ドムドムハンバーガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
DOMDOMから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Redirect

ファイル:DOMDOM Ibaraki FC.JPG
茨木FC店(2007年9月に閉店)

ドムドムハンバーガー(DOMDOM)は、ダイエー完全子会社である株式会社オレンジフードコートが日本全国に展開するファストフードチェーン店。日本初ハンバーガーチェーン店である[1]

概要

ダイエーと米マクドナルドは双方の出資による合弁会社を設立し、日本での事業展開を計画していた。しかし、合弁会社の資本比率で米マクドナルド側が50%ずつを主張したのに対し、ダイエー側(特に創業者である中内功)は主導権を握れる51%以上を主張したため、この計画はご破算となってしまった。そこでダイエーは、独自の研究下でハンバーガーチェーンを展開することとなった。こうして生まれたのがドムドムハンバーガーである。

ドムドムハンバーガーの名前の由来は、親会社であったダイエーの企業理念「良い品をどんどん安く」のどんどんを取ったもの。しかし、「どんどん(DONDON)」は商標登録されていたため、ドムドムハンバーガー(DOMDOM)となった。また、マークのゾウは「どむぞうくん」というマスコットキャラクターで、「象のように親しみやすく」という意味を込めて誕生した。2011年現在のロゴマークは3代目である。

1980年に、親会社のダイエーはアメリカの大手ハンバーガーチェーンであるウェンディーズと手を結ぶこととなった。しかし、ウェンディーズ側は「20年以内に100店舗以上、ウェンディーズを出店」することをダイエー側に要求したため、ダイエー側はダイエー内に入居しているドムドムハンバーガーをウェンディーズに転換することで対応した。そのため、ドムドムハンバーガーは店舗数を減らすこととなる。

更にダイエーに残り日本全国で展開していた店舗も、ダイエーの経営不振による多数の閉店によりドムドムハンバーガーも一緒に撤退するケースが続出。そのため、2014年現在の店舗は沖縄地方を除き200店舗を切っている。

前述のような設立事情から、ダイエー店舗内のハンバーガーショップはドムドムが出店するため、マクドナルドが出店することは基本的に無かった。2001年以降はインサイダー問題で中内功がダイエーグループの経営から手を引いたためにマクドナルドの出店が実質上解禁となり、ダイエーやマルエツの店舗内にマクドナルドが出店するケースが増えている[2]

メニュー

ファイル:Domdom beef croquette burger.jpg
ドムドムのビーフコロッケバーガー

ミートバーガーをはじめ各種メニューを提供し、コーヒーはホット190円、アイス220円で飲み放題である。

略歴

  • 1970年2月 - 東京都町田市のダイエー原町田店(現ダイソーギガ町田店・グルメシティ町田店)前に日本初のハンバーガーショップを出店する(現在はトポス町田店閉店の際にとともに閉店)。このために(株)ドムドムが設立された。
  • 1980年 - ダイエーが米ウェンディーズフランチャイズ契約を結び、その受け皿としてダイエーグループにおいてハンバーガーチェーンを展開していた(株)ドムドムを利用することになった。これにより社名が(株)ウェンコ・ジャパンに変更されている(ちなみにWenco Japan とは、Wendy's corporation Japanを略したもので、詳しくはウェンディーズを参照)。これ以降、社内にはドムドム事業本部とウェンディーズ事業本部が並行しておかれ、フランチャイザーでありながらフランチャイジーでもあるという、あまり例のない業態の会社となる。
  • 1997年3月 - ドムドム事業本部は(株)ウェンコ・ジャパン(のちの日本ウェンディーズ[3])より(株)ダイエーファーストフーズサービス(以下DFFS)へ営業譲渡される。このときDFFSは同時に社名も(株)オレンジフードコートへと変更された。しかし実状はやや異なり、利益率の悪いウェンディーズ事業本部と利益率の良いドムドム事業本部を分離し、旧来のどんぶり勘定的なシステムしか存在しなかったDFFSをドムドムのシステムに組み込んで、フードコートの営業を一体化することで効率を上げるためにこのような再編が行われた。社長や重役などは大半がウェンコ・ジャパンからの移籍であることからも、それがうかがえる。ただしこの時点では、社内にドムドム事業本部とフードコート事業本部が置かれており、ドムドム事業本部の社員は(株)ウェンコ・ジャパンからの出向扱いであった。
  • 1998年3月 - オレンジフードコート発足後も、ドムドム事業本部とフードコート事業本部は分かれていたが、この時期に統合されている。また旧ドムドム出身者は、ウェンコ・ジャパンからの出向扱いから正式にオレンジフードコート所属となった。これにより、ダイエー内フードコートの店舗は統合され、それぞれ店舗内のショップという扱いに変更された。
  • 1999年3月 - 大規模な店舗においては支配人制となり、その下で各ショップのショップマスターが責任者という形態になる。
  • 2001年3月 - 再び事業部別体制となり、ドムドムは単独事業部となった。

店舗

ダイエーグルメシティイオンなど商業施設のフードコートや、かつてダイエーグループであったマルエツなどへ全盛期には400店舗出店していた。多くは直営店舗だが、以前の暖簾分け制度やキヨスクとのフランチャイジー契約による「キヨスクドムドム(KIOSK DOMDOM)」などフランチャイジー店舗も存在していた。出店実績駅を下記する。

JR北海道

JR東日本

JR東海

JR西日本

関連項目

脚注

  1. ただし、当時米軍統治下の沖縄県にはすでにA&Wが存在していた。
  2. ただし、2001年以前にも旧ヤオハンを引き継いだダイエー櫛形店など、ダイエー店舗内にマクドナルドが出店するケースはあった。
  3. その後社名を何回か変更し、現在は会社自体が消滅。現在の日本法人のウェンディーズ・ジャパンとは無関係

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:ダイエーグループ テンプレート:イオングループ テンプレート:ファーストフードチェーン店テンプレート:Food-stub