広瀬通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月2日 (木) 22:27時点におけるKASEI (トーク)による版 (Category:青葉区 (仙台市)の交通を除去; Category:仙台市青葉区の交通を追加 (HotCat使用))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Hirosedoori.JPG
広瀬通。仙台西道路、立町トンネル口。

広瀬通(ひろせどおり)は、宮城県仙台市青葉区にある6車線道路都市計画道路元寺小路愛子線のうち、仙台西道路川内トンネル口(西公園通との交差点)から仙台駅前の宮城野橋X橋)の北西入口(駅前通との交差点)までの区間を指す。また、川内トンネル口から晩翠通までの区間が国道48号に指定されている。沿道の街路樹イチョウ

概要

仙台市都心部を東西に走る幹線道路の内、広瀬通は定禅寺通青葉通の間にあって並走している。仙台発着の高速バスは、この広瀬通を経て仙台西道路に入り、仙台宮城ICから東北自動車道に入る路線が多い。

沿道両脇は、企業の本支店が入るオフィスビルが多く並んでいるが、広瀬通と一番町が交差する「広瀬通一番町」の周辺は仙台の商業物販・サービス)の中心地であり、ファッションビル専門店などが軒を連ねている。この交差点の広瀬通沿いには、高速バスや仙台市営バスなどのバス停留所タクシー乗り場、地下駐輪場があり、また、一番町四丁目商店街とぶらんどーむ一番町との間の横断歩道があるため、この交差点を先頭に広瀬通りが渋滞する傾向がある。さらに、夕方以降に渋滞が起きる繁華街国分町から渋滞が波及し、「広瀬通国分町」も混雑する。特に広瀬通の東行き(仙台駅方面)の渋滞がひどい。

広瀬通と東二番丁通りの交差点は、仙台で最も多くの交通事故が起きる交差点として有名である。

地下構造物

交差する道路

東端の宮城野橋(X橋)から東は一方通行の市道であるが、この道は国道45号の迂回路として交通量がある。この道は仙台駅東第二土地区画整理事業[2]の一環として4車線の道路に拡幅し、広瀬通と接続する予定である。現在、用地買収が進み、宮城野橋以外の区間は工事が進んでいるが、宮城野橋付近の区間は着工されていない。 西端の仲の瀬橋の上層は文教地区の川内・青葉山地区に至り、下層は川内トンネルになり、自動車専用道路の仙台西道路となる(→仙台西道路参照)。

交差する道路 交差する場所 路線番号 起点から
(km)
国道48号仙台西道路(川内トンネル)山形折立方面
<西公園通> 西公園 国道48号
国道48号仙台西道路(立町トンネル)山形仙台宮城IC方面 -
<晩翠通> 東北公済病院 0.0
仙台市道青葉1170号・広瀬通2号線 -
国道4号<東二番丁> 本町2丁目 -
仙台市道青葉1169号・広瀬通1号線 -
<愛宕上杉通> 中央2丁目 -
<駅前通> 宮城野橋 -
榴岡方面

歴史

江戸時代から第二次世界大戦まで、現在の広瀬通の国分町通より西側は立町、西公園通より西側は立町新丁と呼ばれており、仲の瀬橋へと繋がっていた。国分町通より東半分には特に道がなかったが、少し北にずれて、玉沢横丁(国分町 - 東一番丁)・立町通(東一番丁 - 東二番丁)と東へ続き、また北にずれて赤井横丁(東二番丁 - 東三番丁)へと繋がっていた。

仙台空襲で焼け跡になった仙台市を復興するとき、東西の大通りとして仙台市道の元寺小路川内線が計画された。元寺小路川内線は、立町を拡幅した上で、東に直線的に延長する形で建設された。赤井横丁は元寺小路川内線の建設の影響を受けずに残ったが、それ以外の道は建設前の姿を残していない。

1947年昭和22年)に通りの名が河北新報で公募され、投票で1位になった広瀬通に決まった。

沿道の施設など

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 仙台市開発局・編集発行『戦災復興余話』、1980年
テンプレート:仙台市の愛称命名道路
  1. 駐輪場マップ(仙台市)
  2. 仙台駅東第二土地区画整理事業(仙台市)