枕崎飛行場
枕崎飛行場(まくらざきひこうじょう)、枕崎空港、(まくらざきくうこう)は鹿児島県枕崎市にかつて存在した公共用飛行場。
概要
第四次全国総合開発計画において高速交通体系の一環として構想され、1991年1月に、国内初の地域空港(コミューター空港)として開港。1998年、県消防・防災ヘリコプター配備[1]。当初は不定期路線の開設を目指して鹿児島空港や県内離島とのチャーター便の運航や、他にヘリコプターの操縦訓練等にも利用されていた。
だが、需要予測が過大であったところに不況が重なり、事業会社が2003年までに撤退。刑務所の誘致に失敗(後述)した2006年以降、滑走路がほとんど使用されなくなったことに着目した航空スポーツ団体による小型機の飛行競技会の実施や、グライダーの運航が試みられるなど、スカイスポーツの拠点とする動きもあったが、このような利用は本来の設置目的と異なることから、必ずしも飛行場を設置管理する枕崎市の理解が得られているとは言えず、機材が常駐するまでには至っていなかった。
空港開設以来累積赤字が8億3,500万円になり、空港存続のための施設維持費用として年間8,000万円の費用がかかることから2013年3月31日をもって飛行場は廃止[2]となった。廃港後は消防防災機能維持のため格納庫前のエプロンにヘリポートを設置、滑走路跡地をメガソーラー事業者に賃借することとなった[3]。空港管理会社の南薩エアポートは防災ヘリへの給油のために存続している。
2010年度の着陸回数は865回[4]だった。
航空管制
- 枕崎フライトサービス 129.800MHz
(実際には使用されておらず、離着陸する航空機は航空機相互周波数 122.6MHzで一方送信していた)
鹿児島県防災航空隊
鹿児島県防災航空隊の基地があり、消防・防災ヘリコプターベル412EP「さつま」JA97KG が常駐している。
刑務所誘致
累積赤字を解消するため、2003年から2005年にかけて、国のPFI方式による刑務所新設の計画に対し、枕崎市は本空港を廃止して跡地に刑務所を誘致しようと候補地に名乗りをあげた[5]。他に名乗りを上げた多くの自治体と激しい誘致合戦を繰り広げた結果、新設刑務所の設置予定地は山口県美祢市(美祢社会復帰促進センター)と島根県那賀郡旭町(現:浜田市)(島根あさひ社会復帰促進センター)に決定し、枕崎市への誘致はならなかった。
メガソーラー誘致
2012年9月、枕崎市は空港を廃止して滑走路を大規模ソーラー発電所として運用すべく検討に入っていることを明らかにした[6]。
2013年3月、空港を廃止し跡地をメガソーラー事業者に貸すことを決定した。年間8500万円の賃料により22年間で約8億3500万円の累積損失を解消できる見通しとなった。[7]
空港内事務所
- 南薩エアポート株式会社 - 定期航空券の予約・発券や旅行斡旋業務・航空機燃料販売。
- 鹿児島県防災航空センター
- 大阪航空株式会社 枕崎事業所 - 航空機整備事業。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Airport-stub- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 2013年(平成25年)3月7日国土交通省告示第217号「枕崎飛行場の供用廃止の件」
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ 枕崎市役所「どうして刑務所を誘致?」
- ↑ 朝日新聞デジタル:鹿児島・枕崎空港を廃止 メガソーラー事業者に跡地貸与
- ↑ 鹿児島・枕崎、国内初の空港跡のメガソーラー