藤原棟世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原 棟世(ふじわら の むねよ、生没年不詳)は、平安時代の貴族。藤原南家・巨勢麻呂流、伊賀守・藤原保方の子。官位は正四位下・左中弁。
概要
応和3年(963年)六位蔵人に補任。以後、筑前守・山城守・摂津守などの地方官を歴任した。
『枕草子』の著者・清少納言の二番目の夫。但し『枕草子』には、清少納言の最初の夫・橘則光がたびたび登場するのと対照的に、棟世の名は見えない[1]。
なお、清少納言の生年は康保3年(966年)頃と推定されていることから、棟世は清少納言より20歳以上年長であったと推測される。長保2年12月16日(1001年1月13日)の皇后定子崩御の直後、清少納言が棟世の任国であった摂津に身を寄せていたことが『清少納言集』の詞書より知られる。
系譜
脚注
テンプレート:Reflistテンプレート:Japanese-history-stub
テンプレート:Asbox