フリッパーズ・ギター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月11日 (月) 14:18時点におけるLanwi1 (トーク)による版 (126.162.130.254 (会話) による版を Lovesouleyes による版へ巻き戻し)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Musician フリッパーズ・ギターThe Flipper's Guitar、単にFlipper's Guitarとも)は日本バンド。「パーフリ」「フリッパーズ」という略称で呼ばれる。

経歴

原型は、小山田圭吾(当時は「圭悟」、ボーカルギター)と井上由紀子(キーボード)の二人で結成したバンド「Pee Wee 60's」。この二人以外のメンバーが脱退したことを機に「ロリポップ・ソニック(Lollipop Sonic)」へ改名し引き続きライブハウスなどで活動。二人でのライブを数回、行なった後に吉田秀作(ベース)、荒川康伸(ドラムス)が加入。最後に小沢健二(ギター、サイドボーカル)が加わり、五人編成となる。当初はネオGSの枠で捉えられていた。メジャーデビューの際、「フリッパーズ・ギター」と改名した。

1989年、小沢が作詞を担当した全曲英詞の1stアルバム『three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった』でポリスターよりデビュー。その直後に小沢の求める音楽性の違いから荒川、井上、吉田が脱退し、小山田と小沢の2人編成となる。1990年、全曲日本語による2ndアルバム『CAMERA TALK』をリリース。

1991年、3rdアルバム『ヘッド博士の世界塔』をリリース後、程なくして突然の解散表明[1]。既にチケットの発売が開始されていたライブツアーの直前に解散したため、世間から少なからず批判を受けた[2]。その後、二人はそれぞれコーネリアス小沢健二としてソロ活動を開始した。

影響

1stアルバムは全曲英語による歌詞という当時としては極めて異例の挑戦的なものだった。2ndアルバムはある程度聴衆に歩み寄り全曲日本語詞となる。1st、2ndアルバムは、アズテック・カメラスタイル・カウンシルヘアカット100モノクローム・セットを彷彿とさせるいわゆるネオアコギターポップなどのインディー・ロックに属する楽曲に仕上がっている。しかし、3rdアルバムはトレンドフォロワー的な傾向が強く、ビーチ・ボーイズプライマル・スクリームなど、当時の流行を積極的に取り入れたものとなっており、また当時のイギリスなどに見られたレイヴ・カルチャー、シューゲイザーの影響も色濃く反映された音に仕上がっている。因みにアルバムのアート・ディレクションとプロモーション・ビデオの監督は信藤三雄が手がけた。

テレビ番組イカすバンド天国」に見られるバンドブームの影響下にあった当時の日本に、詞・曲・ファッション・メディアとの関係等の点から、その潮流に一石を投じ、さらには日本の軽音楽の流れに多大なる影響を与えた存在であると認識されている。この観点から、日本の軽音楽の流れにおいて「フリッパーズ・ギター以前/以後」という区切りが用いられている事も多く、フリッパーズ・ギターの登場により多種多様な音楽が大衆に受け入れられるという土壌の形成と同時に、彼らに強い影響を受けた多くのバンドが登場した。フリッパーズ・ギター解散後、小沢・小山田が活動再開を始めた91年後半に(本人たちの意思とは無関係に)、オリジナル・ラヴピチカート・ファイヴなどと共に、それまでの邦楽シーンに見られなかった強い洋楽志向を指す「渋谷系」というムーブメントが巻き起こった。

また、ファッション雑誌「Olive」に盛んに広告を出したことでも知られており、彼らのベレー帽やボーダーシャツ、ホワイトジーンズなどのファッションは当時の若者たちに強い影響を与えた。

2000年代までテレビ番組(例:落下女)やコマーシャル(例:日産K12型マーチ)でBGMとして使われていた。なお、小泉孝太郎出演の「孝太郎プラス」のオープニングにも曲が使用されていた。

ディスコグラフィー

シングル

  • Friends Again(1990年1月25日
    • Friends Again フレンズ・アゲイン
    • Happy Like a Honeybee ピクニックには早すぎる
  • 恋とマシンガン(1990年5月5日
  • カメラ! カメラ! カメラ!(1990年9月25日
    • カメラ! カメラ! カメラ!(guitar pop version)
    • Cool Spy On A Hot Car / クールなスパイでぶっとばせ(live version)
    • ビッグ・バッド・ディスコ
  • LOVE TRAIN(1990年11月21日
    • LOVE TRAIN
    • SLIDE ※アルバイト情報誌『an関西版』CM曲
  • GROOVE TUBE1991年3月20日
  • 星の彼方へ(1991年8月25日
    • BLUE SHININ' QUICK STAR 星の彼方へ ※'91~'92 ミズノ・スキーウェア カラーケルヴィンサーモCF曲
    • DOLPHINE SONG ドルフィン・ソング

スタジオ・アルバム

※『three cheers for our side』と『CAMERA TALK』は2006年8月25日に紙ジャケット仕様の限定版として再発。同じく両タイトルが2010年1月27日にSHM-CD化され再発された。

コンピレーション・アルバム

  • fab gear(1990年12月)
フリッパーズ・ギター・プロデュースのオムニバス・アルバム。当時解散していたモノクローム・セットをポリスターが予算を工面し再結成させた。

ベスト・アルバム

いずれも解散後に発売。
マイク・オールウェイ監修のベスト・レアトラック集。
ライブ・トラック集。オリジナル盤は『続カラー・ミー・ポップ -on PLEASURE BENT-』だったが、再発に際しタイトルを変更。
シングル集。2010年1月27日にSHM-CD化され再発。
  • TREASURE COLLECTION / フリッパーズギター
 ベスト盤。多数アーティストによるTREASURE COLLECTIONシリーズの一枚。現在は廃盤のため高値により取引されている一枚。

映像

  • The Lost Picutures 〜それゆけフリッパーズ!!名画危機一髪〜 (1990年3月10日)- VHS
  • Original Clips & Cms 〜続・それゆけフリッパーズ!! オリジナルクリップとCM集〜(1990年10月15日)- VHS
  • Testament 〜新・それゆけフリッパーズ!! フリッパーズ・ギターは二度死ぬ〜 (1991年12月1日)- VHS
  • THE LOST PICTURES, ORIGINAL CLIPS & CM'S plus TESTAMENT TFG Television Service (1993年9月1日)- VHS
上記3タイトルを1つにまとめたもの。2004年1月28日にDVD化。

出演

テレビ

1990年
1991年

ラジオ

1990年

エピソード

  • バンド名は、アメリカのテレビドラマ「わんぱくフリッパー」から取られている。「『フリッパー』っていう言葉の響きが良くて、新しいバンド名に使いたかった」と、後日コメントした。当時ドラムスの荒川康伸は後に「前略小沢健二様」収録のインタビューで「『フリッパーズ・ドラム』が良かったのに」と述べている。
  • 前述の「Pee Wee 60's」結成のきっかけは、当時別のバンドのメンバーだった井上がファッション誌に載っていた小山田に自分とバンドを組むようにナンパしたところから始まったという。1stアルバムの歌詞カードにはそのいきさつが漫画で描かれている。
  • ビデオ『The Lost Pictures』には、後に小山田がプロデュースするカヒミ・カリィ(当時は本名の「比企真理」)が出演している。オープニングには東幹久のデビュー映画「オクトパス・アーミー」の映像が挿入されている。ちなみにこの映画の主題歌は「Friends Again」だった[3]
  • 上記ビデオで小山田は足を引きずっているように見えるが、これは撮影前に事故で怪我をしたためである。また、彼はその入院中にブライアン・バートンルイスと知り合い、濃密な関係を築いていく。
  • ニューエスト・モデル(現ソウル・フラワー・ユニオン)のライヴにゲスト参加し、その直後、中川敬とロッキン・オン誌上で対談した二人は、中川に「もっとライヴをやるべきやで」と言われ、即「中川さん、もっとオリーブ(Olive)とかに出なきゃ」と切り返した。のちに中川は、影響を受けた日本の同時代アーティストに、ボ・ガンボスとフリッパーズ・ギターの二者だけをあげていた。
  • 解散後に出された『colour me pop』『on PLEASURE BENT』は、後に小山田が主宰するレコードレーベルトラットリア(trattoria)」のMENU1、2となっている。ただしこの2枚はメンバーが一切関わっていない[4]。しかし、結果的にはフリッパーズ・ギターのレアな音源が発表されることになった。
  • 1990年秋、NECノートパソコンハンディ98のCMキャラクターとして新聞広告に登場したが、その後のTVCMでは大江千里に交代した。
  • 雑誌の取材では、意図的に冗談ぽく傲慢な物言いをするときがあった。特に小沢はソロデビュー後、自らを王子様と称し、雑誌などの取材のオファーを受ける際、条件として「郷ひろみのような感じで僕を扱ってください」と発言していた。その態度を自虐っぽく「紙(媒体)には強いが、電波にゃ弱い」と言っていた。
  • 解散後、すぐに始められた小沢のソロ・ライブに対して小山田は「なんか、尾崎豊みたいだった」とコメントした。一方、小沢は、小山田のファースト・ソロ・アルバムに対して「ピチカート・ファイブの音にフリッパーズ・ギターの歌詞、そんだけ」とコメントしている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 一部の音楽誌では解散理由に「女性問題を発端とする仲違い」とも書かれていた。
  2. 読売新聞では無責任な若者の代表として取り上げられた。
  3. 2004年発売のDVD『THE LOST PICTURES, ORIGINAL CLIPS & CM'S plus TESTAMENT TFG Television Service』では、この映画のシーンはカットされている。
  4. この二作がリリースされた要因に、突然の解散によるライブ・ツアーの中止で少なからず損失を受けることを危惧したポリスター側が穴埋めとして急遽企画・販売したとの説がある。

テンプレート:フリッパーズ・ギター テンプレート:Asbox