国沢光宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月23日 (土) 21:03時点における花蝶風月雪月花警部 (トーク)による版 (ウェブサイト: 4年以上出典が提示されなかった記述を除去)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

国沢 光宏(くにさわ みつひろ、1958年4月16日 - )は、東京都中野区出身の自動車評論家日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。ネット上での渾名は、クニサウェ[1]、チャンゲ[2]、ワイドル、チャンピン等、自身の著等における誤字脱字に由来するものが多い。

人物

身長183cm。13歳から結婚直前の23歳まで実家である鰻屋「美登里(みどり)」(廃業)で暮らした[3]杉並区上井草在住。

東京農業大学在学中から自動車雑誌の編集部に入り浸るようになり、そのまま講談社傘下の出版社・三推社 (現:講談社ビーシー)(東京都)に入社、大学は中退となった。同社ではバイク雑誌、『ベストバイク』[4]、自動車雑誌、『ベストカーガイド(現在の『ベストカー』)』等の編集に携わったが、1984年に退社し、フリーランスのライターとして主にバイク(二輪車)関連の記事を執筆すると同時に、自らバイク店の経営も行った。その後は、もっぱら自動車(四輪車)関連の仕事に移行し、現在は雑誌やウェブサイトに自動車関連の記事を寄稿するなどしている。例年、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員も務めている。

1999年11月、自らのウェブサイト「Kunisawa.Net(クニサワ・ネット)」[5]を開設した。同サイトは2010年2月に「Kunisawa.Asia(クニサワ・アジア)」に変更され、弟子[6]と共に運営されている。

自動車競技にも興味があり、2005年には、スバル・インプレッサラリー北海道[7]ラリージャパンなどに、自らドライバーとして出場。2013年の全日本ラリー選手権第9戦(愛知県新城市)において日産・リーフを駆りJN1クラスで優勝を果たしている[8]。 また、2008年から始まった小型船舶に対する授賞「日本ボート・オブ・ザ・イヤー」の選考委員も務める[9][10]

芸風

独特な軽い文体が多用される。文法的にも不正確であり、内容的にも強い思い込みや偏った考えによる誤りが目立つ[11]。流行好きな性格。中国に異常な思い入れがあり、政治的意見はすべて中国側に寄り添うものになっている。「神道宗教ではない」という誤った持論を展開している。

親方
国沢の著作物中で多数使用される、独自の「国沢的用語」のひとつ。
ドイツにおける「マイスター制度」の大意を借用したものと思われるが、その用法は、「親方」単体で使用される場合と、「xx親方」「xxの親方」等、修飾表現として使用される場合とがある。「親方」単体での使用は、国沢本人を指した渾名としての使用であり、かつては自他共に用いられていたが、現在では自身と取り巻きらによる使用に限られている。
他方、「xx親方」「xxの親方」といった使用例では、"xxに関するエキスパート"という意味を含み、「称号」的用法として用いられる[12]
大王
「親方」の類義語として用いられ、これにも多数の使用例がみられる。 但し「大王」に関しては国沢の文章上「国沢の気に入らない対象に対する形容詞」にも用いられることがある[13]。近年では自分や自著作中に登場する人物に対して専ら用いるが、かつてはKUNISAWA.NETのBBS上で、特定ジャンルについて非常に詳しい常連者に対し用いたこともあった。この用法で、自らに「インターネット親方」「エコラン親方」「ハイブリッド親方」「プリウス親方」「環境モンダイ親方」「エコラン大王」「燃費大王」「雪道大王」といった表現を用いている[14]
「親方」「大王」の自称
国沢が自らを「親方」や「大王」と称したジャンルにおいて、後に自身の知識不足が露見した例が多数みられる[11]

自動車評

国沢による自動車評には、いくつかの際だった独自性がある。

第一の特徴は、運転中にサイドブレーキを引くことによって起こすテールスライド[15]である。 これについて国沢は自著作物中において、「どんな車でもサイドブレーキを引く」と述べており、スポーツモデルからファミリー向きワンボックスまで、片っ端からサイドブレーキを引いてテールスライドを起し、その際の挙動を論評元情報としている[16]

第二の特徴は、その自動車に使用されているパーツ(部品)の"ブランド"へのこだわりである。一般的な評論家が車両の特性を基点に、その特性を構成するパーツについて言及するのに対し、国沢の場合まず製造メーカーありきである。 「○○製」だからというだけの理由によって適不適、あるいは良不良を語ること、またその延長線上として、車両についても車両そのものの出来を二の次とし、自身の持つ「製造元となるメーカー」に対する評価を基準とした評論を仕立て上げることも稀ではない。とりわけ、ショックアブソーバーに関しては顕著で、KYB製品への評価は極めて辛辣になる。

さらに、ある自動車についてモデルチェンジが行われた際の評論の変化も、他の評論家に比べて特徴的といえる。自動車のモデルチェンジが、「旧モデルを超える」ことを企図して行われている以上、新モデルが旧モデルを超えられないことは稀である。 当然相対評価における旧モデルの評価は厳しいものとなる場合が多いが、国沢の場合、厳しいというより、苛烈と表現しても足りないほどのものがある。先日にベタ賞めしていた車両についてモデルチェンジするや否や、殊更に悪し様に書く事も少なくない。 これは旧モデルを「貶める」事により、より相対的に新モデルを誉めるお手軽な手法であるが[17]、国沢の場合この手法は常態化している。

バイク評

現在では「自動車評論家」として自動車(四輪車)のみを評論の対象する国沢であるが、当初の興味や執筆対象は、むしろバイク(二輪車)であった。

バイク雑誌の編集

三推社における仕事が大部分であった時期において国沢は、その担当を自動車ではなくバイクとしていた。その際、国沢によるバイク評は、修理も含むランニングコスト、売却の際のリセールバリューの高低を主な評価点としていた。この、経済性に重きを置いた評価手法については賛同する意見があった一方、趣味性の高い二輪においては乗り手(オーナー)の満足度こそが重要であるとの意見もあった[18]。雑誌記事中での国沢の言動はその後騒動に発展し、それを機として、二輪専門誌上で国沢の著す記事は少なくなり、現在では殆ど見られなくなった。バイク関連の仕事に携わらなくなったことについて本人は、「自動車雑誌の仕事で手一杯になったから」としている。

バイク店の経営

1984年に三推社を退社後、主に二輪誌に対して寄稿するフリーのライターをしていた当時、国沢は練馬区内で『ばいくやMUFF』というバイク店を経営していた。そのバイク店は、50ccのスクーターのチューニングを行うショップとして競技等にも参加しており、オリジナルのパーツも販売していた[19]。またこの時期自動車のレースにも参加しており、1985年にはチーム名称に「MUFF」の名前を冠した車両で、ドライバーとしても参戦している[20]

この『ばいくやMUFF』は、その後廃業し、国沢はバイク店経営やバイク競技からは手を引くこととなった。

ウェブサイト

ウェブサイトにおける国沢の活動は初め、出版社のサービスとして提供されていたBBSにみられた。1999年には、自らのウェブサイト、Kunisawa.net(クニサワ・ネット)を公開、活動の場を自らのサイトと、その他情報系ウェブサイトへの寄稿へと移行させた。ウェブサイト上における積極的な展開に伴って、自動車に関連しての不適切な言説の流布や[21][22]、独自の価値観に基づいた言動や運営方法などが[23][24]、しばしば物議をかもしている[25][26]

Google Adsense

クニサワ・ネットには当初、グーグルの広告(Google Adsense)が表示されていたが、程なくして(2006年11月頃)その表示が消滅した。 翌2007年2月、これについて国沢は、グーグル広告の削除は自らによる撤廃ではなく、「グーグル側からアドセンス契約の破棄を言い渡された結果」であった[27]ことを明らかにした。この契約解除について、国沢は言われの無い一方的なものであると捉えており、2007年2月の日記中でこの一件を振り返り、Google Adsenseについて テンプレート:Quote と述べている[28][29]

クニサワ・ネットと「2ちゃんねる」

クニサワ・ネットを語る上で外せない存在となっているのが、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の自動車@2ch掲示板に連綿と存在し続けている、国沢に関するスレッド(国スレ)である。元々国スレは、当時"ファッショ板"と蔑視されていた同サイトのBBSで、恣意的に削除された書込みのうち、国沢の著作物中の誤りを指摘したものの書込み主がその表現の場を求めた結果、2ちゃんねるの車板に出来たスレッドをその母体としている。

「黄昏」という呼称

国沢は、ウィキペディアも含めた匿名による編集行為が可能なインターネット上のコンテンツ及び掲示板全般について、「便所の落書き」と評している。この「便所の落書きの書き主」の意として国沢が使うのが「黄昏」若しくは「黄昏野郎」である[30]。元々は国スレの住人を見下す蔑称として、国沢によって使われ出した「黄昏」は、暫くしてから国沢の著作物やKUNISAWA.NETのコンテンツにおいて度々見受けられる様になる。しかし、多用されるようになってからは前出の意味を越え、著作物中で国沢と意見の合わない人・国沢の気に入らない行動を取った人などを指して広範囲に使用されるようになる[31]。上記の通り、国沢は2ちゃんねるの国スレの住人を「黄昏」と敵意をこめて呼び、同スレは読んでいないと表明する一方、不思議な事も起っている。それは、国スレとクニサワ・ネットのコンテンツの記述/改訂との密接な関連性であり、「国スレの書込を参照したコンテンツの改訂」という形を取っている。

寄稿先

雑誌

ウェブサイト

(コンテンツ公開元)

出演

ラジオ番組

テレビ番組

著作

バイク関連

  • 『間違いだらけの中古バイク選び―業者もタジタジ!得バイクの購入テクニック』 レッドバッジ・シリーズ(43) 三推社 1986年
  • 『中古バイク選びマル得データバンク―欲しいバイクの相場がすぐわかる』 別冊ベストバイク 27 1986年 講談社
  • 『間違いだらけの中古バイク選び―マル得バイクの購入術!』 ベストカーバックス 1987年 講談社
  • 『俺だけのU(中古)バイクマル秘マル得購入作戦』 講談社 1988年

自動車関連

  • 『一年に50万円は得するクルマ学』 講談社 1985年 12月発売
  • 『オキテ破りの国産中古車購入テクニック-これなら安心!車種、年式、程度…いま買いのクルマ-』 三推社/講談社 1986年
  • 『クルマ選びのデータ・バンク-買う前に知らないと大損する-』 講談社 1987年
  • 『クルマ選びのデータ・バンク(’88)-買う前に知らないと大損する-』 講談社 1988年
  • 『いま、クルマで迷ってませんか-ズバリ即答買い方・メインテナンス・事故・違反-』 講談社 1989年
  • 『外車を100万円安く買う本-消費税を逆手にとる購入テクニック-』 講談社 1989年
  • 『愛車学 -知らないと損するクルマの常識・非常識-』 PHP研究所 1990年
  • 『愛車学』 PHP研究所 1991年(1990年出版のものの再版)
  • 『差がつくカーライフ マル得秘訣集66-ユーザー必携の実用大百科-』 三推社/講談社 1991年 03月発売
  • 『ちょっとしたコツでクルマの寿命を伸ばす本-エンジン快調、ボディはピッカピカ最低10年、新車-』 講談社 1991年
  • 『愛車学(2)』 PHP研究所 1992年
  • 『ちょっとしたコツでクルマの寿命をのばす本-エンジン快調、ボディはピッカピカ!-』 三推社/講談社 1992年
  • 『極上中古外車購入マニュアル-これなら太鼓判!-』 講談社 1993年
  • 『国沢式カーライフ損得大事典』 講談社 1993年
  • 『愛車の維持費が3割安くなる本-ワックスがけから車検まで、絶対得するメンテナンスの-』PHP研究所 1995年
  • 『とっておきクルマ学-すぐに使える○秘運転テクニック-』 PHP研究所 1997年
  • 『ハイブリッド自動車の本-知っていそうで知らない-』 講談社 1997年
  • 『自動車保険がもっと安くなる本-こんなに差が出る掛け替え、見直しテクニック-』 講談社 1999年
  • 『愛車学 -知らないと損するクルマの常識・非常識-』 PHP研究所 2001年(1990年出版のものの再版)
  • 『愛車の達人』 幻冬舎 2006年12月 書籍情報: ISBN 4-344-01264-X
  • 『高速道路の無料化は愚策か!』 講談社 2009年11月

家族

実家は中野駅前で鰻店『美登里(みどり)』[32]を営んでいた。祖父が経営していた鰻屋だが祖父が死去してからは国沢の伯母にあたる人物が経営を引き継いだ。その伯母も認知症を発症し入院したため不定期で国沢が店を手伝っていた。その鰻屋も2013年8月末で廃業した。

23歳の時に結婚し、長女はNHKテレビ番組『真剣10代しゃべり場』(NHK教育テレビジョン)への出演歴がある。長女はベルギーへ1年間の留学後、ベルギー人と結婚し、ベルギー在住の建設機械メーカーに勤めるOLであり、他に息子(長男)が1人いる。猫と犬も飼っている。2013年5月に長女が第1子を出産したことから祖父となった。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

外部リンク

  • オートサロンの会場にて「Kunisawe」とサインしたことに由来 http://pbs.twimg.com/media/BdlXDrsCEAAeUOU.jpg
  • 自身のサイトにて「ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という」と記載されたことに由来 http://ecocar.asia/article/44159496.html
  • http://kunisawa.txt-nifty.com/midori/2010/02/post-aa93.html
  • 1988年11月号に国沢光宏名義の記事あり
  • 自称「1万ビュー/日以上を誇る」
  • これまでに弟子としての存在が確認されているのは、山崎裕正(家業の都合で2005年3月に去る)、新美瑛生(カーモードニュースブログと新車速報の終了に伴い2007年10月に卒業と称して暇を出される)、永田恵一(2008年3月現在)の3人である
  • 毎日新聞2005.08.13 北海道版
  • 2013年全日本ラリー選手権第9戦 勝田が4年連続チャンピオン - JRCA公式サイト
  • 選考委員一覧 Boat of the year Japan, 2008
  • 選考委員一覧 Boat of the year Japan, 2009
  • 11.0 11.1 「インターネット親方」を例に取れば、IPアドレスをIPポイントと記載してみたり (KUNISAWA.NET内:改訂済)、ハッキングをフッキングと記載してみたり (KUNISAWA.NET内:改訂済)といった例が挙げられる
  • KUNISAWA.NETの、2001年2月の日記のコンテンツ中で、「ワタシの掲示板もその分野で詳しいと思う方々を親方とした」という記述がある
  • 足周りの特性をもじった「ピョコピョコ大王」「グニャグニャ大王」「アンダー大王」、個人的見解による「感じ悪い大王のババア」などはこれに分類されるだろう。参照:KUNISAWA.NET 国沢光宏の毎日
  • 利用例は出版物でも散見出来るが、KUNISAWA.NET内で「親方」あるいは「大王」をキーワードにして検索する事でも多数見つける事ができる。
  • 国沢はこれを"ドリフト"と称している。 またこれを揶揄した「サイドォォォォォ」という発言が、国沢の評論や発言を扱うサイトにおいて多々見られる。
  • 国沢によればこれは、「車両の限界時の挙動を体験する事によって、車両そのもののバランスを含む基礎性能を知る」ための手法と説明づけている。 ただ一方で他の自動車評論家によればこの「故意に起こされたテールスライド」を起している状態は、「(自動車が)引きつけをおこしたような状態」とも表現されている。 正常な状態ではない際の挙動を通してその車両の"正常な状態"での性能を知ることが出来るかどうかについては、判断が分かれるところであろう。 そして、パーキングブレーキがハンドブレーキではなくフットペダルを用いたモデルの場合、評価が必ずしも高くない事もポイントとして留意すべきだろう。
  • 国スレ住民により、この手法は国沢の誤読を転用し「旧車トボし」と呼ばれる。
  • モーターマガジン社より発売されているミスターバイク1988年10月号の読者投稿欄に、国沢の著作物の内容に対する抗議の投書が掲載された。 これを期に、同年12月号の近藤編集長(当時)の文にもあるように、 特徴として、一般的にこの手の騒動は、騒動の元となった書籍の出版元の雑誌上で起るものであるのに対し、全く関連のない出版社の雑誌で起ったという事も珍しいといえる。 その投書の量は、ミスターバイク近藤編集長(当時)が同年12月号の投稿欄に記載したコメントで国沢光宏・著「中古バイク購入データブック」に対しての10月号から始まった投書の嵐。私しゃ驚いてます。とある様に
  • 一例として、雑誌『モトチャンプ』1985年の6/7/10/12月号に広告が掲載されている。 競技参加は同12月号掲載の、同誌主催の第3回谷田部最高速トライアルの記事中で記載がある。 また同記事で、チーム紹介の記事に使われている写真の中に国沢光宏本人の写っているものがある。 さらに当事このショップで作成していたステッカーには「MUFF of kunisawa」という記載がある。
  • 日本自動車連盟のサイトにある、’85ビッグサマー全日本ツーリングカー選手権レースのリザルトレポートにチーム名とドライバー名称が確認できる。
  • 自動車会社の名誉を著しく傷つけるような誤報、自動車販売会社、NEXCOが推奨しない方法での自動車やサービスの利用、車両取り扱い方法等に関する違法行為の合法と取られかねない形での提示、そして著作権法上、あるいは個人情報保護法上問題があると考えられるものである。 場合によっては、改造の記述内容に関する利用者への注意喚起を、国沢ではなく自動車会社がしなければならなくなった事例もある。「トラヴィッククルコン騒動」、「レガシィSIドライブ騒動」、最近では「自動車道の通勤割引騒動」、フロントガラスを利用したシリコンナビ取りつけ方法等。
  • さらなる例として「通勤割引騒動」(KUNISAWA.NET 2007年3月13日の記事)がある
  • 自身のウェブサイトにおいて、掲示板は検閲式となっている。これは過去にTOP記事と日記の内容を巡って国スレの住人と論争があったことに起因している
  • 国沢による著作権の侵害が指摘されている例として「北京モーターショー写真二次流用問題」がある。 これは、2006年11月30日付で公開され、2007年2月28日に削除されたクニサワ・ネット内のコンテンツ「日本車似の中国車」において、掲載されていた写真のすべてが、いずれも一般的なデジタルカメラのアスペクト比とは一致しないものであり、しかも車体の一部が不自然にきれている画像が多かったことから疑義を醸し、北京モーターショーの公式サイト上のコンテンツ中の写真の改変・流用であることが判明したもの。 元画像には著作権者を示すurlの刻印があったが、国沢のウェブサイト上に掲載された画像ではその部分が画像加工ソフトによって削除されていた。この事実について一部の国沢ウォッチャーから指摘がなされ、2ちゃんねるのν速板にはスレッドが立ったが、国沢による同コンテンツの削除によって、事実関係や責任の所在が明らかにされないままに現在に到っている
  • 「トラヴィック・クルコン騒動」 http://www.interq.or.jp/ferrari/love/reserch/Part_6/6-7c.htm(トラヴィック・クルコン騒動に関する顛末の概要) http://www.fhi.co.jp/topics/01_09_05/index0519.html (SUBARUのトラヴィック改造に関するコメント)
  • レガシィ SIドライブ騒動 http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20060527A/(起点となった記事)
  • KUNISAWA.NET 2007年2月26日分の日記より。
  • ここで言う"収入"とは、アドセンスの支払額の事であると推察される。
  • グーグルでは、広告を掲載しているサイトが「合法且つGoogleアドセンスのサイトポリシーに違反しないもの」である限り、支払額が多くなった事を理由とする契約解除は無いとしている。 仮に何らかの事由によってGoogleアドセンス側で契約解除を行う場合も、通告無しで行うことは無い。 また、広告表示やクリック回数が多いサイトのオーナーに対してGoogleアドセンスは、プレゼントやグリーティングカードの送付を行っている
  • 「黄昏」という呼称自体は、国沢本人が生みだしたものではないとされている。国沢ならびにこれを取り巻く環境において、呼称としての「黄昏」の初出を資料が残っている中で求めると、2000年10月28日、国スレの中で発言者名として書かれた"53の黄昏野郎"(53とは発言管理番号)になる。 この書き込みこそが「黄昏」という呼称の起源であるとされている。 一方資料が無いものの、KUNISAWA.NET内で「黄昏ている」という記載がそれ以前にあったとする説もある。
  • 出版物でも散見されるが、WEB上ではKUNISAWA.NETにおいて「黄昏」を形容句的に用いたものだけでも「福田黄昏官房長官」(小泉政権で、小泉総理の官房長職にあった福田康夫のこと)、「『第十一管区海上保安本部』の黄昏巡視船」、「法務省の黄昏役人」、「黄昏裁判官」、「飛行機の離陸を遅らせた「過去歴ある黄昏野郎」、「地裁の黄昏裁判官ども」が挙げられ、また「 - の黄昏(野郎)」に至っては、枚挙に暇がない。
  • うなぎ美登里