ジョーダン・ルーデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月8日 (土) 21:58時点におけるAtsonivt (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ジョーダン・ルーデス(Jordan Rudess1956年11月4日 - )は、キーボーディストである。現在はドリーム・シアターのメンバーであり、テンプレート:要出典範囲

バイオグラフィー

小学二年生のとき、学校の先生が教室で彼がいかに上手にピアノを演奏するかという事を母親に電話したことから、本格的なレッスンを受け始め、9歳のときにジュリアード予備校(The Juilliard School Pre-college division)に入学し、クラシック音楽の専門知識を学ぶ。その後、ジュリアード音楽院に進学し、クラシックを学びはするが、EL&Pの「タルカス」を聴いてロックプログレッシブロックに興味を持ち、クラシック・ジャズ外のジャンルのアプローチを研鑽。1980年にはプログレハードの要素を持ったAORバンド・スピードウェイ・ブルヴァードの一員としてメジャーデビューを果たす。

1991年前後はドラマーのトニー・ウィリアムスが率いるバンドに参加し、ヤン・ハマーとライヴで共演している。(モントリオールでのライヴの映像のテレビ放送あり)

1994年、キーボードマガジン誌で、Best New Talent部門に投票され、Overall Best Keyboardist部門ではキース・エマーソンに続く2位を獲得した。そのころ、Dixie Dregsと前任のケヴィン・ムーアが脱退したドリーム・シアターという2つのバンドからオファーを受けるが、この時はDixieのツアーに同行する。その後、ドリーム・シアターのマイク・ポートノイ、ジョン・ペトルーシのプロジェクトであるLiquid Tension Experimentに、外部ミュージシャンとしてトニー・レヴィンとともに参加。

1999年デレク・シェリニアンの後任を探していたドリーム・シアターから再度のオファーを受け、正式メンバーとして加入。アルバム『Metropolis Pt2: SCENES FROM A MEMORY』をリリースする。その後のドリーム・シアターでの活動についてはドリーム・シアターを参照。

最近では各社の製品のデモンストレーションを務めることも多く、2007年に行われたNAMMショーではローランドのブースにおいてロッド・モーゲンスタインとともにRudess Morgenstein Projectの曲を披露した。その後2月7日、2月10日に日本で開催されたサウンド・スパークと言うイベントでも演奏を披露した模様。

余談ではあるが、実はギターも弾ける。特に動画サイトYoutubeにおいて彼の弾くギター演奏がアップされているが、テクニカルな演奏である。フルピッキングによる速弾きやタッピングによる倍音を披露したりしているくらいなので、相当の腕前だと思われる。

ディスコグラフィー

  • "Listen" - ジョーダン・ルーデス初のソロアルバム。
  • "Rudess Morgenstein Project" - ドラマーのRode Morgensteinと共同で作ったアルバム。全曲インストゥルメンタル。
  • "Feeding The Wheel" - 2枚目のソロアルバム。全曲インストゥルメンタル。Terry Bozzio, Eugene Friesen, Steve Morse, John Petrucci, Billy Sheehan, Mark Wood 参加。このアルバムの時期にDream Theaterに加入。
  • "Rhythm Of Time" - 3枚目のソロアルバム。メタル寄り。ヴォーカル入りの楽曲あり(4曲目と8曲目)。
  • "The Road Home" - 4枚目のソロアルバム。全ての曲がプログレッシヴ・ロックの曲のカバー。

機材について

ステージ上にキーボード一台のみを置き、それから全ての音色を操るという独特のスタイルを持つ。 90年代はカーツウェルのキーボードをマスターとして使用していたが、2005年のドリーム・シアターのワールドツアーよりコルグOASYSに変更している。 また、キーボードではないが、HAKENのContinuum、ラップスティールギターも2005年のツアーから導入し、表現の幅を広げている。 ラック音源は以前は、カーツウェルのK2500R、コルグのTRITON-Rack,KARMA等を多数使用していたが、OASYSを導入したのにあわせてMuse Research社のReceptor XTとContinuumのためのV-Synth XTの2つのみに簡素化した。 キーボードスタンドも独特で、キーボードを乗せる部分が360度完全に回転できるようになっており、これはライブDVD "Live at Budokan"でのコメントによればパトリック・スレーツ(Patrick Slaats )というオランダの職人による特注品らしい。どの角度でも音色切り替えなどを行えるように同じ機能を持つペダルが複数設置され、足元は大変複雑なことになっている。

ツアーにおいての機材

  • Six Degrees Of Inner Tourbulence
    • カーツウェルK2600X、K2600R
    • コルグKARMA(MIDI経由でコントロール)

 その他、停電に備えた予備電源など。

  • Train Of Thought tour(Live At Budokan)
    • カーツウェルK2600X、K2600R
    • コルグTRITON-Rack、KARMA(MIDI経由でコントロール)
    • FreeHand Systems MusicPad Pro(楽譜を表示させるのに使用。楽器ではない。)

 その他、停電に備えた予備電源や、ミキサーなど。

  • Octavarium world tour
    • コルグOASYS
    • Haken Audio Continuum Fingerboard
    • Muse Research Receptor XT
    • ローランド V-Synth XT
    • Synthesizers.com Modular
    • FreeHand Systems MusicPad Pro

日本公演でのセッティングについては、[1]を参照。

  • Chaos in Motion tour

Octavarium tour時の機材に加えて、コルグRadiasと、Manikin Electronic Memotronを追加している。またキーボード・ソロのときにはZen Rifferというショルダーキーボードを使っている模様。武道館公演でのセッティングについては、[2]を参照、機材の増加がわかる。

  • Black Clouds & Silver Linings Tour

A Rite of Passage, Hollow Years等の曲において、iPod Touch上でBebot Robot Synthを使用してソロを演奏していた。 ツアー途中よりIPad上でMorphwiz等のアプリを利用する形に変更。

A Dramatic Turn of Events Tour

    • コルグKRONOS
    • Haken Audio Continuum Fingerboard
    • ローランド V-Synth XT
    • FreeHand Systems MusicPad Pro
    • IPad

キーボードスタンドに油圧シリンダーが内蔵され水平方向に回転するだけでなく、観客側に傾けることも出来るようになった。 詳細はKeyboard MagazineのWebサイトで公開されている、本人解説のビデオ参照。

  • その他のライブ

時折上記の機材以外をメインに使用することがあり、アルバム「Rhythm of Time」のレコーディングではコルグTRITON Extremeをメインで使用した。サウンドスパークでのデモではローランドFantom Xをメインとして使用し、 2008年夏のLiquid Tension Experiment再結成ツアーでは後継機Fantom Gをメインとして使用した。

その他、レコーディング時の機材は本人のホームページのGearの項目で確認できる。

教則DVD

  • Keyboard Madness - Mastering Live Performance DVD

Dream Theater や Liquid Tension Experiment 等のフレーズを用いて、キーボードのレイヤーやスプリットなどを解説したり、独自の練習方法を紹介するDVD。

  • Keyboard Wizardry DVD

キーボードの演奏テクニックについての教則DVD。内容はシンセリードのスケールやベンディング方法、ピアノとベースのコンビネーションや、鍵盤ごとにいろんな音色を配置して行うパフォーマンスなど。

デモ

ジョーダン・ルーデスはコルグを始め、様々な製品のデモやチュートリアルビデオを製作している。

コルグ/Triton Extreme
デモソングとして「Extreme RA」を作曲した。この曲はソロアルバム「Rhythm Of Time」の7曲目の「RA」のアレンジ版である。
コルグ/OASYS
Winter NAMM 2005にてOASYSを演奏した模様がVideoのページで公開されている。
Synthesizers.com/Modular
モジュラー型の古典的なシンセサイザー。一応デモソングとして、Octavariumのソロのパートが公開されている。
Muse Research/Receptor XT
コンピュータを使わず、ハードウェア的にVSTを利用することが可能なラック。チュートリアルビデオを作成した。
MOTU/Symphonic Instrument
オーケストラに特化されたVST。デモムービーを作成した。
ローランド/V-Synth XT
パッチを作成した。
Synthogy/Ivory
何十GBもの容量を生かしたピアノ音源として用いるVSTでデモソングの「Ivory Moments」を作曲した。
コルグ/M3
2007年3月発売のコルグのワークステーションシンセサイザー。The Path of Truthというデモソングを作成している。

外部リンク

テンプレート:ドリーム・シアター