NHK青春メッセージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 テレビ番組 NHK青春メッセージ(エヌエイチケイせいしゅんメッセージ)は、毎年1月の成人の日に開催されていた日本放送協会主催のアピールコンテストである。東京渋谷NHKホールにて開催され、毎年、当日午後2:00〜4:00にNHK総合テレビおよびラジオ第1で生放送していた。

概要

前身は1955年度(1956年1月15日開催)から1988年度(1989年1月開催)に行われた『NHK青年の主張全国コンクール』で、当該年度(4月2日〜翌年4月1日)に満20歳(成人式)を迎える視聴者を対象に、毎年あるテーマに沿った“主張”を発表してもらうというもの。

第1回(1955年度)は前年、千代田区内幸町NHK東京放送会館に隣接して完成した旧・NHKホールで開催され、以後、同ホールのほか東京都内の公会堂などを会場に毎年開催。1973年に現在のNHKホールが開場するとともに、1973年度(第19回、1974年1月15日)より現・NHKホールでの開催となる。

ラジオでは第1回から毎年中継していたが、テレビでの中継が行われるようになったのは1959年度(第5回)からである。

1989年度(1990年1月開催)から表題を『NHK青春メッセージ』として装いを一新。それまで設けていた主張テーマを廃して自由にアピールを発表する事が出来るようになった他、ビデオカセットテープに収録して応募する事も可能となった。また、年齢制限も緩和され、当該年度に満15〜25歳になる青少年に広く門戸を開放した。

地区予選

全国コンクールに出場するためには、まずそれらの書類等の審査を各都道府県単位で実施し、その中から優秀な作品(アピール)を選出して全国各地で行われる地区コンクールを勝ち上がることが条件。1992年度までは、全国47都道府県地区(各都道府県のNHK放送局が主催)による地区大会を行う方式だったが、1993年度からはこれが廃止となり、全国8ブロックの地域単位(各基幹放送局が主催)による地区コンクールに変更された。

全国コンクール

毎年成人の日に行われる全国コンクールには各ブロックごとのコンクールを勝ち抜いた1~2人程度ずつ(合計10~12人程度)が出場し、その中から最優秀に当たる青春メッセージ大賞をはじめとした各賞が表彰された。

また、全国コンクールの開催時は、アピールの発表会に加えて特に同年代の支持が高いアーチストによるライヴパフォーマンスも展開された。さらに、番組の総合司会にはその年度の成人式を迎えるタレントが務めていたのも恒例だった。

このコンクールには毎年、皇太子明仁親王が来賓として出席していた。

なお、イベントの模様は総合テレビで放送。当初は公開録画で放送されていたが、1985年度(第32回、1986年)からは生放送となった。また、開催から1か月後に、総合テレビでそのまま再放送された(主に日曜の夕方の時間帯、末期は平日深夜ミッドナイトチャンネル枠)。

タイトルの変遷

  • 1955年1989年:『第○回NHK青年の主張全国コンクール』(○には数字が入る。第35回まで)
  • 1990年2004年:『NHK青春メッセージ'XX』('XXは西暦表示。例:2004年は「'04」。)。

出演者

※肩書きなどは当時。 テンプレート:節stub

青年の主張時代(1955~1988年度)

年度・開催日 放送日 司会者 審査員 ゲスト 備考
アナウンサー 新成人タレント
25 1978年度(1979.1.15) 川上裕之
26 1979年度(1980.1.15) 1980.1.19 川上裕之 上田利治扇谷正造田中澄江、ほか
27 1980年度(1981.1.15) 1981.1.31 川上裕之 扇谷正造、田中澄江、ほか
28 1981年度(1982.1.15) 1982.1.30 川上裕之 小松左京、扇谷正造、ほか
29 1982年度(1983.1.15) 1983.2.6 相川浩
30 1983年度(1984.1.15) 1984.1.29 相川浩
31 1984年度(1985.1.15) 1985.2.2 相川浩
32 1985年度(1986.1.15) 1986.1.15 相川浩 松本伊代 松本伊代、吉川晃司五輪真弓 この年から生放送となる。
33 1986年度(1987.1.15) 1987.1.15 佐藤充宏 石川秀美 少年隊、石川秀美、竜童組
34 1987年度(1988.1.15) 1988.1.15 佐藤充宏 南野陽子 沢口靖子、ほか 南野陽子、桑田靖子村田和人
35 1988年度(1989.1.15) 1989.1.15 佐藤充宏 浅香唯 小椋佳、ほか

青春メッセージ時代(1989~2003年度)

年度・開催日 司会者 審査員 ライブゲスト 備考
アナウンサー 新成人タレント
36 1989年度(1990.1.15) 宮本隆治 大林宣彦柴門ふみ、ほか 嘉門達夫[1]UP-BEAT
37 1990年度(1991.1.15) 福田章 工藤夕貴
酒井法子
大林宣彦、ほか カブキロックス この年は司会の新成人タレントがダブルキャストとなった。
38 1991年度(1992.1.15) 合田敏行 石田ひかり 大林宣彦、中嶋悟、柴門ふみ、中條かな子 KUSUKUSU河内家菊水丸
39 1992年度(1993.1.15) 合田敏行 西田ひかる 三宅藤九郎和泉淳子和泉元弥高橋由美子 聖飢魔II長谷川陽子、高橋由美子 この年から各都道府県コンクールを廃止し、全国8ブロック予選を経て12名が代表として出場。
40 1993年度(1994.1.15) 堀尾正明 中江有里 森毅加藤久荻野アンナ麻生圭子羽生善治松尾武(NHK放送総局長) T.UTU thb big band東京パフォーマンスドール村治佳織
41 1994年度(1995.1.15) 堀尾正明 持田真樹 バブルガム・ブラザーズCornelius貴島サリオ志茂美都世 [2]
42 1995年度(1996.1.15) 堀尾正明 瀬戸朝香 林未歩養老孟司、荻野アンナ、市川右近浅利純子、上田洋一(NHK放送総局長) 木根尚登浅倉大介、ほか
43 1996年度(1997.1.15) 阿部渉 一色紗英 川淵三郎乃南アサ香山リカドリアン助川(叫ぶ詩人の会)、小山田圭吾(コーネリアス)、上田洋一(NHK放送総局長) TOKYO No.1 SOUL SETディアマンテスJamic Spoon川本真琴グレートチキンパワーズ
44 1997年度(1998.1.15) 阿部渉 菅野美穂 野田正彰高橋源一郎江川紹子俵万智仙頭直美、大橋晴夫(NHK放送総局長) 米良美一hitomiホフディラン
45 1998年度(1999.1.15) 阿部渉 遠藤久美子 ねじめ正一弘兼憲史、俵万智、沢松奈生子、上田紀行 Jungle Smile小松亮太プロペラ
46 1999年度(2000.1.10) 伊藤雄彦 ともさかりえ ねじめ正一、香山リカ、片山右京櫻井映子飯野賢治、伊東律子 19rumania montevideoBLACK BOTTOM BRASS BAND
47 2000年度(2001.1.8) 柘植恵水 DA PUMP[3] DA PUMP、GO!GO!7188うたいびとはね
48 2001年度(2002.1.14) 小野文恵 氷川きよし[4] 小出義雄中村うさぎ徳山昌守眞鍋かをり、出田幸彦(NHK番組制作局長) 氷川きよし、鬼束ちひろ[4]羽毛田丈史
49 2002年度(2003.1.13) 小野文恵 タッキー&翼(滝沢秀明今井翼)[5] 糸井重里MAYA MAXX安野モヨコ平野啓一郎吉田兄弟、出田幸彦 タッキー&翼、吉田兄弟、キンモクセイ
50
(終)
2003年度(2004.1.12) 高市佳明 平山あや 松本零士石田衣良、MAYA MAXX、照英 一青窈PE'ZGOING UNDER GROUND

開催終了とその後

毎年成人の日の恒例として定着してきた『青年の主張コンクール』『青春メッセージ』だったが、時代とともに転機に入ることとなる。

2000年代に入り、成人式での参加態度の悪化が社会問題化するなど、年々若者を取り巻く環境が変化する。さらに『青春〜』に改題してからはアーティストのライブも入ったりするなど、これまでの弁論コンクールとはかけ離れたものになったため、イベント(番組)の人気にも陰りが見え始めていた。

そしてかつては5〜6千人はいた応募者の数も年々減少し、最終年の2003年度には2,000人までに減少した。これまでの弁論大会としての内容も、社会の情報化や、パソコン携帯電話などの普及などにより、主流が活字からメールに取って代わるなど、趣味が多様化していくとともに、以後年々雑記風になり、弁論大会としての勢いを次第に失って行く。

当時チーフプロデューサーを務めていた亀谷精一は「番組としては、歴史的な役割を終えた」として、2004年に『青年の主張』第1回開催から50周年を迎えるに当たり企画を一新させることとなり、2003年度(2004年1月12日開催)を最後に、50年にわたるアピールコンテストとしての歴史に幕を下ろした。

50周年を迎えた2004年度(2005年1月10日)は時間を14時から20時へ移行し、引き続きNHKホールにて、ライブパフォーマンスに特化したイベント『ライブジャム2005』を20:00 - 21:58の時間帯で生放送した。なお、ライブジャムの司会は青春メッセージ最終年から引き続き高市、そしてベッキーダイノジが担当した。テンプレート:See also

なお、翌2005年度(2006年)より成人の日の定例特番を打ち切ったが、2009年度(2010年)の成人の日(1月11日)に、夜19:30 - 20:45の時間帯にて、新成人となる20歳の若者に向けた音楽ドキュメンタリー番組『成人の日特集 みんな、20歳だった。』が放送され、5年ぶりにNHKの成人の日特番が復活した。なお同番組は生放送ではなかったうえ、いま一つ浸透しなかった。

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:前後番組
  1. 「青春メッセージ」に衣替えした初年度となった1989年度にゲスト出演した嘉門達夫は「替え歌メドレー」を5分超にわたり熱唱。来賓席で観覧していた皇太子徳仁親王も苦笑したという逸話がある。
  2. 1995年1月15日(日) - プレイバック!TVガイド ~あのころのテレビはこうだった!~ - テレコ!
  3. DA PUMPはメンバーに1980年生まれ(SHINOBU)がいたが、2月15日が誕生日だったため新成人ではない。
  4. 4.0 4.1 ちなみに氷川は1977年生まれで当時23歳、鬼束は1980年生まれで当時21歳だったので新成人ではない。
  5. タッキー&翼は滝沢が1982年生で当時21歳、今井が1981年生で22歳だったので新成人ではない。