大阪天満宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区に鎮座する神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。
毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つとして知られている。
目次
由緒
901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転(左遷)させられた際、同地にあった大将軍社に参詣した。903年に菅原道真が没した後、天神信仰が始まる。949年に大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。そのため村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが始まりである。
祭神
本殿
境内外社
- 大将軍社 - 八衢比古神(やちまたひこのかみ)、八衢比売神(やちまたひめのかみ)、久那斗神(くなどのかみ)を祀る。この社に道真公を祀ったのが、大阪天満宮の創始である。
- 白米稲荷社 - 稲荷大神を祀る。伏見稲荷大社の奥院と称される。
- 八坂社 - 素盞雄命を祀る。
- 妻社
- 亀吉・鶴姫大明神社
- 霊符社 - 天之御中主神を祀る。
- 十二社 - 吉備聖霊、早良親王、藤夫人、伊予親王、火雷神、火産霊神、埴山比売神、天吉葛神、川菜神、藤原廣満霊、橘逸勢霊、文太夫霊を祀る。
- 白太夫社
- 老松社紅梅殿
- 祖霊社 - 大阪天満宮神官・神職および氏子・崇敬者の祖霊を祀る。
- Osaka Temmangu Daishogunsha1.jpg
大将軍社
- Osaka Temmangu Setsumassha1.jpg
白米稲荷社
- Osaka Temmangu Reihusha1.jpg
霊符社
祭事
- 天神祭 - 例年6月下旬吉日から7月25日にかけて約1ヶ月間。中心は7月24日・25日
- 天神踊 - 8月25日
- 秋思祭 - 中秋の名月
- 流鏑馬神事 - 10月25日
- 新嘗祭 - 11月25日
- 終天神 - 12月25日
- 大祓式・御門祭・道饗祭・除夜祭 - 12月31日
- 月並祭 - 毎月25日
天満宮の十日戎の起源
戦後途絶えていた十日戎が、上方落語協会会長・六代桂文枝の意向もあり「天満天神えびす祭」として復活する。天満天神えびす祭では天神祭などで活躍した天神天満花娘が福娘として奉仕する。
文化財
- Ôsaka-ten'man-gû Shintô Shrine - Sanshû-den.jpg
参集殿
付属施設
- 天満宮会館
名所・旧跡
- 星合池…異称亀ノ池(七夕神事旧跡)
- 梅林(境内各所)
- 大将軍社(難波京の陰陽道による西北の鎮めとして建立)
- 登竜門…本殿の左右にある唐門
- 蛭子門(えびすもん)…大阪天満宮の南西の門
- 管公縁起(管家廊下内)…道真公の一生を博多人形で再現
- Ôsaka-ten'man-gû Shintô Shrine - Plum trees2.jpg
星合池前の梅林
- Ôsaka-ten'man-gû Shintô Shrine - Hoshiai-hashi Bridge.jpg
星合池に架かる星合橋
- Osaka Temmangu Toryumon1.jpg
登竜門
- Ôsaka-ten'man-gû Shintô Shrine - Ebisu-mon Gate.jpg
蛭子門
- Ôsaka-ten'man-gû Shintô Shrine - Figurines12 - The moon at the place of exile.jpg
管公縁起『配所の月』