小三元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小三元(ショウサンゲン)とは、麻雀における役のひとつ。三元牌(白・發・中)のいずれかを雀頭とし、残り2つを刻子もしくは槓子にすることで成立する。副露可。
概要
小三元そのものは2飜役である。ただし、刻子にした2種類の三元牌による2飜が必ずセットで付帯するため、実質的には4飜役である。麻雀の解説本・指南本の中には、小三元が付く時には2種類の三元牌の2飜を数えず、小三元という役を4飜としているケースもある[1][2]。
実質4飜は、役満を除く通常役としては混老頭と並んで清一色に次ぐ高い飜数である。そのため混一色や対々和と組み合わせて、跳満や倍満のアガリになることも少なくない。ただし、派手な副露で目立つことも多いため、出現頻度はそれほど高くない[3]。
3種類すべてを刻子とした場合は大三元となる。
最初から小三元を狙って和了る事は少なく、高目大三元の双碰待ちになった所から、安目の牌で小三元として和了ってしまうケースか、同じく大三元を狙って三元牌の2種を刻子にしたものの残りの1種が先に2枚切られてしまい、残る1種の地獄待ちで和了するケースが殆どである。
牌姿の例
(例)高目大三元のケース
- テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画 テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画
(例)単騎待ちのケース
- テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画 テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画 テンプレート:牌画テンプレート:牌画テンプレート:牌画
脚注
関連項目
テンプレート:麻雀の役- ↑ テンプレート:Cite bookp68-p69。
- ↑ テンプレート:Cite bookp198。ただしp88-p89の小三元の図解ページでは「2飜役の実質4飜」としている。
- ↑ テンプレート:Cite web参考として、この集計データでは、小三元はダブル立直より少なく、メンゼンのチャンタと同程度、という結果になっている。