太宗 (唐)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月12日 (月) 14:20時点における171.37.45.115 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 中国君主 太宗(たいそう)は、唐朝の第2代皇帝。高祖李淵の次男で、隋末の混乱期に父の李淵を補佐して主に軍を率いて各地を転戦、群雄を滅ぼし、後に玄武門の変にて兄の李建成を殺害し皇帝に即位した。貞観の治と言う、唐王朝の基礎を固める善政を行い、中国史上最高の名君の一人と称えられる。

生涯

即位前

武功県で生まれた。4歳の頃、父・李淵をある書生が訪れた際に李世民を見て「龍鳳之姿、天日之表、其年几冠必能済」(「龍や鳳凰の姿を有し、成人後は世の中を治めて民衆を安心させるだろう」(『新唐書』本紀第二による)と言った。そのため世民というがついたというエピソードが伝えられている。16歳のとき、煬帝が雁門において突厥に包囲されると、李世民は雲定興の下で従軍し、煬帝救出に尽力した。また李淵が歴山飛の包囲下に置かれたときは、軽騎を率いて救援した。

617年大業13年)、李淵が太原で起兵すると、李世民は右領軍大都督・敦煌郡公となって長安に向けて進軍した。宋老生を撃破し、長安を平定すると、秦国公に封ぜられた。618年義寧2年)1月、右元帥となり、3月には趙国公に改封された。

同618年(武徳元年)5月、唐が建国されると、6月に李世民は秦王に封ぜられ、尚書令に任じられている。唐朝では即位前の李世民が尚書令に任じられたため、皇帝の前職に臣下を就任させることを忌避し、滅亡まで尚書令は欠員となった。

李世民は武将として優れた才能を発揮し、薛仁杲劉武周王世充竇建徳劉黒闥といった隋末唐初に割拠した群雄を平定するのに中心的役割を果たした。長兄の李建成は立太子され、高祖(李淵)が急死した際に直ちに即位する必要があるため、常に高祖の傍についていなくてはならず、李世民に比べれば戦功が少なくならざるを得なかった。

建国の戦功に比してその地位が報われていないと、李世民とその側近達は不満を有するようになった。その対策として高祖は天策上将(てんさくじょうしょう)なる称号を李世民に与え、また弘文館と言う宮殿を新たに築き、これを与えた。

しかしその後も世民側の要求は止まらなかった。李建成も李世民に対抗して、高祖に訴えて世民の謀士である房玄齢杜如晦を遠ざけるなどの対抗策を採り李世民の追い落としを図った。それを事前に察知して身の危険を感じた李世民は二人と密かに連絡し、626年(武徳9年)6月、長安宮廷の玄武門で、李建成と弟の李元吉を殺害する事件を起こした(玄武門の変)。この政変により、高祖は8月に李世民に譲位し、事態の収拾を図った。

貞観の治

太宗は即位直後に和議を結んでいた突厥の侵攻を受ける。『旧唐書』によれば、怒りにまかせた太宗は僅か6騎を伴い渭水に布陣した突厥軍の前に立ち突厥の協定違反を責めた。その態度に恐れをなした突厥は唐から引き上げたと記録されているが、これは太宗の勇猛さを誇張した内容であり、太宗を追った唐軍との対決を避けて撤退したとも、または突厥に対し貢物を贈り撤退を依頼したとも言われている[1]

627年、元号を貞観と改元した。そして房玄齢・杜如誨の2人を任用し政治に取り組み、建成の幕下から魏徴を登用して自らに対しての諫言を行わせ、常に自らを律するように勤めた。賦役・刑罰の軽減、三省六部制の整備などを行い、軍事面においても兵の訓練を自ら視察し、成績優秀者には褒賞を与えたため唐軍の軍事力は強力になった。これらの施策により隋末からの長い戦乱の傷跡も徐々に回復し、唐の国勢は急速に高まることとなった。

629年(貞観3年)、充実した国力を背景に突厥討伐を実施する。李勣李靖を登用して出兵し、630年(貞観4年)には突厥の頡利可汗を捕虜とした。これにより突厥は崩壊し、西北方の遊牧諸部族が唐朝の支配下に入ることとなった。族長たちは長安に集結し太宗に天可汗の称号を奉上する。天可汗は北方遊牧民族の君主である可汗より更に上位の君主を意味する称号であり、唐の皇帝は、中華の天子であると同時に北方民族の首長としての地位も獲得することとなった。更に640年(貞観14年)、西域の高昌国を滅亡させ西域交易の重要拠点のこの地を直轄領とした。

文化的にもそれまで纏められていた『晋書』『梁書』『陳書』『周書』『隋書』の正史を編纂させ、特に『晋書』の王羲之伝では自ら注釈を行った。また645年(貞観19年)には玄奘がインドより仏経典を持ち帰っており太宗は玄奘を支援して漢訳を行わせている。

これらの充実した政策により、太宗の治世を貞観の治と称し、後世で理想の政治が行われた時代と評価された。『旧唐書』では「家々は(泥棒がいなくなったため)戸締りをしなくなり、旅人は(旅行先で支給してもらえるため)旅に食料を持たなくなった」と書かれている。後世、太宗と臣下たちの問答が『貞観政要』として編纂されている。

晩年

太宗の晩年は立太子問題が発生した。当初立太子されたのは長子の李承乾であったが、太宗は弟の魏王李泰を偏愛していた。このことが皇太子の奇行につながり、最後は謀反を図ったとして廃された。魏王も朋党を組んでいて不適格だとして、皇后の兄である長孫無忌の意向により、最も凡庸な李治(後の高宗)を皇太子としたが、この立太子問題が後の武則天の台頭の要因となることとなった。649年(貞観23年)に崩御した。

崩御後に諡号として文皇帝(ぶんこうてい)と贈られたが、674年上元元年)、高宗により文武聖皇帝(ぶんぶせいこうてい)に改められ、更に749年天宝8年)、玄宗により再度文武大聖皇帝(ぶんぶだいせいこうてい)に変更、そして754年(天宝13年)に玄宗により文武大聖大広孝皇帝(ぶんぶだいせいだいこうこうこうてい)と再度改められている。

歴史的評価

隋末唐初の混乱から国土を回復させ、後の唐の土台を築く治世を行ったこと、唐の領土を広げ、北方異民族の脅威を長年に渡って取り除いたこと、兄の李建成に、李世民の存在が皇太子の座を危うくしていること感じて殺害することを進言した魏徴の命を助け、彼を始めとする部下たちの諫言をよく聞き入れたことなどから、中国史上でも有数の名君と称えられる。

能筆家としても知られ、臣下にも初唐の楷書を完成させた書の大家を登用するなど書に対する関心が強かった。また書聖と謳われる王羲之の真筆に対して異常なまでの執心ぶりを見せていたことも有名である。王羲之の子孫にあたる智永という僧が持っていた「蘭亭序」の真筆を手に入れ、それを死後に昭陵に納めさせたと伝えられている。

一方で、即位に関して敵対関係にあった兄の李建成や弟の元吉に先んじて対抗処置として行った玄武門の変にて殺害しており、また高句麗への2度の遠征に失敗している。

また『太宗実録』の編者であった許敬宗は、賄賂により筆を曲げたと両唐書の伝にあり、太宗に関する記録の全てが信用できるとは限らない。

宗室

后妃

  1. 廃太子李承乾(恒山王あるいは常山王)
  2. 楚王李寛
  3. 呉王李恪(鬱林王)
  4. 魏王李泰(濮王)
  5. 斉王李祐 (廃されて庶人となる)
  6. 蜀王李愔
  7. 蒋王李惲
  8. 越王李貞
  9. 晋王李治(高宗)
  10. 紀王李慎
  11. 江殤王李囂
  12. 代王李簡
  13. 趙王李福
  14. 曹王李明

  1. 襄城公主(蕭鋭に降嫁し、また姜簡に再嫁した)
  2. 汝南公主(早世した)
  3. 南平公主(王敬直に降嫁し、また劉玄意に再嫁した)
  4. 遂安公主(竇逵に降嫁し、また王大礼に再嫁した)
  5. 長楽公主(母は長孫皇后。長孫沖に降嫁した)
  6. 予章公主(幼い頃に母を失い、長孫皇后に養育された。唐義識に降嫁した)
  7. 比景公主(柴令武に降嫁し、のちに自殺させられた。比景公主に追封された)
  8. 普安公主(史仁表に降嫁した)
  9. 東陽公主(母は長孫皇后。高履行に降嫁した)
  10. 臨川公主(母は韋貴妃。周道務に降嫁した)
  11. 清河公主李敬(字は徳賢。程懐亮に降嫁した)
  12. 蘭陵公主李淑(字は麗貞。竇懐悊に降嫁した)
  13. 晋安公主(韋思安に降嫁し、また楊仁輅に再嫁した)
  14. 安康公主(独孤謀に降嫁した)
  15. 新興公主(長孫曦に降嫁した)
  16. 城陽公主(母は長孫皇后。杜荷に降嫁し、また薛瓘に再嫁した)
  17. 合浦公主(幼い頃に母を失い、長孫皇后に養育された。房遺愛に降嫁し、のちに自殺させられた)
  18. 金山公主(早世した)
  19. 晋陽公主李明達(字は明達。母は長孫皇后。12歳で夭折した)
  20. 常山公主(降嫁せず、顕慶年間に亡くなった)
  21. 新城公主(母は長孫皇后。長孫詮に降嫁し、また韋正矩に再嫁した)

十八学士

李世民が秦王となったとき、文学館を建て、賢才を招聘した。杜如晦房玄齢于志寧蘇世長姚思廉薛收褚亮陸徳明孔穎達李玄道李守素虞世南蔡允恭顔相時許敬宗薛元敬蓋文達蘇勗の十八人を学士とした。俗に秦王府十八学士とも言われている。

二十四功臣

643年(貞観17年)、太宗は自らと共に中国統一に功績のあった功臣24名を偲んで、凌煙閣という建物に功臣たちの絵を画家である閻立本に描かせた。名を挙げた順については、当時の功臣の序列を反映したものとなっている。俗に凌煙閣二十四功臣とも言われている。

二十四功臣

長孫無忌李孝恭杜如晦魏徴房玄齢高士廉尉遅恭李靖蕭瑀段志玄劉弘基屈突通殷嶠柴紹長孫順徳張亮侯君集張公謹程知節虞世南劉政会唐倹李勣秦瓊

脚注

テンプレート:Reflist

太宗が登場する作品

小説

漫画

  • 夏達著『長歌行』(新世紀出版。日本では集英社。何れも2011年~。玄武門の変で殺害された李建成の娘を主人公としている。叔父である李世民への復讐を描いた作品)

テレビドラマ

関連項目

テンプレート:唐の皇帝
  1. 渭水之盟もしくは渭水之辱と呼ばれる。
  2. 唐會要 卷二十一》