兵庫県道17号西脇三田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月12日 (月) 23:51時点における58.80.69.149 (トーク)による版
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
兵庫県道17号西脇三田線(ひょうごけんどう17ごう にしわきさんだせん)は兵庫県西脇市から同県三田市を結ぶ主要地方道である。
目次
概要
- 西脇市の中心部と三田市の中心部を結ぶ幹線道路である。[1]神戸市と三田市の境目から終点の手前付近は4車線であるが、それ以外は2車線で供用されている。
路線データ
- 起点:西脇市
- 終点:三田市
- 総延長:30.307 km
西脇市・加東市
- Kitano Katocity Hyogopref Hyogoprefectutal road 17 Nishiwaki Sanda line.JPG
滝野社インターチェンジ付近
加東市北野で撮影 - Yokotani Katocity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line No,1.JPG
中国自動車道と並走する区間
加東市横谷で撮影
三木市・神戸市・三田市
- 三木市では中国自動車道吉川インターチェンジ沿いまで行き、東西に縦断し、吉川地区の中心部を通過する。[4]渡瀬バイパス開通前は現在の旧道が当道唯一の1車線道路であったが、その1車線道路が大型車のすれ違いも困難なほど道が狭く建設の要望があったことから建設され、2010年3月25日に開通した。開通によって全線2車線以上の確保が可能になった。[1]
- 神戸市では六甲山地の北側を東西に縦断する。三田市との境目付近で4車線になる。[5]
- 三田市ではラダーパターン道路網として重要な幹線道路として機能しており、4車線である北摂三田ニュータウンの東側を縦断し、その後2車線である三田市の中心部で終点を迎える。[6]
- Yokawatown Kichiyasu Mikicity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line.JPG
三木市吉川町の中心部
三木市吉川町吉安で撮影 - Yokawatown Osawa Mikcity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line.JPG
吉川インターチェンジ前
三木市吉川町大沢で撮影 - Yokawatown Ichinose Mikicity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line No,3.JPG
三田市との境目付近
三木市吉川町市野瀬で撮影 - Ozotown Sudare Kita-ku Kobecity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line No,3.JPG
三木市と神戸市との境目付近
神戸市北区大沢町簾で撮影 - Nagaotown Eihara Kita-ku Kobecity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line No,2.JPG
六甲山地の北側を縦断する
神戸市北区長尾町宅原で撮影 - Minamigaoka1 Sanadacity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line.JPG
4車線区間が供用されている箇所
三田市南ヶ丘1丁目で撮影
地理
通過する自治体
バイパス
- 渡瀬バイパス
- 片側1車線で、全長940mの道路である。開通するまで旧道の当区間が片側1車線の道路であり、大型車の離合が困難なほど道が狭かったが、それを改善し、安全確保を目的とする為にバイパスの開通が望まれ、高階が建設を施行して2009年12月に竣工し、2010年3月25日に車道のほうを先行して開通したことによって当道の全区間が2車線以上になった。その後、歩道の方は後に整備され、こちらも完成した。[1][7]
- Yokawatown Furuichi Mikciity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line.JPG
開通前に使われていた道
三木市吉川町古市で撮影 - Yokawatown Furuichi Mikicity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line Watase bypass.JPG
渡瀬バイパス
三木市吉川町古市で撮影
- 稲田バイパス
- Yokawatown Inada Mikicity Hyogopref.JPG
開通前に使われていた道
三木市吉川町稲田で撮影 - Yokawatown Kinkai Mikicity Hyogopref Hyogoprefectural road 17 Nishiwaki Sanda line No,3.JPG
稲田バイパス
三木市吉川町金会で撮影
接続道路
- 兵庫県道34号西脇八千代市川線
- 兵庫県道54号西脇停車場線
- 兵庫県道349号市場多井田線
- 兵庫県道203号滝野停車場線
- 兵庫県道145号下滝野市川線
- 中国自動車道 - 滝野社IC
- 国道175号(国道427号重複)
- 国道372号
- 兵庫県道567号東古瀬穂積線
- 兵庫県道144号西脇口吉川神戸線
- 兵庫県道75号小野藍本線
- 兵庫県道316号広野永福線
- 兵庫県道91号はりま東条インター線
- 兵庫県道314号大川瀬吉川線
- 兵庫県道20号加古川三田線
- 兵庫県道354号淡河吉川線
- 中国自動車道 - 吉川IC
- 国道428号
- 兵庫県道506号市野瀬有馬線
- 兵庫県道82号大沢西宮線
- 兵庫県道73号山田三田線
- 兵庫県道357号定塚四軒茶屋線
- 兵庫県道720号テクノパーク三田線
- 国道176号(兵庫県道15号神戸三田線重複)
沿線
脚注
- ↑ 1.0 1.1 1.2 テンプレート:Cite web 引用エラー: 無効な
<ref>
タグ; name ".E6.B8.A1.E7.80.AC"が異なる内容で複数回定義されています - ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 広報よかわ第265号 p2