大分県立佐伯鶴城高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月19日 (火) 01:22時点における150.214.37.61 (トーク)による版 (210.198.225.58 (会話) による ID:52393354 の版を取り消し)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

大分県立佐伯鶴城高等学校(おおいたけんりつ さいきかくじょうこうとうがっこう, Oita Prefectural Saiki Kakujo High School)は、大分県佐伯市城下東町にある県立の高等学校

設置学科

概要

歴史
1911年明治44年)創立の「大分県立佐伯中学校」と「大分県立佐伯高等女学校」を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により、「大分県立佐伯第一高等学校[1]」(新制高等学校)として発足。1951年(昭和26年)に現校名となった。2011年平成23年)に創立100周年を迎えた。

沿革

旧制中学校(男子校)
  • 1910年(明治43年)6月 - 南海部郡立佐伯中学校の設置が認可される。
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 佐伯町馬場に「南海部郡立佐伯中学校」が開校。本館が完成し、1・2学年が入学。
  • 1916年大正5年)4月1日 - 「大分県立佐伯中学校」と改称。
  • 1925年(大正14年)4月 - 運動場が完成。
  • 1930年(昭和5年)9月 - プールが完成。
  • 1936年(昭和11年)5月 - 本館を改築。
  • 1941年(昭和16年)3月 - 新校舎6教室を増築。
  • 1948年(昭和23年)3月31日 - 閉校。
高等女学校
  • 1911年(明治44年)6月 - 佐伯町立佐伯尋常小学校内に「佐伯町立佐伯実科女学校」が開校。
  • 1918年(大正7年)4月1日 - 「南海部郡立佐伯実科高等女学校」と改称。
  • 1920年(大正9年)4月 - 佐伯市中村外に校舎を新築し移転。
  • 1921年(大正10年)4月1日 - 「大分県立佐伯高等女学校」と改称。
  • 1948年(昭和23年)3月31日 - 閉校。
新制高等学校
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)
    • 大分県立佐伯中学校と大分県立佐伯高等女学校の中等教育学校2校を統合の上、「大分県立佐伯第一高等学校[1]」(新制高等学校)が発足。
      • 当初は部制により、第一部(男子)と第二部(女子)に分けて教育を開始。
  • 1949年(昭和24年)4月21日 - 部制を廃止し、男女共学で教育を開始。この日を開校記念日と制定。
  • 1950年(昭和25年)3月 - グラウンドを大改修。
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月1日 - 「大分県立佐伯鶴城高等学校」(現校名)と改称。
    • 8月 - 家庭科食物教室が完成。
  • 1952年(昭和27年)3月 - 図書館を増築。
  • 1953年(昭和28年)9月 - プール(25m)を改修。
  • 1955年(昭和30年)6月 - 理科教室が完成。
  • 1956年(昭和31年)4月 - 長島寄宿舎「鶴風寮」を新設。
  • 1959年(昭和34年)
    • 4月 - 北校舎4教室を改築。
    • 5月 - 弓道場を新設。
  • 1961年(昭和36年)10月 - 50mプールが完成。
  • 1962年(昭和37年)11月 - 体育館が完成。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 新校舎(第一期工事)が完成。
  • 1968年(昭和43年)3月 - 新校舎(第二期工事)が完成。
  • 1969年(昭和44年)
    • 4月1日 - 体育学科を設置。
    • 7月 - 新校舎(第三期工事)が完成。校舎前庭を整備。
  • 1970年(昭和45年)
  • 1971年(昭和46年)- 特別教室棟が完成。
  • 1973年(昭和48年)3月 - 体育センターが完成。
  • 1975年(昭和50年)3月 - 第二グラウンドと弓道場が完成。
  • 1977年(昭和52年)4月 - 25mプールに温水施設を設置。
  • 1978年(昭和53年)4月1日 - 普通科1学級を増設。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 野外プールを屋内プールに改装。
  • 1982年(昭和57年)11月 - 屋内プールに温水施設を設置。
  • 1983年(昭和58年)2月 - 鶴風寮用地を売却。
  • 1985年(昭和60年)11月 - 「馬場の松」を復元。
  • 1987年(昭和62年)12月 - 体育科の入試形態が推薦入試となる。
  • 1988年(昭和63年)3月 - 第一グラウンドの大改修を実施。
  • 1989年(平成元年)3月 - 第二グラウンドの大改修を実施。
  • 1990年(平成2年)3月 - セミナーハウスが完成。
  • 1991年(平成3年)
    • 2月 - 体育館の大規模改修を実施。
    • 3月 - プール付属棟を改築。
  • 1995年(平成7年)9月 - 新校章を制定。デザインは時田良太郎(旧制佐伯中学校第35回卒業生、テンプレート:Flagiconアメリカペンシルバニア州在住)
  • 1996年(平成8年)
    • 2月 - 体育部室が完成。
    • 12月 - 多目的競技場が完成。
  • 1998年(平成10年)7月 - 管理棟外部の大規模改修を実施。
  • 1999年(平成11年)6月 - 管理棟内部の大規模改修を実施。
  • 2000年(平成12年)3月 - 体育科の募集を停止。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 校内LAN設備工事を実施。
    • 3月31日 - 体育科を廃止(33年の歴史に幕を閉じる)。宇目分校を廃止[2]
    • 8月 - 特別教室棟外部の大規模改造を実施。
  • 2003年(平成15年)8月 - 特別教室棟内部の大規模改造を実施。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - 第2グラウンドの補修工事を実施。
    • 8月 - 体育センター(トレーニングセンター)大規模改造工事を実施。

部活動

運動部
  • 1950年(昭和25年)8月 - 昭和25年度全国高等学校水泳選手権大会で優勝(初)
  • 1956年(昭和31年)8月 - 昭和31年度全国高等学校水泳選手権大会で優勝(第2回)
  • 1957年(昭和32年)8月 - 昭和32年度全国高等学校水泳選手権大会で優勝(第3回)
  • 1960年(昭和35年)8月 - 昭和35年度全国高等学校水泳選手権大会で優勝(第4回)
  • 1962年(昭和37年)8月 - 昭和37年度全国高等学校水泳選手権大会で優勝(第5回)
  • 1965年(昭和40年)8月 - 昭和40年度全国高等学校水泳選手権大会に優勝(第6回)
  • 1990年(平成2年)7月 - 玉龍旗高等学校剣道大会で優勝。
  • 1991年(平成3年)7月 - 玉龍旗高等学校剣道大会で優勝。
文化部

著名な卒業生

脚注

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:玉竜旗全国高等学校剣道大会男子優勝校
  1. 1.0 1.1 大分県立佐伯第二高等学校は大分県立佐伯豊南高等学校大分県立佐伯鶴岡高等学校の前身である。
  2. 宇目分校の跡地には、2003年(平成15年)4月に佐伯市立中学校3校(木浦・小野市・重岡)が統合され、佐伯市立宇目緑豊中学校が開校した。