豊頃駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月23日 (土) 19:07時点における122.102.243.182 (トーク)による版
ファイル:Toyokoro eki.jpg
1977年の豊頃駅と周囲約500m範囲。右が根室方面。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
豊頃駅(とよころえき)は、北海道中川郡豊頃町豊頃旭町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅。かつては急行列車(「狩勝」・「ぬさまい」)の停車駅だった。駅番号はK38。電報略号はヨコ。
駅構造
- 相対式2面2線のホームをもつ地上駅。駅舎側の本線である1番線を基本的に上下線とも使用し、交換する場合のみ2番線を使用する。お互いのホームは屋根なし跨線橋で連絡している。
- 無人駅。
駅名の由来
駅名は、アイヌ語の「トプヨカオロ」に由来するが、意味は不明。
駅周辺
なお、駅から2kmほどの十勝川を挟んだ反対側の茂岩地区に豊頃町役場・豊頃郵便局がある。近隣を通るバス路線は2011年(平成23年)4月1日までに全廃されている(豊頃町#バス参照)。
歴史
- 1904年(明治37年)8月12日 - 北海道官設鉄道の駅として開業。一般駅。
- 1905年(明治38年)4月1日 - 官設鉄道に移管。
- 1982年(昭和57年)9月10日 - 貨物取扱い廃止。
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年)4月1日 - 簡易委託により乗車券販売再開。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 簡易委託廃止、完全無人化。
隣の駅
参考文献
- 北海道旅客鉄道釧路支社編『JR釧路支社 鉄道百年の歩み』(2001年)