日本海溝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月12日 (水) 23:40時点におけるLos688 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

日本海溝(にほんかいこう)とは、東日本沖の太平洋底に、海岸線にほぼ並行して存在する海溝のことである[1]

北は、北海道襟裳岬沖で大きく東に曲がって千島海溝へと続き、南は、房総半島沖でやや東に曲がり、伊豆・小笠原海溝へ続く[1]。また、房総半島沖では相模トラフ方面との三重会合点を形成し分岐している[2]。最も深い所は8,020mこれはエベレスト(8,848m)にも匹敵する深さである。

太平洋プレートが西方向に移動し、東日本がある北アメリカプレートオホーツクプレート)の下に沈み込む場所に形成されている。太平洋プレートは、日本海溝で北アメリカプレートの下に沈み込んだ先で、フィリピン海プレートの下にさらに沈み込んでいる[2]

日本海溝における地震

青森県東方沖地震三陸沖地震三陸はるか沖地震東北地方太平洋沖地震含む)、岩手県沖地震宮城県沖地震福島県沖地震福島県東方沖地震含む)、茨城県沖地震房総沖地震千葉県東方沖地震含む)などは日本海溝で起こる海溝型の大地震であり、しばしば津波も発生する。特に2011年に発生した東北地方太平洋沖地震はMw9.0を記録している。テンプレート:Main

なお、東北地方太平洋沖地震では日本海溝に沿って南北約500km、東西約200kmの広範囲に渡り断層の破壊が進んだが、日本海溝と千島海溝の接続部分が現在も地震空白域となっており、この地域には約120kmの海底活断層があることからもM8規模の巨大地震の発生が懸念されている[3]。また南方でも同様に、今回の地震で大きな破壊が起きなかった日本海溝南端部にあたる房総沖での巨大地震の発生が懸念されている。テンプレート:Mainテンプレート:See also

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:プレートテクトニクス テンプレート:日本の地質 テンプレート:東日本大震災

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 ナショナルアトラス(7自然)国土地理院
  2. 2.0 2.1 http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20081010/nr20081010.html 首都圏直下に潜むプレートの断片と地震発生,遠田晋次:独立行政法人 産業技術総合研究所,2008年
  3. 海底活断層が起こした可能性も 東日本大震災(共同通信2011年09月23日)