大阪天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 04:44時点におけるYanajin33 (トーク)による版 (ギャラリーの画像の大きさ変更)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:神社

大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。

毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭日本三大祭大阪三大夏祭りの一つとして知られている。

由緒

901年菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転(左遷)させられた際、同地にあった大将軍社に参詣した。903年に菅原道真が没した後、天神信仰が始まる。949年大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。そのため村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが始まりである。

祭神

本殿

境内外社

祭事

天満宮の十日戎の起源

戦後途絶えていた十日戎が、上方落語協会会長・六代桂文枝の意向もあり「天満天神えびす祭」として復活する。天満天神えびす祭では天神祭などで活躍した天神天満花娘が福娘として奉仕する。

文化財

  • 登録有形文化財「大阪天満宮 梅花殿」
  • 登録有形文化財「大阪天満宮 神楽所」
  • 登録有形文化財「大阪天満宮 参集所」
  • 算額 1808年奉納(復元)

付属施設

  • 天満宮会館

名所・旧跡

  • 星合池…異称亀ノ池(七夕神事旧跡)
  • 梅林(境内各所)
  • 大将軍社難波京の陰陽道による西北の鎮めとして建立)
  • 登竜門…本殿の左右にある唐門
  • 蛭子門(えびすもん)…大阪天満宮の南西の門
  • 管公縁起(管家廊下内)…道真公の一生を博多人形で再現

年表

交通

周辺情報

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:神道 横 テンプレート:Asbox