96式装輪装甲車
テンプレート:戦闘車両 96式装輪装甲車(きゅうろくしきそうりんそうこうしゃ)は、日本の陸上自衛隊が60式装甲車、73式装甲車の後継車両として1992年(平成4年)から小松製作所が開発を開始し、1996年(平成8年)に制式化された装輪装甲車。陸上自衛隊で初めて制式採用された装輪装甲兵員輸送車でもある。
防衛省は愛称を「クーガー」として広報活動に使用しているが、隊員の間では「96」、「96W」、「96WAPC」、「WAPC」とも呼ばれる。
目次
概要
装備実験隊と普通科教導連隊での部隊実験後、1998年に名寄駐屯地の第3普通科連隊に初の部隊配備がおこなわれた。
1両当りの調達価格は1億円強で[1]、平成25年度(2013年)予算までに357両が調達されている。
装輪車両であることからアスファルト路面などの整地での運用が容易で、車幅は手続きなしに公道を走れる規模に収められているため東日本大震災に際しての災害派遣でも用いられ、イラク人道復興支援の際にも派遣された。
96式 テンプレート:Flagicon | BTR-80 テンプレート:Flagicon | ストライカー テンプレート:Flagicon | CM-32雲豹 テンプレート:Flagicon | ボクサー テンプレート:Flagicon | |
---|---|---|---|---|---|
画像 | 100px | 100px | 100px | 100px | 100px |
全長 | 6.84m | 7.65m | 6.95m | 7.00m | 7.88m |
全幅 | 2.48m | 2.90m | 2.72m | 2.70m | 2.99m |
全高 | 1.85m | 2.46m | 2.64m | 2.30m | 2.37m |
重量 | 約 14.5t | 約 13.6t | 約 16.47t | 約 22.0t | 約 25.2t |
最高速度 | 100km/h | 90km/h | 100km/h | 105km/h | 103km/h |
乗員数 | 2+8名 | 3+7名 | 2+9名 | 3+7名 | 3+8名 |
特徴・武装
テンプレート:Multiple image 自衛隊の装甲兵員輸送車としては初の装輪車両[2]。
8輪のコンバットタイヤを装備し、パンクなどで空気が全て抜けてもある程度は走行を継続できる[3]。また、CTIS(中央タイヤ圧システム)と呼ばれる空気圧調整装置により、状況に応じて空気圧を変更することが可能[3]。通常は前から数えて第3軸と第4軸が駆動するが、全軸駆動に切り替えることもできる。方向転換は前方の第1軸と第2軸で行う。
車体は圧延鋼板による溶接構造で、装甲防御力について防衛省は公開していないが、小銃弾や砲弾破片程度は十分に防御できると推測されている。
乗員配置は前方から右側に操縦士席、その後方にキューポラをそなえた銃手席、その左側には分隊長兼車長席があり、その後方に左右それぞれ6名、合計12名分のベンチシートが向かい合わせに並ぶ後部乗員席がある。操縦士及び銃手席の左側は消火装置を備えたエンジンルームで、この消火装置は車内外両方から作動させることができる。
エンジンは三菱ふそうトラック・バスのザ・グレート、スーパーグレートなどと同じ6D40 4サイクルディーゼルエンジンで、トランスミッションと一体化されたパワーパックとなっている。
後部乗員室後端部の後部ハッチの両脇上部に左右各1基のベンチレータ(換気装置)を備える。また、NBC兵器防護のための空気清浄機も搭載されており、作動時には空気配管とガスマスクの付属品であるゴムホースを介して、各人が装着するガスマスクに直接、清浄な空気を供給できる。ベンチシート後端の足元にあたる部分に左右各1基のヒーターがあるが、クーラーは装備されていない。内部容積は73式装甲車と比較して広くなり、後部ハッチと床面部分をのぞくほとんどの内面にクッション材が内張りされたことで、車内の居住性と静粛性が向上した。
なお、移動間は分隊長・車長などが交代で車両上部から周囲の安全確認を行わなければならない[4]。
開口部
後部乗員席の天井には観音開きに外側に開く上部ハッチがある。73式装甲車の上部には重量のある2枚の大型ハッチがあったが、本車では小型軽量化された4枚のハッチとなった。側面には防弾ガラスのはまった外部視察用の窓が左右それぞれ2枚ずつ取り付けられている[3]。窓にはマジックテープで留めるブラインドが取り付けられるが、素材は合成繊維で、装甲としての働きは無い。73式に備わっていた後部乗員室床面の緊急時脱出用ハッチ、車体側面ガンポート、浮航性能などは備えていない。
後部乗員は車体後方の油圧式ランプドアから乗降する。これは車内外から操作可能で、エンジン停止時でも乗降できるよう、片開きの手動ドアも取り付けられている。最後部には車両牽引用のフック、トレーラーなどに電気やブレーキ用圧縮空気を供給するソケット、弁があるが、本車が牽引するためのトレーラーなどの車両は採用されていない。
公道上を走行する場合は大型自動車の扱いとなる。また、主として公道を走行する時のために操縦士席及び分隊長席用にガラス窓風防が用意されている[3]。この風防は操縦士席および分隊長席のハッチを全開にして固定し、その空いた空間にボルト止めして装着するため、風防を取り付けている間はハッチを動かすことができない。戦闘時に使用することは考慮されておらず、防弾では無い通常の自動車ガラスに準じたものとなっている[3]。
テンプレート:Multiple image テンプレート:-
武装
96式40mm自動てき弾銃を装備する「A型」と12.7mm重機関銃M2を装備する「B型」の2種類がある[3]。生産比率はA型とB型が10:1の割合である。武装の取り付け基部はA型もB型も別々の新規設計(B型は73式装甲車に類似)であるため、両車に武装の互換性は無い[5]。
重機関銃、自動てき弾銃ともに乗員が車外へ身を乗り出しての直接操作のほか、手回しハンドルによる旋回俯仰、倍率なしペリスコープのJM1照準潜望鏡、電気作動による機械式の引き金で車内から遠隔操作できる。車両後部には左右各1基の4連発煙弾発射機が装備されている[3]。
また、73式と同じく70式地雷原爆破装置を車体に搭載することが可能になっている。
テンプレート:Multiple image テンプレート:-
改良型
自衛隊イラク派遣の際には、重機関銃装備の「B型」がサマーワへ持ち込まれた。本来2色の塗料による迷彩塗装はOD一色に改め、操縦士用のワイヤーカッターやキューポラの左右に上半身を保護する装甲板を追加するなどの改修が行われた。一部の車両は、車体側面に上杉謙信の旗印でもあった「毘」の文字を描いており、これは武神毘沙門天の頭文字から取られている。12.7mm重機関銃M2の弾倉も大型のものに変更された。
平成20年度予算で調達された20両のうち12両が上記の国際貢献仕様(ボルト止めの増加装甲が追加されている)で調達されており、名称も「96式装輪装甲車(II型)」に変更されている[3]。 テンプレート:Multiple image テンプレート:-
調達
予算計上年度 | 調達数 | 予算計上年度 | 調達数 | 予算計上年度 | 調達数 |
---|---|---|---|---|---|
平成8年度(1996年) | 17両 | 平成17年度(2005年) | 15両 | 平成26年度(2014年) | 8両 |
平成9年度(1997年) | 29両 | 平成18年度(2006年) | 20両 | ||
平成10年度(1998年) | 26両 | 平成19年度(2007年) | 17両 | ||
平成11年度(1999年) | 28両 | 平成20年度(2008年) | 20両 | ||
平成12年度(2000年) | 28両 | 平成21年度(2009年) | 16両 | ||
平成13年度(2001年) | 29両 | 平成22年度(2010年) | 17両 | ||
平成14年度(2002年) | 15両 | 平成23年度(2011年) | 11両 | ||
平成15年度(2003年) | 31両 | 平成24年度(2012年) | 13両 | ||
平成16年度(2004年) | 14両 | 平成25年度(2013年) | 11両 | 合計 | 365両 |
配備部隊(2012年現在)
- 高射教導隊 - 第3中隊
上記の部隊以外では、師団・旅団隷下の機甲科部隊および施設科部隊などに配備されている。
普通科以外の部隊に配備されているのは大半がB型である。
後継車両
被輸送性や機動性(悪路走行能力を含む)を有し、防護力等の向上を図った装輪装甲車(改)の開発が計画されている[9]。
登場作品
- 実写
- 実物の96式が日本映画初登場。
- 漫画・アニメ
- 防衛隊の装備として96式装輪装甲車(II型)が登場。
- アニメ第1話にA型が登場。
- 『バーサスアース』
- 第17話「古代ポケモン大進撃!」に登場。
- クロガネシティ市内に逃げ出したカブトプスとアーマルドを捕らえるために出動、クロガネ炭鉱に追い詰める。
- 小説
- ゲーム
- 『大戦略シリーズ』
- 日本の基本装備として組み込まれている。
脚注
参考文献
- 自衛隊装備年鑑 2006-2007 朝雲新聞 P68 ISBN 4-7509-1027-9
関連項目
外部リンク
テンプレート:自衛隊の装甲戦闘車両- ↑ 防衛省「平成20年度中央調達実施概況」
- ↑ 82式指揮通信車のような、兵員輸送用途以外の装輪装甲車は既存
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 PANZER 臨時増刊 陸上自衛隊の車輌と装備2012-2013 2013年1月号,アルゴノート社,P49-51
- ↑ 操縦士からの周囲の視野は非常に狭く見づらいため、車長などによる安全確認が定められている
- ↑ 96式自動てき弾銃 荒木雅也 スピアヘッドNo.10 P80-85 アルゴノート社
- ↑ JapanDefense.com
- ↑ 防衛白書の検索
- ↑ 防衛省 予算などの概要
- ↑ 我が国の防衛と予算-平成26年度概算要求の概要-