ケルビン
ケルビン(テンプレート:Lang-en, 記号 K)は、熱力学温度(絶対温度)を表す単位。国際単位系の基本単位の一つ。 1948年の国際度量衡局 (BIPM) の調査の結果、1954年の第10回国際度量衡総会 (CGPM) で熱力学温度の基本単位として承認された[1]。
ケルビンの名はイギリスの物理学者であるケルビン卿ウィリアム・トムソンにちなんで付けられた。研究生活を送ったグラスゴーにあるケルビン川から取られている。
ケルビンは国際単位系の単位であり、単位記号は大文字の K で書き出すのが正しい(その他、人名に由来する単位には大文字が用いられる)[2]。「度」や「°」を付けることは無い。「度」は測定の尺度であり、「ケルビン」は測定の単位であることを表している。ただし、1967年の第13回国際度量衡総会まではケルビン度 (°K) が使用されていた[3]。
また、ケルビンは色温度の単位としても用いられる。
定義
テンプレート:See also 2005年の国際度量衡委員会 (CIPM) の会議において、以下のように補足された[4]。
ケルビンは絶対零度を 0 ケルビン (K) とし、1 ケルビンを水の三重点(0.01℃)の熱力学温度の テンプレート:Frac 倍としている。 これは、元々はセルシウス度 ℃ の値から 273.15 を足した(絶対零度を 0 とした)温度目盛りとして定義されたものであったが、現在では逆にセルシウス度がケルビンを元に定義されている[注 1]。
単位の換算
- セルシウス度 ℃ とケルビン K の関係
- <math>\frac{t}{{^\circ}\textrm{C}} = \frac{T}{\textrm{K}} - 273.15</math>
- <math>\frac{T}{\textrm{K}} = \frac{t}{{^\circ}\textrm{C}} + 273.15</math>
テンプレート:Math の単位は ℃ で、テンプレート:Math の単位は K。また テンプレート:Math と テンプレート:Math のどちらも同じ温度を指す。
- ファーレンハイト度 °F とケルビン K の関係
- <math>\frac{\theta}{{}^\circ\textrm{F}} = \frac{9}{5}\frac{T}{\textrm{K}} - 459.67</math>
- <math>\frac{T}{\textrm{K}} = \frac{5}{9}\left( \frac{\theta}{{}^\circ\textrm{F}} + 459.67 \right)</math>
テンプレート:Math の単位は °F で、テンプレート:Math の単位は K。また テンプレート:Math と テンプレート:Math のどちらも同じ温度を指す。
- 電子ボルト eV とケルビンの関係
- 11,604 K における分子の平均運動エネルギー = 1 eV : プラズマ物理学の分野では温度を慣例的に eV で示すことがある。
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|
脚注
注釈
引用
参考文献
関連項目
テンプレート:SI units navbox- ↑ 国際文書 国際単位系 (SI) 第 8 版日本語版 (2006) p. 20, 24。
- ↑ 国際文書 国際単位系 (SI) 第 8 版日本語版 (2006) p. 42。
- ↑ 国際文書 国際単位系 (SI) 第 8 版日本語版 (2006) p. 59, 61。
- ↑ 国際文書 国際単位系 (SI) 第 8 版日本語版 (2006) p. 24。
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません