北本市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月29日 (火) 21:58時点における58.80.69.149 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 北本市(きたもとし)は、埼玉県の東部中央にある人口約6万8千人の東京都特別区部への通勤率は17.0%、さいたま市への通勤率は11.1%(いずれも平成22年国勢調査)。江戸幕府による宿駅整備以前の1602年慶長7年)まで中山道宿場鴻巣宿があったことで知られる。

地理

隣接自治体との関係

鴻巣市
北部および東部で接している。鴻巣市が本市東部を覆うような形で接している。高崎線国道17号旧中山道埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線)などで結ばれており、また、北本駅が鴻巣市境に近接している為、住宅地や市街地が一部市境にまたがって存在するほか、鴻巣市に所在する鴻巣警察署の管轄内であり、電話番号の単位料金区域でも同じ熊谷MAに属し市内扱いであるなど、北本市にとって最も密接な市である。鴻巣市の南西部および南東部(常光地区)の住民は北本駅を利用、北本市北部(深井地区など)の住民は鴻巣駅を利用することがある。また、鴻巣市のコミュニティバス「フラワー号」の馬室コース・常光コースが北本駅まで乗り入れており、北本市内にもバス停が設置されている。なお、現在の鴻巣の街の基となった鴻巣宿は現在の北本市域から移設されたものである。
桶川市
南部で接している。高崎線や国道17号、旧中山道(埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線)などで結ばれている。本市南部(二ツ家地区など)の住民は桶川駅を利用することがある。
比企郡吉見町
西部で接している。北本駅まで吉見町巡回バスが乗り入れている。市町境の荒川荒井橋および高尾橋冠水橋)が架橋されている。
比企郡川島町
南西部で接している。荒川で隔てられており、本市と川島町を直接結ぶ道路が存在しない為、移動には吉見町または桶川市を経由する必要がある。

歴史

市域の成立

 北中丸村┐
  山中村┤
  東間村┤
 北本宿村┤
  深井村┼中丸村┐
  宮内村┤   │
 古市場村┤   │
常光別所村┤   │
 花ノ木村┘   ├ 北本宿村 - 北本町 - 北本市
         │
下石戸上村┐   │
下石戸下村┤   │
 石戸宿村┼石戸村┘
  高尾村┤
  荒井村┘

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 東間村・北本宿村・深井村・山中村・古市場村・北中丸村・常光別所村・花ノ木村が合併し、中丸村になる。下石戸上村・下石戸下村・石戸宿村・荒井村・高尾村が合併し、石戸村になる。
  • 1943年昭和18年)2月11日 - 中丸村と石戸村が合併、北足立郡北本宿村になる。
  • 1959年(昭和34年)11月3日 - 町制施行に伴い、名称変更。北本宿村から北本町になる。
  • 1965年(昭和40年)8月1日 - 町章[1]が制定される。
  • 1971年(昭和46年)11月3日 - 市制施行。

市名の由来と経緯

  • 中山道宿場鴻巣宿1602年慶長7年)に市宿新田(現在の鴻巣市)に移転し、以後本(元)鴻巣村と呼ばれるようになった。それが転じて本(元)宿村となる。明治時代に入り、同一郡内に本(元)宿村がもう一つ存在(現・さいたま市桜区南元宿)したため、北本宿村に改められた。1889年明治22年)に周辺村との合併により中丸村となり、旧北本宿村は中丸村大字北本宿となった。
  • その後、1928年昭和3年)に高崎線の本宿信号場が駅に昇格した際に、所在地が大字北本宿であることから北本宿駅となり、1943年(昭和18年)に中丸村と石戸村が合併した際に、両村の最寄り駅である北本宿駅の名を採り、北本宿村が成立した。
  • 1959年(昭和34年)の町制施行と同時に自治体名を改称し、北本宿の宿を抜いて北本とした。旧中山道本宿交差点にある北本宿の碑や一部の地名辞典などで江戸時代の宿場町と記されるなど、北本という宿場があったかのような誤解が生じる要因となっている。
  • 1971年(昭和46年)の市制施行に先駆け、町内を発祥の地とし、信仰の拠点を置く解脱会関係者を中心として解脱市として市制施行する提案がなされたが実現せず、北本のまま市制施行し現在に至る。

北本町成立までの経過

北本宿村が町制施行と改称を経て北本町となるまでの経過については、資料により記載内容が異なる。

北本宿村の廃止日を11月3日とするもの
11月3日に北本宿村が町制施行して北本宿町となり、即日改称して北本町となったという記述である。これは埼玉県の告示や官報、現北本市の例規などに記載されている。
北本宿村の廃止日を10月31日とするもの
まず10月31日に北本宿村が改称し北本村となり、その後11月3日に町制施行して北本町となったという記述である。これは複数の地名辞典などに記載されている。

人口

人口: 68,933人
男  : 34,318人
女  : 34,615人
(1月1日現) テンプレート:人口統計

行政

歴代首長

県の機関

広域行政

消防

警察

  • 鴻巣警察署(鴻巣市)
    • 北本交番 (本宿2丁目8番地)
    • 北本駅前交番 (中央2丁目172番地)
    • 二ツ家交番 (二ツ家1丁目380番地2)

環境への取組み

経済

企業

農業

姉妹都市・提携都市

国内

地域

テンプレート:北本市の町・字

町域

かっこ内は郵便番号の後の四桁。 <td valign="top">

  • 朝日(0011)
  • 東間(0007)
  • 荒井(0026)
  • 石戸(0024)
  • 石戸宿(0025)
  • 北中丸(0012)

<td valign="top">

  • 北本(0006)
  • 北本宿(0021)
  • 栄(0027)
  • 下石戸上(0022)
  • 下石戸下(0023)
  • 高尾(0034)

<td valign="top">

  • 中央(0031)
  • 中丸(0013)
  • 西高尾(0035)
  • 深井(0001)
  • 二ツ家(0014)
  • 古市場(0003)

<td valign="top">

  • 本町(0033)
  • 緑(0032)
  • 宮内(0002)
  • 本宿(0005)
  • 山中(0004)

</table>

郵便

郵便番号は市内全域が上三桁は364。下四桁は上を参照。

健康

  • 平均年齢:40.3歳(男 = 39.6歳、女41.0歳)

施設

  • 体育センター
  • 埼玉県自然学習センター
  • 野外活動センター
  • 健康増進センター
  • 知的障害者通所授産施設あすなろ学園
  • 心身障害児通園訓練施設こども療育センター
  • 総合福祉センター
  • 市民交流プラザ
  • 中央公民館
  • 中央図書館
  • 南部学習センター(南部公民館)
  • 中央地域学習センター(東部公民館)
  • 西部学習センター(西部公民館)
  • 東間深井学習センター(北部公民館)
  • 中丸学習センター(中丸公民館)
  • 公団地域学習センター(学習センター)
  • 東地域学習センター(勤労福祉センター)
  • 本町西高尾学習センター(コミュニティセンター)

公園

教育

幼稚園
  • 森の詩幼稚園
  • 石戸幼稚園
  • 北本中央幼稚園
  • 北本東幼稚園
  • 北本みなみ幼稚園
  • 北本幼稚園
  • せきね幼稚園
  • ふじ幼稚園
  • みなみ第二幼稚園
保育所
  • 北本市立栄保育所
  • 北本市立中央保育所
  • 北本市立東保育所
  • 北本市立深井保育所
  • 共同保育所
  • 中丸保育園
  • 鈴や保育室
  • 高尾保育園
小学校
  • 北本市立石戸小学校
  • 北本市立北小学校
  • 北本市立栄小学校
  • 北本市立中丸小学校
  • 北本市立中丸東小学校
  • 北本市立西小学校
  • 北本市立東小学校
  • 北本市立南小学校
中学校
専修学校
高等学校

電話番号

市外局番は市内全域「048」。市内局番が「5XX」の地域との通話は市内通話料金で利用可能(熊谷MA)。収容局は鴻巣局、鴻巣北本局。「5xx」から始まる市内局番は本市のほか、鴻巣市行田市羽生市熊谷市深谷市大里郡寄居町で使用されている。

交通

鉄道路線

※市北部(深井地区など)では鴻巣駅、市南部(二ツ家地区など)では桶川駅を利用することがある。北本駅と桶川駅の間の二ツ家地区(圏央道予定区間の交点付近)に新駅を設置する計画(請願駅)があったが、財政負担が大きいことから計画の是非を市民に問う住民投票2013年12月15日に実施され[2]、その結果反対票が賛成票を大幅に上回ったため北本市は計画を撤回し、JR東日本への要望書提出は行わないことになった[3][4][5]

バス

路線バス
コミュニティバス
北本市ではコミュニティバスの運行は行っていないが、隣接自治体のコミュニティバスの一部路線が北本市内を経由している。
  • 鴻巣市コミュニティバス「フラワー号
    • 馬室コース(鴻巣駅西口 - 馬室 - 松原 - 北本駅西口)
      北本駅西口まで乗り入れており、北本市内の西高尾地区にもバス停が設置されている。
    • 常光コース(鴻巣駅東口 - 常光 - 北本駅東口)
      北本駅東口まで乗り入れており、北本市内の宮内地区・北本地区にもバス停が設置されている。
  • 吉見町吉見町巡回バス
    • 町内循環・東南コース(道の駅いちごの里よしみ - 荒川荘方面先回り)
      第1便のみ北本駅西口まで乗り入れており、市内の高尾さくら公園と総合福祉センターにもバス停が設置されている。
    • 町外アクセス・北本駅線(道の駅いちごの里よしみ - 北本駅西口)
      北本駅西口まで乗り入れており、市内の高尾さくら公園と総合福祉センターにもバス停が設置されている。
  • 桶川市市内循環バス「べにばなGO
    • 東西循環コース
      北本市南部を経由しており、北本市内の下石戸上地区にもバス停が設置されている。

道路

高速道路
市内に高速道路は通っていない。現在建設中の圏央道は市内南部を通る予定だが、市内にはインターチェンジは設置されない。
主に首都高速埼玉大宮線与野出入口関越道東松山IC東北道久喜IC加須IC、圏央道桶川北本IC(桶川市)などの利用が上げられる。
一般国道
主要地方道(県道)
一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身著名人

その他

脚注

  1. 図典 日本の市町村章 p72
  2. 広報きたもと12月号特別号「新駅建設の賛否を問う住民投票が行われます」を発行しました - 北本市2013年11月29日
  3. 住民投票データ 平成25年12月15日執行・北本市における新駅建設の賛否を問う住民投票結果 - 北本市2013年12月15日
  4. 北本市における新駅建設の賛否を問う住民投票の開票結果を受けて[12月16日] - 北本市2013年12月16日
  5. 「無駄遣い」圧倒的多数 埼玉・北本市住民投票 市費で新駅「ダメ」 - 東京新聞2013年12月16日朝刊

外部リンク

テンプレート:Sister

行政
観光

テンプレート:Navbox