神戸女学院大学
テンプレート:Infobox 神戸女学院大学(こうべじょがくいんだいがく、テンプレート:Lang-en)は、兵庫県西宮市岡田山4-1に本部を置く日本の私立大学である。1948年に設置された。
概要
母体となった学校の起源は「女子の寄宿学校」(通称「神戸ホーム」)で、米国から来日したキリスト教宣教師イライザ・タルカットとジュリア・ダッドレーにより1875年(明治8年)、兵庫県神戸市神戸区(現 中央区)に開校された(のちに兵庫県西宮市に移転)。
その後「神戸英和女学校」、次いで「神戸女学院(Kobe College)」と改称され、第二次世界大戦後の学制改革に従って、1948年(昭和23年)に新制女子大学となった。
キリスト教の教えに基づいた「愛神愛隣」の建学精神を基盤に、個性と自由を尊ぶ全人教育を目指している。校章は三つ葉のクローバーに“KC”の文字が入り、スクールカラーは濃青色で「平和」と「真実」とを表す。キリスト教学校教育同盟加盟校。
キャンパスは創立以来長く神戸市にあったが、1933年(昭和8年)、摂津尼崎藩主桜井家(旧・桜井松平家)が所有していた西宮市岡田山にキャンパスを移転した。近隣の関西学院大学や聖和大学(現・関西学院大学教育学部)と同じウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計によるスパニッシュ・ミッション・スタイル(南地中海様式)の優美な校舎は、淡いクリーム色の外壁と赤銅色の瓦が特徴的。また、国土交通省近畿地方整備局は神戸女学院大学キャンパスを阪神間モダニズムにおけるヴォーリス設計事務所代表作として紹介している。講堂・総務館・チャペル、図書館、文学館、理学館、音楽学部一号館は国の登録有形文化財に登録されている。また、2014年5月16日の文化審議会の答申により、それまで登録有形文化財に指定されていなかった建物を含め、中高部を含めたヴォーリズ建築全体が「重要文化財・神戸女学院」の名称で一括して重要文化財に指定されることが決まった。[1][2]
神戸女学院中学部・高等学部が同一キャンパス内に併設されており、関西学院大学教育学部(旧・聖和大学)とは門を隔てて隣接している。
なお、劇場版 空の境界の第6章に登場する礼園女学院は本校がモデルとなっており、実際にロケーション・ハンティングが行われた[3]。エンドロールにて、学校名が「協力」でクレジットされている。
沿革
- 1875年 - 女子の寄宿学校「女学校(Kobe Girl's School)」(通称「神戸ホーム」)として開校
- 1879年 - 「英和女学校」と改称
- 1894年 - 「神戸女学院(Kobe College)」と改称
- 1909年 - 専門学校令に基づく専門部(4年制)を設立
- 1919年 - 専門部を大学部と改称
- 1948年 - 新制女子大学「神戸女学院大学」として文学部を開設(英文学科、社会学科、家政学科)
- 1949年 - 音楽学科設置
- 1952年 - 音楽学部の認可を受ける
- 1965年 - 大学院文学研究科(修士課程)英文学・社会学専攻を設置
- 1967年 - 家政学部を設置
- 1976年 - 文学部社会学科を改組して文学部総合文化学科とする
- 1980年 - 大学院文学研究科(修士課程)に日本文化学専攻を設置
- 1989年 - 大学院文学研究科英文学専攻に博士後期課程を設置
- 1990年 - 音楽専攻科を設置
- 1993年 - 人間科学部人間科学科を設置(家政学部は募集停止)
- 1995年 - 阪神・淡路大震災により被災。
- 1997年 - 大学院人間科学研究科(修士課程)人間科学専攻を設置
- 1999年 - 大学院人間科学研究科人間科学専攻に博士後期課程を設置
- 2000年 - 大学院音楽研究科(修士課程)音楽芸術表現専攻を設置
- 2002年 - 大学院文学研究科比較文化学専攻に博士後期課程を設置
- 2005年 - 人間科学部に心理・行動科学科、環境・バイオサイエンス学科を設置(人間科学科は募集停止)
- 2006年 - 音楽学部音楽学科に舞踊専攻を設置
- 2007年 - 音楽学部音楽学科作曲専攻をミュージック・クリエィション専攻に改組
教育および研究
学部・学科
大学院
その他付属施設
- 宗教センター、図書館、女性学インスティチュート、史料室、学生相談室、視聴覚センター、情報処理センター、国際交流センター、心理相談室
- 神戸女学院中学部・高等学部
協定校
- 米国 - ロックフォード・カレッジ、ワイオミング大学、カリフォルニア大学アーバイン校、チャタム大学
- 韓国 - 梨花女子大学、
- 中国 - 広東外語外貿大学、
- 豪州 - サンシャインコースト大学、
- 英国 - オックスフォード大学オリエール校、ノッティンガム大学、ニューカッスル大学、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校、クィーン・マーガレット大学、ヨーク大学、ブリストル大学、
- フランス - フランシュ・コンテ大学 語学センター
大学関係者
- 神戸女学院大学の人物一覧
- オティス・ケーリ - 初代理事長
脚注
外部リンク
テンプレート:明治時代のミッションスクール- ↑ 重要文化財指定の答申を受けて 学校法人 神戸女学院
- ↑ 神戸女学院を重文に 県内学校建築で初 文化審答申、神戸新聞NEXT(2014/5/20閲覧)
- ↑ 劇場版 空の境界 第六章「忘却録音」画コンテ集