ジュリアード音楽院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox ジュリアード音楽院(テンプレート:Lang-en)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本部を置くアメリカ合衆国の音楽大学である。1905年に設置された。
プレカレッジ制度が充実しており、小学生から高校生までの才能を持つ若者にも門戸を開いている(土曜日のみ)。正確に訳すとジュリアード学校だがジュリアード音楽院[1][2]、あるいは、単にジュリアードというのが一般的である。現在は、音楽部門、舞踊部門、演劇部門から成り立つ。
沿革
- 1905年、フランク・ダムロッシュと友人のジェームズ・ローブがヨーロッパから著名な音楽家を集め音楽芸術研究所(The Institute of Musical Art)を創立する。
- 1924年、オーガスタス・ジュリアードの遺産によって音楽家が無料で学ぶことができる大学院(The Graduate School)が創立される。
- 1926年、上記の2校が合併しジュリアード音楽院(The Juilliard School of Music)となる。
- 1951年、舞踊部門開設
- 1968年、演劇部門開設
- 1969年、リンカーンセンターへの移転とともに名称をジュリアード学校(The Juilliard School)とした。これは、舞踊部門、演劇部門の開設により、音楽院という名称がふさわしくなくなったためである。
- 2001年、ジャズ科が開設
- 2006年、iTunes Storeの楽曲ダウンロード10億達成記念として。10億曲目をダウンロードしたAlex Ostrovskyの名前を冠した奨学金制度が創設された。
- 2008年、世界芸術文化振興協会との間に、2009年から指導者として優れた芸術家を招聘するための「声楽客員芸術家のための寄付講座」の資金支援、在校生と卒業生により年3回上映される「ジュリアード・オペラ」のメーン・スポンサー支援、日本人を対象とするジュリアード音楽院声楽オーディションを2009年から世界芸術文化振興協会と共催し開催、スタインウェイ・アンド・サンズ社製のフルコンサートピアノ寄贈などの協定が結ばれた[3]。
リンカーンセンター内はセキュリティーが設置され、IDカードがないと構内に入ることは出来ない。ジュリアード学校構内にはベートーヴェン、モーツァルト、バッハといった名だたる作曲家たちの直筆楽譜が寄贈されており、なかにはベートーヴェンの第九(直筆ではなく筆写スコア)も含まれる。
他校との提携
交換制度(exchange program)がある大学。
フィクション
ジュリアード音楽院は、名門音楽学校の代表として、映画やテレビドラマなどにたびたび登場する。
- エバーウッド 遥かなるコロラド - エフラムが受験する。
- 奇跡のシンフォニー - 主人公エヴァンが入学する。
- ロングバケーション (テレビドラマ) - 斉藤 貴子(広末涼子)が留学する。
- 先生のお気に入り - 神長仁(陣内孝則)の出身校。
脚注
関連項目
外部リンク
- The Juilliard School - 英語