カミーユ・ピサロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月17日 (日) 00:24時点におけるゴーヤーズ (トーク)による版 (スタイル)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 芸術家 ジャコブ・カミーユ・ピサロJacob Camille Pissarro1830年7月10日 - 1903年11月13日)は、19世紀フランス印象派画家

経歴

カリブ海の当時デンマーク領だったセント・トーマス島(サン=トマ)島にて、ボルドー出身のセファルディムの四兄弟の三男として生まれる。ピサロの両親はボルドーからこの地に来て小さな貿易雑貨商をしていた。少年時代をこの島で過ごしたピサロは1841年、11歳の時フランスに渡り、寄宿舎制の学校に通うが、1847年ふたたび帰郷。しばらくは家業を手伝っていたが、セント・トーマス島に住んでいた画家テンプレート:仮リンクと知り合うようになり、メルビーに画家になるように勧められる。画家志望を断ち切りがたく思っていたピサロは、1855年に再びフランスに戻り、フリッツの兄弟テンプレート:仮リンクの助手となる[1][2]

ピサロは、パリ万国博覧会の美術展でコロークールベの作品に感銘を受けたという。特にコローの作品には感動したらしく、実際にこの先輩画家のもとを訪れたりもしている。パリでは画塾アカデミー・シュイスに学び、そこでモネと知り合う。1860年代にはパリ近郊のルーヴシエンヌポントワーズなどで、モネ、ルノワールらとともに戸外にキャンバスを持ち出して制作した。1870年には普仏戦争を避けてロンドンへ渡り、現地で落ち合ったモネとともにターナーらの作品を研究した。

ピサロは印象派展には1874年の第1回展からグループとして最後の第8回展(1886年)まで、毎回参加しており、計8回の印象派展に欠かさず出品した、ただ一人の画家である。

印象派の画家のなかでは最年長者であったピサロは温厚な性格だったようで、画家仲間の信望が厚く、ゴッホセザンヌらの若い世代の画家を大いに励ましていたという。生来気難しく、人付き合いの悪かったセザンヌさえもピサロを師と仰ぎ、しばしば共同制作をし、マティスとはしばしば印象主義について熱心に討論した。ピサロは1885年頃から90年まで、ジョルジュ・スーラポール・シニャックの影響で点描画法を試みている。晩年はパリ郊外のエラニーに住み、描くのに時間がかかり感情に追いつけないとして点描法を放棄し、風景だけでなくピョートル・クロポトキンらのアナキズムの影響を受け、農村を舞台にした人物画を多く描くようになった。生涯残した油彩画作品は1316点、版画は200点余り。

息子テンプレート:仮リンク1863年-1944年)も画家・木版画家。リュシアンの娘テンプレート:仮リンクも画家となった。

ポントワーズには彼の名を冠した美術館が建てられている。

代表作

脚注

テンプレート:Reflist

参考資料

テンプレート:Commons&cat テンプレート:Wikisource1911Enc

テンプレート:Authority control
  1. テンプレート:Cite web