ダイハツ・アトレー
アトレー(Atrai)は、ダイハツ工業の軽1BOX。ハイゼットの乗用グレードに当たるが、2代目以降車名上は独立している。
目次
概要
もともとはハイゼットの乗用版として1981年に誕生した。後に独立した車種となっているが、現在まで車体(ホワイトボディー)はハイゼットとほぼ共通である。
車種は長らく4人乗りの軽自動車だけであったが、2000年には7人乗り1,300ccの小型車となるアトレー7が登場し、1,500cc以下の7人乗り乗用車としては、スバル・ドミンゴ以来となった。一時期、トヨタ自動車にもスパーキーとしてOEM供給されていたが、2004年で生産を終了した。
アトレーシリーズはハイゼットシリーズとともにダイハツ唯一の関東圏工場である群馬県前橋市のダイハツ車体で生産されていたが、現在は前橋工場を完全閉鎖し、アトレーシリーズは大分県のダイハツ九州で生産を継続している。初代S65系の半数と、アトレー7は本社池田工場で生産されていた。
歴史
初代(1981年-1986年)
- 1981年 - 登場。当時はハイゼット・アトレーの名で発売された。ボディスタイルはハイルーフを基本としているが、Eにはロールーフモデルが用意され、平床と低床のバリエーションがある。軽1BOX初のサンルーフ、フルファブリックシート、フロアカーペットなどの装備で、貨物登録ながら乗用ユースを想定している。最大積載量はLが200kg積で、リアサスペンションも2枚リーフに減らすなど、乗り心地を重視している。ボディーカラーとグレードの組合せにより、内装色はグレー系、ブルー系、レッド系などがあった。エンジンはハイゼットと同じAB20型を使用していた。
- 1982年 - 4WDを追加。4WDはタイヤサイズが12インチとなり、パートタイム方式で副変速機を装備し、LSDのオプションが用意されていた。さらにメーカーオプションで、交流発電機または電動ウインチが用意されていた。
- 1983年 - 車名からハイゼットが外れ、アトレーとなる。2WDに5MTを追加し、2WDおよび4WDに軽1BOX初のターボ車が追加されたが、インタークーラーは装備されていない。外装はNAのフロントグリルがホワイト、ターボがシルバーを採用し、ハイゼットとの差別化が行なわれた。2WD車のリアフロアは平床のままで高かったが、2段フロアとなり、足元の高さが低床と同じ位置となった。ロールーフ仕様が廃止された。リアシートがヘッドレスト付でクッションサイズが厚いシートへ変更、オプションにエアコンが追加され、快適性がアップしている。12インチホイール装着車両にはフロントディスクブレーキがオプション設定されている。4WDにフリーホイールハブを採用し、燃費を改善している。
- 1984年 - 4WDに5MTが追加される。4WD車のリアフロアは平床のままで高かったが、2段フロアとなり足元フロアの高さが低床と同じ位置となった。ELR式シートベルトがオプションで選択可能となった。
- 1985年 - AT車を追加。
2代目(1986年-1994年)
テンプレート:Infobox 自動車のスペック表 エンジンは2気筒AB型エンジンから、1985年にミラ、クオーレに採用されていたEB型をアトレー用に変更して搭載している。660cc化された際に、EB型をベースにしたEF型に変更された。エンジン位置は先代からの継続で、フロントシート下(キャブオーバーレイアウト)となるが、ラジエーターをシート下からフロントバンパー裏へ移動し、エンジンを前寄りとしたことでリア足元のエンジンルーム張り出しを少なくしている。4WDは副変速機付きのパートタイム4WDを採用した。パートタイム4WDはオートフリーホイールハブを採用し、利便性を向上した。ボディデザインは見栄え重視の、流麗なスタイルを採用している。リアドアウィンドウは小型車を含めた1BOXで初の下降式を採用、窓の上下幅を広げており室内の開放感は高かったが、スタイル重視が仇となり、室内は先代より狭くなっている。大型ガラスサンルーフのコスミックルーフ、フロントガラスサンルーフを装備した車種もある。大型のガラスサンルーフは軽1BOXで初めて採用された。後に電動スライド化される。
- 1986年 - フルモデルチェンジ。
- 1987年 - オールタイム4WDのSXターボが登場する。オールタイム4WDはセンターデフ付きパートタイム4WDで、副変速機能はないが、センターデフロック機能を有している。現在この4WDシステムは2WD化機能を省いてテリオスキッド、ビーゴに装備されている。
- 1988年 - マイナーチェンジを行い、異型ヘッドランプを採用。4MTモデルが消滅。MT車は全て5MTとなる。ターボエンジンはキャブレターのままであったが、出力が向上したほか、オートチョークに変更された。内装色はボディカラーに合わせたブラウン系とブルー系の2色から、グレー系に纏められた。
- 1989年 - 電動ガラスサンルーフを装備したターボFX、スポーティグレードのターボXXが登場。フロントバンパーとステアリングホイールのデザインが変更される。外板色はツートーンの選択が可能となった。
- 1990年 - 660cc新規格化される。
- 1991年 - ターボ車がEFI化された。クルーズ系はカラードバンパーなどを装備し、通常グレードよりも安価であったため、販売の主力となった。特装車としてアトレーデッキが登場した。ボディはデッキバン同様で、装備はターボFXと同様である。
- 1992年 - 4WDのNA車にAT車を追加。350kgの積載が可能なGXが消滅し、全車200kg積へ統一された。特別装備グレードがカタログモデルへ昇格し、グレード構成が整理された。
3代目(1994年-1998年)
テンプレート:Infobox 自動車のスペック表 先代モデルの見栄え重視から、室内容積重視へとシフトしている。内装は乗用車と遜色ないレベルまで向上している。スポーティグレードのSRにABSを標準装備。片側スライドドアの「リバーノ」が追加される。エンジンはNAとターボエンジンを用意し、ボディは5ドアと4ドアのリバーノで幅広いユーザーを対象としている。4WDモデルは、SRとターボに、ABS装備時は2WD、4WD切替可能なセンターデフ付きマルチセレクト4WD、他はパートタイム4WDを採用した。トランスミッションは全グレードで5MTを採用し、一部のグレード以外は3ATを採用した。5MT(アイシン Ai製)はアウトプットリダクション方式を採用している。安全対策として、ダイハツ軽自動車で初採用となるABSがSRとRTターボ系に標準装備され、一部のグレードでオプション設定。リアシートベルトがリバーノ系に標準装備、全グレードでオプション設定されている。ブレーキはABS装備モデルで8インチブースターの採用と強化され、全車LSPV(ロードセンシングプロポーショニングバルブ)の装備により、積載状況による後輪ブレーキ圧コントロール機能を持っている。リバーノシリーズにはリアシートスライド機能とリアシートベルトを装備し、リアシートの快適性と安全性をアピールしていた。リアシートは左右個別にスライドし、後席の居住性と商用車としての荷室スペースを両立させている。ハイゼットと大きく異なる点は、リアサスペンションがリーフリジッドから3リンク式+コイルスプリングに改められたことである。これにより、型式(かたしき)はハイゼットのS100系とアトレーのS120系に大別された。
- 1994年 - フルモデルチェンジ。
- 1996年 - 全グレードでAT車選択可能となる。RTシリーズ追加。NAエンジンがツインカムエンジンとなる。
- 1997年1月 - ターボエンジンがツインカムエンジン(EF-RS型)となる。一部のシリーズは特別装備グレードへ統合。エアコンがほとんどのグレードで標準装備となったが、装備の簡略化なども実施されている。軽自動車初のアクティブ(電動式)スポイラーを一部グレードに装備した。
- S130V 天晴ターボ 4WD.jpg
アトレー 天晴ターボ 4WD
- S120V クラシック.jpg
アトレー クラシック
4代目(1999年-2005年)
テンプレート:Infobox 自動車のスペック表 1998年10月から施行された軽自動車の規格変更に合わせ、ミラ、オプティに遅れて登場した。ボディデザインはイタルデザインが担当し、軽1BOXながら流麗なスタイルを持っている。フロントタイヤが前方に移動したセミキャブデザインを採用するが、エンジン搭載位置は運転席下であり構造上はキャブオーバーを継承する。標準のCL系と、アメリカンスタイルのカスタム系の二本立て体勢となる。カスタム系は、初代アトレーの初期モデル以来、17年ぶりの採用となったロールーフに、ルーフレールを組み合わせた。カスタム系は納車待ちが3ヶ月となり、CM放映を一時中止するほどの人気となった。CL系にはハイルーフを採用し、先代リバーノ譲りのリアシートスライド(交互スライド)、電動サンルーフのオプションがあった。全車ABSが標準装備されていた。大型ブレーキ、ブレーキアシストが装備され、自動車アセスメントの試験ではクラス最短の停止距離を誇る。なおボディのCd値は0.36(カスタム以外のグレードでの場合)と一連の軽1BOX車としてはかなり低いものとなっている。
- 1999年1月 - フルモデルチェンジ。
- 6月 - 5ナンバー(乗用車)登録の「アトレーワゴン」を追加。乗用登録ということで、リアシートにスライド機能を追加し、180mmのスライド量を生かした広さはライバルを圧倒した。貨物モデルとの価格差は無かったが、リアシートスライド、リアシートベルトが装備される代わりに、ABSがオプション扱いとなっていた。4ナンバー車は5ナンバー登場後もそのまま併売され、1999年末にCL以外消滅した。
- 2000年2月 - 一部改良。4ナンバー車には助手席に乗降グリップを追加。5ナンバー車は「カスタム」と「カスタムターボ」に大型電動ガラスサンルーフ付車を追加。同時に廉価仕様のターボ車「CLターボ」を追加。
- 2001年1月 - マイナーチェンジ。「アトレーワゴン」のCLはCX、CLターボはツーリングターボにクレード名が変更になる。ツーリングターボはアルミホイール、リアスポイラーなどを標準装備。2001年末に4ナンバーのアトレーは生産終了。以降はアトレースローパーなどの福祉仕様以外はアトレーワゴンのみとなる。
- 2002年1月 - 一部改良。ツーリングターボがロールーフ化、エンジンをマイナーチェンジ。カスタムターボとエアロダウンビレットターボは4ATのみとなる。NAのエアロダウンビレットは消滅。初代アトレーより搭載されていた交流発電機のオプション設定、ツートーンカラーオプションが消滅した。エンジンは排ガス規制に対応したものとなりカタログ上のスペックは若干向上している。
- 7月 - 「カスタムターボ」をベースに装備を一部見直し、お買得価格に設定した特別仕様車「カスタムターボ スターエディション」を発売。
- 2003年6月 - 一部改良。装備面の見直しが行なわれ値下げが実施された。グレード体系を「CX」、「ツーリングターボ」、「カスタムターボ」、「エアロダウンビレットターボ」の4グレードに整理。「カスタムターボ」ではフォグランプ、「ツーリングターボ」ではリアスポイラー、アルミホイールなど装備面が省かれている。
- 2004年5月 - 「カスタムターボ」をベースにスライドドアイージークローザー(左側のみ)、マルチリフレクターハロゲンフォグランプ(角形)、2DINオーディオ(CD・MD・ラジオ)、リアヒーター(温度調節コントローラー付)を装備した特別仕様車「G Selection」を発売。
- 年末 - 仕様変更。5MTが消滅しATのみの展開となる。「エアロダウンビレットターボ」と「カスタムターボ」が消滅し「CL」、「ツーリングターボ」、「G Selection」の3グレードに集約された。工場移転前に生産された在庫車両販売のためメーカーオプションもほとんどなくなっている。また、サンルーフの装着オプションが消滅した。他社軽1BOXのサンルーフも既に消滅していたことから、軽1BOXで初採用及び最後までサンルーフを装備していたのがアトレーであった。
- Daihatsu Atrai 008.JPG
カスタム リヤ
- Daihatsu Atrai Wagon CX 230G Rear 0272.JPG
ワゴン CX リヤ
(後期型)
5代目(2005年-)
- 2005年5月 - フルモデルチェンジ。エアロパーツ装着のターボ車のみ(遅れて追加された福祉車両のみ自然吸気エンジンを搭載した)のラインアップとなり、軽1BOX車で初のディスチャージヘッドランプを「カスタムターボRS」に標準装備された。ハイルーフのみで「カスタムターボR」と「カスタムターボRS」の2グレード体制とシンプルな構成に変更。荷室はユースフルホールやナットなどアレンジ可能になっている。リヤのナンバープレートの位置がバックドア上からバンパー上に変更された。
- 9月 - 7インチHDDナビゲーションを追加した特別仕様車「HDDナビエディション」シリーズを発売。同時に「カスタムターボR」にスライドドアイージークローザー(左)をメーカーオプションに追加。
- 2006年4月 - インパネやシート表皮などの内装色をブラックに統一しスポーティ感を演出すると共に、専用スポットメタル調クラスターや新デザインのメーターパネル、人気の高いスライドドアイージークローザー(左)を装備した特別仕様車「ブラックエディション」を発売。
- 12月 - 仕様変更。外装カラーにパールホワイトが追加され、マフラーがバンパー下に隠れるものへ変更された。
- 2007年9月 - マイナーチェンジ。フロント周りを一新し、インパネは専用の2トーン仕様に変更。新ターボエンジン「KF-DET型」を採用。新グレード「カスタムターボRS Limited」を設定し、自発光式メーターやパワースライドドア(左側のみ)などを装備する。同時に福祉車両についてもマイナーチェンジ前の自然吸気エンジンから同様のターボエンジンに変更された。
- 2009年9月 - 富士重工業へ「ディアスワゴン」としてOEM供給を開始。
- 2010年8月 - 一部改良。9月から始まるJC08コールドモード排出ガス基準をクリア。カスタムターボRS、カスタムターボRS“Limited”に荷室アクセサリーソケットが、カスタムターボRS“Limited”に荷室蛍光灯が標準装備された。
- 2011年12月1日 - 一部改良。安全面に対する法規の強化に伴う対応を実施。「オフホワイト」を廃止し、「ホワイト」が現行型としては初設定された。
- 2012年4月2日 - 一部改良。後部座席ヘッドレストが大型タイプに変更。
- Daihatsu Atrai Wagon RS 330G Rear 0274.JPG
カスタムターボRS (前期型・リヤ)
(2005年5月 - 2007年9月) - Daihatsu Atrai 002.JPG
スローパー
- Daihatsu Atrai 001.JPG
EF-DETエンジン
- Atrai-interior.jpg
室内(後期型)
車名の由来
フランス語で「魅力的な」という意味のATTRAIからの造語。
関連項目
- ダイハツ工業
- ダイハツ・ハイゼット
- ダイハツ・アトレー7 - 4代目の派生車種。普通車版。
- トヨタ・スパーキー - アトレー7のOEM車種
- スバル・ディアスワゴン-OEM車種