戦国自衛隊1549

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Film 戦国自衛隊1549(せんごくじえいたい1549)は、角川映画制作の日本映画。配給は東宝。原案は半村良、原作は福井晴敏2005年平成17年)6月11日に日本で全国公開された。

1979年昭和54年)の『戦国自衛隊』のリメイク的な作品であるが、キャラクター名などの細かい設定が異なる。また、2組目の自衛隊が故意にタイムスリップするという、続編的な側面もある。

概要

『戦国自衛隊』のコンセプトを元に福井晴敏がプロットを作り、角川映画が角川グループ60周年記念作品として映画化した。総製作費は15億円[1]。主要舞台「天母城」のオープンセットには2億円[1]ないし2.2億円[2]をかけ、陸上自衛隊東富士演習場に建設。テンプレート:要出典範囲1979年(昭和54年)に公開された作品は、自衛隊の協力が思うように得られなかったが、本作においては陸上自衛隊の全面協力を得て、延べ150両以上の実車を使用。さらに、本作では、前作の頃には映画製作技術として存在しなかったCGもふんだんに取り入れられた。また、前作で燃料などの補給手段やタイムスリップの原因が説明されなかったのに対し、本作ではそれらが詳細に説明されている。

前作は千葉真一真田広之による吹き替えなしのスタントと、大規模な戦争も見せ場だったが、今作ではストーリーに力を入れた作品になった。「ロメオ隊がタイムスリップするのは第3特別実験中隊のタイムスリップの2年後」「揺り戻しが起こるのは3日後」などといった設定の一部変更が行なわれた。本作のストーリー性とタイムスリップの詳細な説明が支持された一方で、角川春樹が制作した前作で衝撃を受けた観客には不評だった。公開週の興行収入ランキングは1位。興行収入総計は17.1億円だった[3]。本作はハリウッド版として再編集されることになり、『Samurai Commando Mission 1549』というタイトルで、アメリカ合衆国など31ヶ国で上映された。

あらすじ(映画)

西暦2003年陸上自衛隊東富士駐屯地で、対「ソーラーマキシマム」用人工磁場シールド発生装置の実験中、事故が発生。その場にいた的場一等陸佐率いる「第3特別実験中隊」が地面ごと忽然と消える。約3日後、磁場の揺り戻しにより、戦国時代の侍(七兵衛)が現代に到着する。

どうやら、第3特別実験中隊は1547年戦国時代に飛ばされて生きているらしい。しかし、その後、彼らの歴史への介入による影響と思われる「虚数空間」、通称「ホール」が現代の日本各地に出現し、侵食を始める。ホールの侵食が進めば、いずれ、この世界は消滅してしまうと予測される。

2005年、「オペレーション・ロメオ」が発動され、特殊編成部隊が的場たちを救出するため、あるいは世界を救うために、タイムスリップを行う。かつて的場が創設した特殊部隊「Fユニット」の1員だった元自衛官の鹿島もオブザーバーとして参加し、七兵衛も同行。到着先は1549年、つまり的場たちが戦国時代に到着してから2年の月日が経過しているはずである。現代に戻れるタイムリミットは、74時間26分。

しかし、ロメオ隊は、戦国時代に到着するなり攻撃を受け、偵察に出したヘリコプターも撃墜されてしまう。2年前に到着した第3特別実験中隊、通称「天導衆」の仕業である。そして、そのリーダーである的場は織田信長を名乗っていた。的場は、日本を強固な国に建て替えるため、故意に歴史を変えようとしているのである。その拠点は、現代兵器で武装された「天母城」で、原油精製工場も隣接している。

ロメオ隊は「非常事態」を除き、実弾の使用を禁じられている。鹿島にはあらかじめ知らされていなかったが、その「非常事態」とは、的場たちとの対決を意味していた。

スタッフ

登場人物(映画)

鹿島勇祐 元二尉江口洋介
かつて的場が創設した場合によっては先制攻撃も辞さない特殊部隊Fユニット」のNo.2で、的場の作成した演習シナリオ「D-3」を制圧した唯一の人物。Fユニット解散後、自衛隊を去り居酒屋フランチャイズ・チェーン店の雇われ店長(小説版では、某零細企業の営業職)として日々を送っていた。現代の日本社会に愛想を尽かしており、初めはロメオ隊への参加を拒否するが、飯沼七兵衛に説得され戦国時代から的場達を救い出し、現代世界の消滅を食い止めるため、オブザーバーとしてロメオ隊への参加を決意する。
神崎怜 二尉:鈴木京香
陸上自衛隊研究本部所属。人工磁場シールド開発の中心メンバー。自分のミスで的場たちを過去に飛ばしてしまった責任を強く感じ「ロメオ隊」に参加する。
森彰彦 三佐(小説版では一佐):生瀬勝久
陸上自衛隊東部方面隊所属。上層部から密命を受けた「ロメオ隊」の指揮官。戦国時代での現地人との接触禁止、実弾使用の制限などの規定や指揮のあり方をめぐり激しく鹿島と対立する。しかし、鹿島や神埼達を逃がすために自ら囮となって単身的場の手勢達に挑むなど、決して頑迷なだけの人物ではない。
三國 陸曹長嶋大輔
ロメオ隊の一員。妻と娘、息子がいる。現地人との接触禁止の規定に反し、瀕死の状態の藤介を鹿島とともに助け、彼らと友情が生まれる。娘から「タバコ臭い」と言われてから禁煙しているが息子が父の日にくれたライターを大切にしている。
天母城からの脱出後、戦死した森に代わって、半数以下の勢力となったロメオ隊の指揮を引き継ぐ事となる。
的場毅 一佐(織田信長):鹿賀丈史
第3特別実験中隊隊長。かつて特殊部隊「Fユニット」の指揮官で鹿島の上官であった。戦国時代の現実の前に多くの部下を失い、自衛官であることを放棄する決意をする。正史の織田信長を殺害して成り済まし、さらに生き残った部下達を中心に天導衆を組織して戦国時代に君臨し、歴史改変を狙う。
福井晴敏の小説『Twelve Y. O.』の回想シーンで、海兵旅団(戦える自衛隊)の創設構想を推し進めた的場二佐と同一人物(文庫版の「あとがき」より)。ちなみに小説版では「的場丈史」という漢字の役名が用いられている。
与田 二尉:的場浩司
的場の腹心にして天導衆のNo.2。彼とともに自衛官であることを放棄し、絶対的な服従を誓っている。鹿島とは旧知の仲であり、劇中何度も考えを改めるよう説得を受けていた。
飯沼七兵衛:北村一輝
暴走事故で第3特別実験中隊と入れ替わりに戦国時代からタイムスリップしてきた戦国武者で武芸の達人。斎藤道三の家臣で絶対の忠誠を誓っているが、後に幼馴染の濃姫に諭され鹿島達ロメオ隊と行動を共にする。
斎藤道三伊武雅刀
美濃の国の領主にして、マムシと恐れられている戦国武将。信長と手を組み、ロメオ隊に攻撃を仕掛けてくる。娘である濃姫の幸せを心から願っており、政略結婚で織田家に輿入れした事を後悔している。
後に七兵衛の説得によって天導衆の打倒を決意し、ロメオ隊に協力、的場に囚われていた神埼を助ける。
濃姫綾瀬はるか
斎藤道三の娘で家臣の七兵衛とは幼馴染み。政略結婚で織田家に輿入れさせられた。女ながらに馬を乗り回すなど活発な女性で、まさに「マムシの娘」。
藤介:中尾明慶
現地の少年。生き倒れていた所をロメオ隊に救われる。忍びの術を心得ており、鹿島達を助けるため濃姫の元に忍び込んだり、女装して城に潜り込んだりもした。後に物語の鍵を握る重要人物となる。この人物こそ後の天下人豊臣秀吉であった。
蜂須賀小六宅麻伸
蜂須賀村の豪族。領民の厚い信頼を得ているのみならず、近辺の野武士などの武装勢力にも大きな影響力を持っている。藤介の仲介でロメオ隊に協力する。
各務野高畑淳子
濃姫付きの侍女。ロメオ隊の脱出を濃姫の指図で手配する。
織田信長:森脇史登恩田括
正史の信長。自ら率いる軍を的場らに壊滅させられ、自身も的場に斬殺された。
織田信秀石丸ひろし新家子一弘
信長の父。的場達の力に屈し、的場を新たなる信長として、与田達を天導衆として織田一族に迎えた。
堀田道空井上肇
柴田勝家山下真広
佐久間信盛横塚進之介
三島軍兵衛:唐渡亮
木下:水橋研二
紅林 二尉:入江雅人
的場の部下で、関東一円を壊滅可能な「歴史を変えうる大量破壊兵器」を生み出す。
最後はロメオ隊側へ寝返った道三に射殺される。
高梨 二尉:井川哲也
ロメオ隊のUH-1Jの機長。
谷口 二尉:辻本一樹
山瀬 二尉:東地宏樹
ロメオ隊のOH-1「オメガ1」の機長。
有野 三尉:和田慎太郎
中西 一曹津野岳彦
村瀬 一曹:小島晃
井川 二曹羽柴誠
上田 二曹:平野貴大
大崎 二曹:松下哲
杉崎 二曹:森啓祐操
松沢 三曹杉本凌士
長峰 三曹:七海智哉
船田 三曹:岩間天嗣
鈴木 三曹:野村明広

用語

第三特別実験中隊

的場一佐率いる実験中隊。かつて的場によって編成された特殊部隊「Fユニット」を前身としており、同隊が解体・再編されたものである。

2003年10月13日15:34、人工磁場シールドの暴走事故により、演習場ごと1547年へ飛ばされ、その直後に各地で虚数空間が出現した。世間には演習中に弾薬を積載したヘリの墜落事故で全員死亡したと発表されている。

実際には第三特別実験中隊は、磁場シールドの暴走で1547年の戦国時代にタイムスリップしてしまい、騎馬武者たちの攻撃に遭う。第三特別実験中隊の指揮官、的場一佐は攻撃を禁じて退避を試みたが、87式偵察警戒車の乗員を殺されたことを皮切りに総攻撃を開始し、90式戦車AH-1S対戦車ヘリ89式装甲戦闘車などで騎馬武者たちを蹴散らした。

その後、自衛隊であることを捨てて本格的な歴史改変のため、天導衆を名乗って捕虜にした敵兵を用いて城を建築し、使用不能の車両からパーツを取って天母城を建築した。しかし2年後の1549年、歪められていく歴史を修復すべく自衛隊の極秘実行部隊「ロメオ隊」が2005年からタイムトラベルしてきたことによって、天導衆は壊滅することとなる。

装備に関しては以下の通り。

天導衆が90式戦車回収車を使い平成からの追撃部隊を迎撃すべく建設した城。 石油精製施設やAH-1S コブラ用のヘリポート、12.7mm重機関銃M2が設置された物見櫓などを持つ。

長持ちしそうにない兵器が大半を占め、使い物になりそうにないものも無造作に混じっている。例えば

  • 多連装ロケットシステムは敵軍を一撃で殲滅できそうだが一回しか撃てないので、割に合わないという風に見て取れる。
  • 96式多目的誘導弾システムも戦国時代には赤外線を発する攻撃対象が存在しないため、劇中での方法ぐらいしか使い道が無い。
  • 発射機のみが飛ばされた88式地対艦誘導弾は使用すらできない(発射のためには、管制車やレーダー車などが必要)。

ロメオ隊

自衛隊の極秘作戦「オペレーション・ロメオ」の実行部隊である。

虚数空間を発生させている原因である第三特別実験中隊の救出と、歪められた歴史の修復を行うことで虚数空間を消滅させることが本作戦の目的である。2005年10月13日12:05、オペレーション・ロメオは決行され、ロメオ隊が1549年へのタイムトラベルを開始した。

装備は以下の通りである。

過去への干渉を防ぐため、過去の人間への接触は固く禁じられており、使用する弾頭薬莢セルロース製の衝撃弾で、撃たれた相手を遠くへ吹っ飛ばすほどの衝撃を与え(殺傷能力は低い)、数年で土に戻るよう配慮されている。また、衝撃弾を装填した弾倉には区別のため黄色いテープが巻かれている。ただし、オブザーバーの鹿島には知らされていないが、相手が第三特別実験中隊だった場合は殺傷能力が充分あり、甲冑も貫通する実弾の使用が許可される。

あくまで第三特別実験中隊の捜索が第一目標なので戦車などの攻撃的な車両は配備されておらず、代わりに索敵能力の高い87式偵察警戒車OH-1が配備されている。他に、第三特別実験中隊には装備されていない軽装甲機動車82式指揮通信車がある。

もともとUH-1Jは電子機器が停止しても飛行は可能なので、兵器についての知識に乏しい人からは一見矛盾して見えるラストシーンも実はつじつまが合っている。

人選に関しても、全て陸曹以上の階級の隊員で構成され、陸士の階級の隊員は組み入れられていないなど、全体的に"火力"や"量"・"質"より"速"を優先している模様。

因みに、映画本編において、序盤にロメオ隊が襲撃を受けた後の会話で「UH-1Jを失いました」とあるが、これは襲撃を受けた際UH-1Jは飛び立てず、その後天導衆に鹵獲され天母城に運ばれた模様。のちに城内から奪還している。また、後半にロメオ隊員がカールグスタフを使ってコブラを撃墜するシーンがあるが、カールグスタフは無反動砲にも関わらず、何故か誘導弾を発射している(現実に存在する砲弾は、各種無反動砲弾と対戦車ロケット砲弾のみ)。

虚数空間

2003年に各地に現れた漆黒の空間。通称、「ホール」。ブラックホールほどではないが、周囲の光や物質を飲み込みながら成長するという性質がある。

虚数空間のある場所は自衛隊の基地が設置されており、人工雲などでカモフラージュされているので存在は世間には知られていない。その原因は2003年10月13日15:34、人工磁場シールドの暴走事故により、戦国時代タイムスリップした陸上自衛隊第三特別実験中隊が引き起こした歴史改変である。実際、彼らが過去へ飛ばされた直後からゴルフボール大のものが出現し始め、2005年の時点では富士山麓の虚数空間は直径数十メートルにまで成長した。

世界の侵食を食い止めるため、2005年に「オペレーション・ロメオ」が決行された。

人工磁場シールド

陸上自衛隊保有の架空のシステム。本来は太陽からの電磁波ソーラーマキシマム」から情報・通信回路をシールドする目的で製作された。

機器そのものは73式大型トラックに装備され、管制センターからコントロールし2台1組で運用される。プラズマ量が装置の耐久予測値を超えてなお出力を上げた場合、シールド内の直径70メートルの空間全体が「456年前の世界」と74時間26分の間入れ替わってしまう。

2003年10月13日15:34、富士山麓演習場で第三特別実験中隊がこの暴走事故により、演習場ごと1547年へ飛ばされ、その直後に各地で虚数空間が出現した。それに対抗し、虚数空間を発生させている原因である第三特別実験中隊の救出と、歪められた歴史の修復を行う作戦「オペレーション・ロメオ」が計画された。そして2005年10月13日12:05、前回の事故を再現し、ロメオ隊が1549年へのタイムスリップを開始した。

原作小説

この作品は劇場公開版のためのプロット的作品という位置付けであり、おおまかな話の流れは一緒だが小説版、劇場版、漫画版の3つでは細かい設定はもちろん、登場人物たちの考えや行動、登場する勢力の装備などがかなり違っている。

福井作品らしく、自衛隊の存在意義といったものを提起した内容であるが、原作を意識し、その「歴史を変えようとしながら歴史に呑み込まれていく」という原則を守りながら、それに抗う者達の思いをうまく描き出している。

登場人物の半生を描く濃密な描写は少ないものの、熱血キャラの主人公が多い福井作品の中でも異色な、世を捨て斜にかまえた主人公鹿島や、現代に対する虚無感を抱えた的場などの脇役を味わい深く描いている。歴史上実在する人物も登場し、それらの人々の思惑を取り込みつつ、それぞれの信念のもとで戦う事になるが、『戦国自衛隊』とはストーリー、登場人物共に一切関係が無い。

並行世界という概念を考えると、ブラックホールのようなものに侵食される現代世界というのは違和感があるが、歴史改変ものについて作者なりに正面から取り組み、しっかりとその意味を読者に問い掛けている。また、軍事的な様子を想像するに難くない用語や細かい交戦規定などの設定が多用されているので、その点でもリアルさを感じられる。

なお、福井作品の『Twelve Y. O.』、『亡国のイージス』と設定が一部リンクしており、それらの作品と同様に大量破壊兵器を否定する内容がある。

書誌情報
  • 『戦国自衛隊1549』 福井晴敏、半村良(原作)、寺田克也(画)、角川書店、2005年5月 ISBN 978-4-04-873614-5
  • 『戦国自衛隊1549』 福井晴敏、半村良(原作)、角川文庫(角川書店/角川グループパブリッシング)、2009年11月 ISBN 978-4-04-394314-2

あらすじ(原作小説)

富士山麓演習場で、太陽の電磁波から情報・通信回路をシールドする「アクエリアス計画」実験の最中、偶然の事故で的場一佐を隊長とする「海兵旅団」を含む第三特別混成団が、装備や車両と共に実験エリアごと姿を消してしまう。

そして1週間後、時の揺り戻しによって戻ったエリアから一人の武者が現れる。1543年の戦国時代からタイムスリップしてきた。

それから6年、現代の富士周辺に「ホール」と呼ばれる原因不明の、あらゆる物質を飲み込んで消滅させる存在が出現する。未来の可能性の一つとして、不安定な存在になってしまった現代は、歴史を変えようとしている何者かから「過去からの攻撃」を受けていたのだった。

第三特別混成団を過去から救出すべく、元的場一佐の部下である鹿島は、実験に携わった技術者の神埼、過去からきた武士の七兵衛と共に救助回収部隊のロメオ隊を率いて1549年タイムスリップする。タイムリミットは揺り戻しの起こる一週間。

だが、そこでロメオ隊を待ち受けていたのは、現地人を薬物防弾甲冑などで強化した羅漢兵、桜の徽章を紋所にした桜衆、そして彼らを率いていたのは織田信長だった……。

漫画版

前半(第1巻)の話の流れは映画版や小説版と大体同じだが、後半(第2巻)になってくると意外な人物がロメオ隊に協力して天導衆に全面対決を挑むなど、登場人物の性格や行動が大きく異なる。ビジュアル的にも天母城の概観や天導衆の装備がかなり違っている。なお、同じ福井作品の『Op.ローズダスト』に登場する T-Pex (テルミット・プラス・エクストラ)が登場する。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:手塚昌明監督作品
  1. 1.0 1.1 あらすじ・解説 - 戦国自衛隊1549 goo映画 2012年8月28日閲覧
  2. DVDの特典映像より
  3. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「.E6.88.A6.E5.9B.BD.E8.87.AA.E8.A1.9B.E9.9A.8A1549」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません