富野荘駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|}
富野荘駅(とのしょうえき)は、京都府城陽市枇杷鹿背田にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。
駅構造
相対式2面2線のホームを持つ地上駅。改札・コンコースは地下、ホームは地上にある。ホーム有効長は6両。改札口は東西2ヶ所にある。駅入口は両ホームの大和西大寺寄りにある。トイレは京都方面のホーム。
なお自動改札機は東芝製が設置されている。赤い自動改札機(EG-2000)は出場時2枚一括処理、PiTaPa・ICOCAに対応する。
のりば
1 | テンプレート:Color京都線(下り) | 新田辺・大和西大寺・奈良・天理・橿原神宮前・吉野・大阪難波方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color京都線(上り) | 大久保・丹波橋・京都・京都国際会館方面 |
利用状況
近年における一日乗降人員は以下の通り。
- 2005年11月8日:7,853人
- 2008年11月18日:7,547人
- 2010年11月9日:7,324人
- 2012年11月13日:6,896人
駅周辺
- 京都府立西城陽高等学校
- 城陽市立今池小学校
- 城陽富野郵便局
- 阿弥陀寺,国重要文化財
- 極楽寺,国重要文化財
- 富士書房 富野荘店
- 京都府道253号富野荘停車場線
- 京都府道251号富野荘八幡線
- 木津川
駅南側すぐに木津川橋梁がある。
路線バス
- プラムイン城陽長池線 アル・プラザ城陽/水主団地方面が京都京阪バスにより運行されている。
歴史
- 1928年(昭和3年)11月3日 - 奈良電気鉄道の桃山御陵前 - 西大寺(現・大和西大寺)間開通時に開業。
- 1963年(昭和38年)10月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道京都線の駅となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- 京都線
- テンプレート:Color急行
- 通過
- テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color急行