細野正文
細野 正文(ほその まさぶみ、1870年11月8日(明治3年10月15日) - 1939年3月14日)は明治期の鉄道官僚である。日本人唯一のタイタニック号乗客として知られる。
二男は交通学者で中央大学名誉教授や日本学術会議会員等を歴任した細野日出男(ほその ひでお、1902年6月20日 - 1981年10月5日)[1]。ミュージシャンの細野晴臣は孫。
略歴
- 1870年 - 新潟県中頸城郡保倉村(現・上越市)生まれ。
- 1896年 - 東京高等商業学校(現・一橋大学)本科卒。三菱合資会社入社。
- 1897年 - 同社を退社し逓信省入省、新橋駅貨物係になる。
- 1906年 - 東京外語学校(現・東京外国語大学)ロシア語科修了。
- 1907年 - 帝国鉄道庁経理部調査課主事になる。
- 1908年 - 鉄道院主事になる。
- 1912年 - 鉄道院在外研究員としてタイタニック号に乗船[2]。タイタニック号の事故による誤報で非難が集まる。(後述)
- 1913年 - 鉄道院主事を免官。
- 1925年 - 鉄道事務官退官。その後、岩倉鉄道学校(現・岩倉高等学校)で勤務。
- 1939年 - 卒去
タイタニック号事故による誤報及び「名誉回復」
正文は1912年、第1回鉄道院在外研究員としてのロシア・サンクトペテルブルク留学の帰路にてタイタニック号に日本人ではただ1人乗船していたが、タイタニック号は沈没。その際に「他人を押しのけて救命ボート(13号ボート)に乗った[3]」との白人男性の「証言」を元にしたとされる誤報(誤報ではなく意図的な「虚報」であったとする意見もある)が日本国内で広まり、新聞や教科書[4]で社会的に大きな批判を集めることとなる。
翌1913年、この事実無根の批判によって鉄道院主事を免官となり平の鉄道事務官に降格。1925年に平の事務官のまま退職し鉄道学校勤務に転職。1939年に死去。享年70。従五位勲六等。
正文は一切弁明をせずその不当な非難に生涯耐えた。弁解しなかった理由は武士道精神と考えられている。しかし死後の1981年になって正文が救助直後に残した事故の手記[5]が発見され、映画『タイタニック』が公開された1997年に手記等の調査から人違いであることが確認されて正式に名誉回復がなされたとされた。
詳細によると1997年にタイタニックの遺品回収を手がけるRMS財団は細野の手記や他の乗客の記録とも照らし合わせた調査から、件の「白人乗客」と細野は別の救命ボートに乗っており人違いであることを確認した。手記には細野が乗り込んだ救命ボート(10号ボート)にはアルメニア人男性と女性しか乗っていなかったと記されていたものの事故当時、細野はひげをはやしていたためアルメニア人と記録された。一方、「卑劣な日本人」と記録したとされる白人は別ボート(13号ボート)に乗っており同乗者には中国人がいたことが明らかになった。事故一ヵ月半後に帰国した細野を読売新聞がインタビューした際の記事内容とも一致していたこともあり名誉回復がなされた。
しかし事故から時間がたちすぎている一方、名誉回復からの日が浅いために、「日本人男性が非紳士的である」といった類の中傷の題材に用いられることがあるとされた。事実、死後にも洞爺丸事故の際にタイタニックの誤報が取り上げられ国内でこの誹謗が蒸し返された。それらの事情から名誉回復がいまだ十分になされているとはいえないとの指摘もあった。
安藤健二による再調査
上記の「名誉回復」が近年一般の注目を浴びたのは1997年に産経新聞10月29日号夕刊でその件が報道され「外国人乗船者の手記から『卑怯な日本人』と非難されていたが、タイタニック号の情報を管理している団体が1997年に再調査して人違いとわかり、正式に名誉回復がされた」と書かれたためである。
だがジャーナリストの安藤健二が2006年ごろ一次情報から再調査をしたところ、1997年に判明したのは「正文は10号ボートに乗った」という事実のみであった。またボートが13号であろうと10号であろうと「外国人から日本人が他人を押しのけて乗船したと非難された」という情報は発見されず、正文を非難した記事類は日本人が記述したものしか発見できなかった。また正文を「恥ずべき日本人」と記述した教科書もみつからなかった。
また正文は自身の日記によると「女子供優先」のルールを十分承知しており偶々すぐそばのボートから「2人分の空きが出来た」と声がかかったため「闇夜だから男女の区別もわからないだろうと、短銃で撃たれる覚悟で」無我夢中で甲板からボートに飛びおりており「自分がルール違反を犯している」と十分自覚していた。その態度が、「武士道的精神に反する」として、日本国内で批判されていたのだった。また、タイタニックからの「男性生還者」は非常に少なかったため、彼等は欧米人であっても、生還後、自国内で「卑怯者」とバッシングを受けている。
また安藤の取材によると1997年の「産経新聞」の記事は映画『タイタニック』の公開前の話題づくりのため制作会社から持ち込まれた「美談」であったという。
(以上の内容は『新潮45』2007年3月号に発表。のちに、安藤の著書『封印されたミッキーマウス』(洋泉社 2008年5月刊行)に収録。)
生存者エイダ・ウエストの手記
英タイムズ2009年3月26日の記事によると、同じ10号ボート生存者で2007年に亡くなったバーバラ・ウエストの母エイダ・ウエストの手記では、ある男性が女性のドレスに隠れていたという。またドレスに火が点かないようタバコを消すよう注意された男性がいたといわれる。しかし、史実で確認する限りそのような男性がいた事は事実であるが、その人物を特定し、名指しした文書は今のところ無い[6]。ただし10号ボートに船員以外の男性は二人しかいなかったのも事実である[7]。
脚注
- ↑ 『CD 現代日本人名録 物故者編1901~2000』(日外アソシエーツ) より
- ↑ 明治44年4月21日大毎『新聞集成明治編年史. 第十四卷』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 正文は二等船室に乗り合わせていた。このこと自体は正文が救命ボートに乗りこめる可能性が三等船室よりは高いという有利な立場にいたことにつながる。そして事故の際、正文は救命ボートに乗客が乗り込む場面に遭遇しそれを傍観していたが「あと2人分余裕がある」との声を聞いて、それならばと自ら乗り込んだとされる。正文は実際には、13号ボートではなく10号ボートに乗っていた。
- ↑ 「『恥ずべき行いをした日本人』の例として、当時の日本の小学校教科書に他人を押しのけた誤報が真実として掲載されたことがあった」と言われた。ただしその教科書の存在は確認されておらず、デマの可能性大。「安藤健二による再調査」の記述参照。
- ↑ サンデー毎日 1980年9月14日号に手記が初掲載。二男・日出男による提供。
- ↑ The Times - Flask of hot milk for family then Arthur West went down with Titanic
- ↑ Titanic Survivors : Lifeboat 10