年(昭和26年)4月20日 - 日本開発銀行法に基づき、日本開発銀行が設立される。復興金融金庫の貸付債権を承継。
  • 1956年(昭和31年)6月 - 北海道開発公庫法に基づき、北海道開発公庫が設立される。
  • 1957年(昭和32年) - 法改正により、北海道開発公庫から北海道東北開発公庫に改組。
  • 1999年(平成11年)6月11日 - 日本政策投資銀行法(平成11年法律第73号)公布。同日施行。
  • 1999年(平成11年)10月1日 - 日本開発銀行及び北海道東北開発公庫の一切の権利義務を承継し、日本政策投資銀行設立(これに伴い日本開発銀行及び北海道東北開発公庫がそれぞれ解散)。
  • 2008年(平成20年)10月1日 - 特殊法人で特殊銀行の日本政策投資銀行を解散し、特殊会社たる株式会社日本政策投資銀行設立。

拠点・関連組織

拠点

  • 本店(東京)
  • 北海道支店(札幌)
  • 東北支店(仙台)
  • 新潟支店(新潟)
  • 北陸支店(金沢)
  • 東海支店(名古屋)
  • 関西支店(大阪)
  • 中国支店(広島)
  • 四国支店(高松)
  • 九州支店(福岡)
  • 南九州支店(鹿児島)
  • 函館事務所
  • 釧路事務所
  • 青森事務所
  • 富山事務所
  • 松江事務所
  • 岡山事務所
  • 松山事務所
  • 大分事務所
  • ニューヨーク駐在委員事務所

現地法人

  • DBJ Singapore Limited(シンガポール)
  • DBJ Europe Limited(ロンドン)

その他

子会社等

人物

幹部

歴代総裁・社長

  • 小林中(初代日本開発銀行総裁)
  • 吉野良彦(元日本開発銀行総裁)
  • 小粥正巳(元日本開発銀行・旧DBJ総裁)
  • 小村武(旧DBJ総裁)
  • 室伏稔(元代表取締役社長、伊藤忠商事株式会社出身(1956年入社))

主な関連人物

  • 下村治(経済学者、設備投資研究所初代所長)
  • 宇沢弘文(経済学者、設備投資研究所顧問)
  • 竹中平蔵(政治家、1973年日本開発銀行入行)
  • 藻谷浩介日本総合研究所主席研究員、1988年日本開発銀行入行)
  • 蛭間芳樹(BCM格付主幹、東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター、世界経済フォーラム リスク・レスポンス・ネットワーク(グローバル・リスク、ナショナル・レジリエンス)、ホームレス・ワールドカップ日本代表「野武士ジャパン」監督・『ホームレス・ワールドカップ日本代表の あきらめない力』(PHP研究所)、2009年DBJ入行)
  • 根本祐二東洋大学教授、1978年日本開発銀行入行)
  • 橋山禮治郎千葉商科大学大学院客員教授、アラバマ大学名誉教授)
  • 小川軽舟(俳人、1984年日本開発銀行入行)
  • 重田園江明治大学教授、1990年日本開発銀行入行)

投融資先

プロジェクト・ファイナンスPFI事業再生ベンチャー、産学官連携、国際協力、社会・環境活動など、政策性が高いプロジェクトを支援するための融資や投資が基本となる。

また、旧北海道東北開発公庫の業務を引き継いでいる経緯より、投融資枠の一部が「北東枠」として設けられ、主に北海道東北地域への投融資に向けられている。

融資例

  • 2002年 株式会社ダイエー - 当時の主力取引行などと共に「企業債権ファンド」を組織し、100億円の融資を実行する。
  • 2003年 株式会社ペンシル - 知的財産権担保融資として、ポータルサイト「髪ナビ!」[1]を担保とする日本初の融資を受ける。


外部リンク

テンプレート:特殊法人