長岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

テンプレート:駅情報 長岡駅(ながおかえき)は、新潟県長岡市城内町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

上越新幹線と、在来線の信越本線との接続駅となっている。また、信越本線で1つ隣の旅客駅である宮内駅から分岐している上越線の列車も乗り入れている。

かつては越後交通栃尾線が乗り入れていたが、同線は1975年4月1日廃線となった。

歴史

駅構造

JR東日本

ホーム

在来線ホーム
在来線ホームは東口側の地平部にあり、3面5線のホームを有している。1番線が単式ホーム、2・3番線、4・5番線は島式ホームである。ただし、通常の旅客列車は島式の2 - 5番線の4線を使用しており、単式の1番線は客扱いには使用されていない(基本的には通過線、後述)。なお、特急列車にあっては原則として下り新津(新潟)方面は2番線から発車し、上り直江津(金沢)方面は4番線から発車する。
駅舎2階の在来線改札口・新幹線のりかえ口と、ホーム相互間は跨線橋で連絡している。バリアフリー対策として、両ホームにはエレベーターエスカレータが設置されている。
大手口側にある単式ホームの1番線は前述の通り、現在客扱いには使用されていない。1番線は以前、新潟方面の特急・急行列車の一部が発着していたが、1997年以降特急列車の運行本数が減少したことに加え、駅舎内の再開発が進み1番線への階段部分を狭くするなどした煽りを受け、定期の旅客列車の発着がなくなり、臨時ホーム的な位置付けとなった(但しこの間も、改札内のトイレが1番線に設置されていたため、ホーム自体は開放されていた)。さらに2007年春に駅舎改修を行った際に、改札口から1番線に至る階段と、在来線相互間乗り換え専用通路の地下のりかえ通路(現駅舎に改築される前は、この通路がホーム間の連絡に使われていた)が閉鎖され、また改札内のトイレが跨線橋上に新設されたため、1番線は旅客用としては事実上廃止された。1番線は信越本線の下り本線であり、専ら新津方面へ向かう貨物列車や寝台列車などの通過に使用されているが、通常時は一般利用者は立入りできない。
新幹線ホーム
新幹線ホームは高架部3階にあり、相対式ホーム2面2線と中央に通過本線2線がある。通過本線を通過する新幹線は少なく、旅客列車では1往復あるだけである。
11番線ホームは通過本線側にしか線路がないため相対式に分類されるが、高架橋の形状は島式ホームと同様になっている。11番線の反対側は線路・架線とも敷設されておらず、現在は使用されていない。売店はなく、自動販売機のみが設置されている。
12番線ホームは11番線と同様にテンプレート:要出典範囲である。12番線の反対側は高架橋そのものが建設されておらず、直接ホームの外壁となっている。テンプレート:要出典範囲。売店、自動販売機などが設置されている。

のりば

在来線ホーム
テンプレート:Color テンプレート:Color
2 テンプレート:Color信越本線 (下り) 東三条新津新潟方面
3・4・5 テンプレート:Color信越本線 (下り) 東三条・新津・新潟方面
テンプレート:Color信越本線 (上り) 来迎寺柏崎直江津方面
テンプレート:Color上越線   越後川口小出越後湯沢水上方面
新幹線ホーム
11 テンプレート:Color上越新幹線 (下り) 燕三条・新潟方面
12 テンプレート:Color上越新幹線 (上り) 越後湯沢・高崎大宮東京方面
  • 寝台特急大阪駅 - 札幌駅間の「トワイライトエクスプレス」が上下とも停車する。
    • 「トワイライトエクスプレス」の停車駅の中では、首都圏から最も近い駅である。また、上越新幹線と乗り換えられるのは当駅のみである。
  • 臨時寝台特急「あけぼの」は機関車付け替えのため、運転停車するが、旅客の乗降はできない。
  • 従来は首都圏から北陸地方への乗り換え口として、当駅始発の特急「かがやき」や、新潟方面からの特急「白鳥」「雷鳥」「北越」などが役割を果たしていた。しかし、1997年ほくほく線開業により、越後湯沢駅からほくほく線、直江津駅経由の特急「はくたか」が運行を開始した。この為、短絡ルートとしてのほくほく線の存在価値が高まり、逆に長岡駅は従来のような乗り換えが減少し、特急も「かがやき」が廃止となった。その後2000年代に入って、日本海縦貫線の特急網も再編され、「白鳥」も廃止、「雷鳥」は新潟県までは運行されなくなった。上越新幹線からの連絡列車的な意味で現存するのは「北越」5往復、快速「くびき野」3往復のみである。
    • ただし、上越線六日町 - 越後湯沢間または、ほくほく線内で運転見合わせが生じた場合、「はくたか」が当駅発着になることがある。この場合、「北越」が停車する柏崎駅柿崎駅は通過して直江津駅までノンストップで運転する。

窓口・構内設備

駅長配置の直営駅で、周辺駅を管理する地区管理駅を兼ねる。

案内所はジェイアール新潟ビジネスに業務が委託されている。駅舎内にはみどりの窓口(営業時間6:00 - 23:00)・自動券売機、指定席券売機、びゅうプラザ(みどりの窓口・びゅうプラザが同一フロア内に統合されている)の他、コンビニエンスストア(NEWDAYSミニ)、トイレなどがある。駅弁も販売されている。

自動改札機は在来線改札口に8通路、新幹線改札口に3通路(有人通路なし)、新幹線のりかえ口に3通路設置されている。在来線改札の全通路でSuicaおよび相互利用を実施しているICカードが利用でき[1]、新幹線改札においても全通路でモバイルSuica特急券と長岡 - 新潟間のSuica定期券が利用できる。なお在来線のSuica新潟エリアのうち、当駅周辺部は信越本線の宮内駅 - 新潟駅間の区間内全駅と直江津駅、柏崎駅、上越線の小千谷駅となっている。

また有人改札口など構内数か所に自動体外式除細動器 (AED) が設置されている。

エントランス

駅のエントランスは駅舎東西に2か所ある。

大手口

駅の西側に設けられている正面口は、長岡城の本丸に通じる城門を「大手門」と呼んでいたことに因んで大手口(おおてぐち)と呼ばれ、旅客や歩行者の出入口として大手口北口、大手口中央口、大手口南口の3箇所が設けられている。

また、駅舎1・2階には駅ビルCoCoLo長岡[2]」がある。前述の出入口の他、1階の大手口南口横にCoCoLoのエントランスがあり、営業時間内であればCoCoLoのフロアを経由しても出入りできる。

以前は1番線の北側(現在のCoCoLo食品館の位置)に団体用待合室並びに専用改札口が、セゾン1階中央階段上り口付近に改札口が設けられていたが、団体用改札口は「セゾン・ドゥ」への改修時に、セゾン内改札口は1990年代に閉鎖されている。

東口

東西自由通路を挟んで東側にあるのは東口JR東日本ホテルズの「ホテルメッツ長岡」(トッキーが運営)が東口駅前広場に面して所在し、自由通路と直結している。またかつて、この東口側は越後交通栃尾線(悠久山 - 長岡 - 栃尾間)の中心駅となっていた。現在、栃尾線長岡駅跡地は東口ロータリーの他、越後交通ビル(E・PLAZA、旧ダイエー長岡店)の敷地となっている。

自由通路

大手口と東口の間には、駅舎東西を横断する自由通路が2箇所設けられている。

地下通路

先に竣工したのは駅東西を地下で横断する「長岡駅地下通路」で、延長114mを有する。歩行者に加え、自転車の通行も可能である。

1955年(昭和30年)8月1日に開通し、かつては大手口側の国鉄駅舎と東口側の越後交通駅舎との間の連絡通路となっており、通路内の東口側には商店街も設けられていたものの、駅舎改築および自由通路の竣工により通行者が減少し、加えて通路自体の老朽化などもあって出店していた店舗も年々撤退し、商店街は1989年(平成元年)10月に閉鎖された。自由通路を通行できるのは歩行者のみに限られていることから、地下通路はその後も主に自転車が駅舎東西間を横断する手段として存続していたが、近年は老朽化が著しくなっていた。

長岡市では「長岡駅周辺整備事業」の一環として2009年度(平成21年度)から2箇年にわたって大規模改修を実施し、東西双方の地下駐輪場との直結化やコンベア付き階段の新設、バリアフリー化などを行い、利用環境が改善した。

東西自由通路

後から竣工し、駅舎2階部分を経由して在来線ホームを横断する「長岡駅東西自由通路」は1980年(昭和55年)4月17日、現駅舎の建設に合わせて開通し、前述の地下通路と併せ駅舎東西間の歩行者導線が強化された。こちらは前述の通り歩行者のみが通行可能で、自転車は通行できない。

しかし大手口側には導線が無く、駅舎内では改札口付近もしくはCoCoLoのフロア内を大きく迂回しなければならない構造となっていたため、駅舎東西間の歩行者の導線が複雑化していた。加えて駅舎内はJRを利用する旅客導線と東西自由通路の歩行者導線とが混在し、また駅施設と駅ビル施設の配置が分散するなど、分かりにくい構造となっていた。

JR東日本では2000年(平成12年)11月に発表した中期経営構想「ニューフロンティア21」において、駅施設の利便性向上と高収益化を目指す施策「ステーションルネッサンス」への取り組みを掲げた。また長岡市は2001年度(平成13年度)から2002年度(平成14年度)にかけて「長岡市交通バリアフリー基本構想」を策定し、これに基づいてJR東日本新潟支社に対し駅舎内の施設改善を要請した。これらを受けてJR新潟支社と長岡市は共同で「長岡駅ステーションルネッサンス計画」を策定し、2006年(平成18年)秋から2007年(平成19年)春にかけ、駅施設・駅ビル施設の再配置とバリアフリー化による駅舎内の移動円滑化を目的とした改装工事を実施し[3]、窓口や改札口などの駅施設を駅舎北側に、店舗などの駅ビル施設を南側にそれぞれ集約させた他、各種バリアフリー設備の増設を行った。

この間、2007年3月28日から新幹線・在来線の改札口を分離して「のりかえ口」を新設し、在来線改札口で自動改札機の供用を開始。改装前は改札南側に設けられていた券売機・みどりの窓口・旅行センター(びゅうプラザ)を北側に移設し、在来線改札内コンコースに待合室を新設した。この待合室は、椅子や壁面などの内装材に新潟県産のスギ材(越後杉)を使用している。これはJR新潟支社が「越後のふるさと木づかい事業」(新潟県産木材の利用拡大を図って公共施設の木質化を推進する新潟県の事業)による補助金の給付を受けて設置したものである。また各ホームのエレベーターや多機能トイレなどバリアフリー設備の整備費用の一部には、長岡市の補助金が用いられている。

この一連のステーションルネッサンス計画により、改札口周辺の歩行者導線の整理が図られた。

その後長岡市では「長岡駅周辺整備事業」の一環として2009年度(平成21年度)から自由通路の改修と、それに直結する「長岡駅大手口ペデストリアンデッキ」の新規整備に着工した。まずCoCoLoの2階フロアを分割して自由通路を西側へ延伸し、大手口南口1階へ至る通路を新設する工事が実施され、2010年(平成22年)3月31日に竣工。この改修により、大手口側と東口側の駅前広場の間は、駅舎2階部をほぼ一直線に直通できる構造に改善された。続いて大手口側では、自由通路から大手通り等へ至るデッキの新設が実施され、2011年(平成23年)12月22日に竣工。大手口バスターミナルや大手通り、城内通りとの徒歩連絡が可能となった。さらに長岡市シティホールプラザアオーレ長岡のグランドオープンに合わせ、2012年(平成24年)4月1日にアオーレの東棟3階と直結する南西側のデッキが開通し、全面竣工した。

なお全面竣工にあたって大手口側のデッキは一般公募により、愛称「大手スカイデッキ」が付与された。このスカイデッキの開通により、駅の東西間は天候や交差点に関係なく、濡れずに往来することができるようになった。

この一連の駅周辺整備事業により、大手口側の歩行者導線が改善されたほか、駅利用者および駅ビル来館者と、駅を利用しない歩行者の導線が分離され、駅舎東西間の通行環境が改善された。

越後交通(廃線)

テンプレート:駅情報 テンプレート:節stub 地上駅で、有人駅であった。参考文献の写真では1面2線の島式ホームと数本の側線が確認できるが、詳しい構造は不明。

のりば

1・2 テンプレート:Color栃尾線 上見附栃尾悠久山方面

駅弁

長岡駅の駅弁については3社が製造・販売を行っていたが、中越地震以後、野本弁当店が長期休業となり(その後廃業)、2009年7月には長岡浩養軒が自主廃業し、現在は池田屋1社のみが営業している。乗換駅でもあることから、古くから駅弁激戦区としてテレビ・雑誌でも取り上げられ、「花火寿し」「はしご弁当」など、ユニークな駅弁も数多く生まれた。

現在の販売箇所は3階・上越新幹線ホーム(12番線のみ)、2階・新幹線コンコースキオスク売店、2階・立食いそば店「長岡庵」(改札内)、NEWDAYS(改札外)の4箇所。改札外ではワゴン販売で対応する事もある。

現在販売されている駅弁

主な駅弁は下記の通り[4]

  • とりそぽろ弁当
  • 火焔釜めし(池田屋)
  • 牛めし(池田屋)
  • 鮭そぼろ弁当(池田屋)
  • 越路弁当(池田屋)
  • 越後長岡喜作辨當
  • トキばっちゃんのおすそわけ
  • 愛の郷
  • にしんかずのこさけいくら(池田屋)

過去に販売されていた駅弁

  • 越後おてだま寿し(野本弁当店)
  • 鰰すし(野本弁当店)
  • 懐石弁当
  • 鮭のすし(野本弁当店)
  • 古志の釜めし
  • いか味付めし(長岡浩養軒)
  • いか豊穣めし(長岡浩養軒)
  • かにずし(長岡浩養軒)
  • 五間はしごお弁当(長岡浩養軒)
  • 長者弁当(長岡浩養軒)
  • 日本海さけかに合戦(長岡浩養軒)
  • ほたて舞(長岡浩養軒)
  • まいたけ弁当(長岡浩養軒)
  • 朝霞
  • いくら市松寿し
  • 越後長岡花火寿し(池田屋)
  • 笹小鯛寿司
  • 旬の風
  • 長生おべんとう
  • 松茸めし

利用状況

  • 2013年度の1日平均乗車人員は11,783人である。近年の推移は次の通り。
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 11,321
2001 11,604
2002 11,499
2003 11,544
2004 10,877
2005 11,318
2006 11,308
2007 11,180
2008 11,318
2009 10,954
2010 10,854
2011 10,839
2012 11,319
2013 11,783

駅周辺

テンプレート:Ambox 駅周辺は嘗て長岡城が存在しており、古くから長岡市の中心街である。

以前はメインストリートである大手通り沿線には1954年(昭和29年)4月25日開業イチムラ百貨店[5]の出店を皮切りに大型店の出店が相次ぎ、1958年(昭和33年)10月18日の長岡大和[6]1960年(昭和35年)12月15日の丸専デパート[7]1962年(昭和37年)12月の丸大長岡店[5]と出店が相次ぎ、1960年代には早くも現在のフェニックス大手周辺に百貨店など大型店4件が軒を連ね大いに繁栄していた[8]

その後、1971年(昭和46年)に長崎屋長岡駅前店[9]1985年(昭和60年)9月27日には駅東口側にダイエー長岡店[10]1988年(昭和63年)11月25日には大手口前にイトーヨーカドー丸大長岡店[10]が開店し、この時点では当駅周辺には大型店が7店立ち並び、大型店の店舗数としてはピークに達した。

しかし、1989年平成元年)10月27日大手大橋西詰側にジャスコ長岡店[10](現イオン長岡店)が開業したのを皮切りに1990年代以降は長岡市内の川崎地区・古正寺地区・千秋が原地区へ郊外型大型店やシネマコンプレックス出店が相次いで人の流れが大幅に移り、1980年(昭和55年)に14.7万人あった中心市街地の人通りが2003年(平成15年)に5.1万人に減少する[11]などかつての賑いは消え深刻な問題となっている。このため、自動車での来客を見込もうと駅大手口側に地下駐車場を建設したが、利用状況は思うように伸びていない。

こうした賑わいの消滅に伴う経営不振により、多くの店舗が閉店・撤退した。1995年(平成7年)に長崎屋長岡駅前店が閉店した[12]のを皮切りに、1997年(平成9年)2月にイチムラがマイカル系の「ダックシティイチムラ」を経て閉店[6]1998年(平成10年)にはテナントの撤退が相次いだ丸専は娯楽主体に転換して物販を縮小し[13]2000年(平成12年)8月には丸大が旧本店をディスカウント店に転換していたザ・プライス丸大長岡店が閉店する[12]などまず大手口側の駅から少し距離のある現在のフェニックス大手周辺の店舗から閉鎖や縮小が進み、2005年(平成17年)8月31日にはダイエー長岡店も閉店し[14]、さらには現在のフェニックス大手周辺で最後まで残っていた長岡大和が2010年(平成22年)4月25日に撤退した[15]ため、今も健在なのは、駅前に移転し親会社名を冠につけたイトーヨーカドー丸大のみである[6]。また、ダイエー閉店後は暫くキーテナントが決まらなかったが、2007年12月1日宮脇書店、ファッション市場サンキなど13店舗のテナントで構成される専門店複合型商業施設「E・PLAZA」としてリニューアルオープンした。駅から伸びるメインストリート沿いには、学習塾や予備校などの教育関係の企業の進出が著しい。

大手口側

大手口側は長岡市の中心街。商業地となっている。

大手大橋東詰側
大手大橋西詰側
交通

東口側

東口側は商業地と住宅地が混在している。

バス路線

小出六日町越後湯沢を除く中越地方の主要都市へ向かうバスが発着している。

バスターミナルは大手口・東口の双方にある。方面によって乗り場が異なるので、利用の際には注意が必要となる。 また、東京行き高速バスは長岡駅など市内中心部には乗り入れていない。

なお、各路線の時刻等詳細は越後交通ホームページを参照。なお、8月14日〜16日までの間と、12月29日から1月3日までの間は、曜日が月曜日から金曜日でも、休日(土曜・日曜・祝日)時刻での運転となる。また、12月31日~1月3日間は通常の休日時刻よりも本数を減らした、特別ダイヤでの運行となる。

大手口バスターミナル

各乗り場は横断歩道と地下道で連絡しており、駅舎寄りの2番線に越後交通の案内所が設けられている。

信濃川左岸側の千秋が原にある、アピタ長岡店を核としたショッピングセンターリバーサイド千秋」へは、8番線の中央循環線「くるりん」、2番線のうち出雲崎行き、7番線のうち本社営業所・日赤病院県立近代美術館前・江陽団地方面行きなどで「センタープラザ前」下車。なお、下記の路線のうち大手大橋を経由する各路線は、リバーサイド千秋やイオン長岡店など千秋が原・古正寺・堺周辺のロードサイド型店舗への自家用車利用が非常に多いのに加え、かつて大手大橋の車線数が片側1車線しかなかったことに起因し、橋梁部の両詰でボトルネック渋滞が慢性的に発生する道路構造上の問題もあって、特に平日の夕方と土曜・休日の昼間には本社営業所担当(リバーサイド千秋とイオン長岡店の間に営業所がある)のバスには慢性的な遅れが発生していた。なお、大手大橋は2009年9月8日に4車線化され、渋滞は軽減されている。

  • 1番線
    • 【急行】 小千谷経由十日町車庫 始発7:50~最終20:00
    • 新国道経由 小千谷インター・小千谷本町 始発7:15~最終21:30(土日17:30)
    • 越路橋・岩野・池津・五辺・三仏生経由 小千谷車庫 始発7:00(土日8:10)~最終18:30(土日13:30)
    • 【急行】 来迎寺片貝・坪野経由 小千谷車庫 (一日4本)始発7:25~最終17:40
    • 【急行】 来迎寺・片貝・小栗田経由 小千谷車庫 始発6:50(土日7:55)~最終21:00(土日19:15)
  • 2番線
    • 長生橋・福戸・脇野町・逆谷・中永経由 蓮花寺(大杉公園) 始発11:05~最終19:20(土日17:55)
    • 大手大橋・日赤病院経由 出雲崎車庫 始発7:35~最終20:00(土日18:40)
    • 長生橋・福戸経由 脇野町・宮沢
    • 古正寺・河根川経由 与板 
    • 三ッ郷屋・喜多町・河根川経由 与板
  • 3番線
    • 川東経由 小国車庫 始発7:30~最終20:00(土日18:30)
    • 川西経由 小国車庫 
    • 才津経由 親沢
    • 飯島経由 来迎寺(越路中学校) 
  • 4番線(新潟交通と共同運行)
    • 【高速】 長生橋経由 新潟駅前 始発6:00~最終21:00
    • 【高速】 北長岡経由 新潟駅前 (一日2本) 6:55(土日8:45)・18:30のみ
    • 【高速】 東バイパス経由 新潟駅前 (一日1本、土曜・休日は全面運休)17:15のみ
  • 5番線
    • 【快速】 曽地経由 柏崎駅前 始発6:55~最終19:00
    • 【急行】 西山経由 柏崎駅前 始発6:40(土日8:10)~最終20:00
  • 6番線
    • 関原経由 脇野町・宮沢・与板 (日赤病院からの発着便あり) 始発7:00(土日7:30)~17:30
    • 関原経由 ニュータウン・越後丘陵公園 始発8:40~最終21:30
    • 関原経由 宮本(宮本2丁目・宮本新保)・大積(灰下入口)・田代 始発7:15~最終22:00
  • 7番線
    • 大手大橋経由 本社営業所・日赤病院・県立近代美術館前 (本社営業所行きは随時運行・県立近代美術館行きは一日1本)
    • 大手大橋・子育ての駅千秋経由 本社営業所・センタープラザ前
    • 大手大橋・希望ヶ丘経由 長峰団地・ゆうゆう健康村・技大・ニュータウンセンター・県立歴史博物館 (県立歴史博物館休館日は県立歴史博物館行きは全便技大止まりとなり、技大 - 県立歴史博物館間は区間運休)
    • 江陽環状線 大手大橋・日赤病院(先回り)
  • 8番線
    • 長岡市内中央循環線「くるりん」 内回り・外回り 始発7:15~最終19:45
  • 9番線
    • 法務局
  • 10番線
    • 市役所経由 宮内本町
    • 市役所経由 前川(青島)・免許センター(土日は全便運休)
    • 長岡市内南循環線 内回り・外回り (土曜・休日は始発便と最終便の2本が運休)
  • 11番線
    • 【急行】 下々条・見附本町・小貫経由 栃尾車庫
    • 【急行】 下々条・見附本町・楡原経由 栃尾車庫
    • 新国道経由 東三条駅前 
    • 新国道・済生会病院経由 東三条駅前
    • 中之島経由 今町5丁目 始発6:45(土日18:10)~最終21:10
    • 中之島・横野経由 分水駅前 始発11:40(土日16:40)~最終19:10
    • 中之島・興野経由 分水駅前 始発9:40(土日13:40)~最終17:40
    • 高見工業団地・中之島・横野経由 分水駅前 7:10のみ
  • 12番線(この番線から発車するバスのアナウンスはヤンが担当している。←2012年現在、普通のアナウンスに変更されている模様)
    • 【急行】 李崎・与板経由 寺泊大町・コロニー・大野積 (佐渡汽船両泊航路の接続路線)

※ 寺泊行きの最終バスの後に試験運行的な形として、与板止まりのバスを寺泊大町まで延長運転するバスがある。ただしその場合、急行ではなく与板町域内のルートが若干、急行寺泊行きとは異なる(東与板経由。ちなみに定期の寺泊行きは与板の体育館前を経由する)。

    • 李崎経由 与板
    • 槇下・成沢経由 与板・小島谷駅
  • 13番線
    • 立川総合病院・新町経由・精神医療センター・エコトピア寿(2011年4月改正から朝晩1往復のみ、土日は運休)
    • 江陽環状線 立川総合病院・新町・チャレンジャー北長岡店前・精神医療センター(先回り)
    • 立川総合病院・石内・新町小学校前・蔵王経由 宝町
    • 中島・新町小学校前・蔵王経由 精神医療センター・エコトピア寿

※ 新町と新町小学校前ではバスの通るルートが通り1本違う(長岡駅からの場合、昭和通りの交差点からそれぞれ別ルートとなる)。

※ 中島・蔵王経由 精神医療センター・エコトピア寿行きは昔の中島・新町経由北長岡車庫行きを中島から新町小学校、長岡文化自動車学校前や北中学校の前を通って精神医療センターの先、寿のごみ焼却場(エコトピア寿)まで延長し、バス路線を復活させたものである。

東口バスターミナル

各乗り場は横断歩道で連絡しており、E・PLAZA1階には越後交通の案内所が設けられている。

  • 1番線
    • 職安経由 悠久山・成願寺
    • 一般路線降車場
  • 2番線
    • 悠久山公園経由 悠久山(東長岡営業所)始発7:30~最終22:00(朝10分、その他時間帯は15~30分間隔)
    • 【直通】試験場・悠久山経由長岡高専
  • 3番線
  • 4番線(この番線から発車するバスは全便中央綜合病院を経由する)
    • 【快速】 新榎トンネル経由 栃尾車庫
    • 【快速】 立川総合病院・新榎トンネル経由 栃尾車庫
    • 川崎経由 中央綜合病院・乙吉・浦瀬・上見附車庫
    • 南循環線 内回り(75分間隔)
  • 5番線
    • 立川総合病院・新町・浦瀬経由 上見附車庫・見附駅前(見附駅行きは朝のみ1日1本。見附駅発も1日1本であり。ただし、浦瀬からは麻生田・長商経由で長岡駅東口に行く。新町を経由しない)
    • 【快速】 立川総合病院・新町・浦瀬・桑探峠経由 栃尾車庫(朝のみ1日1本。長岡駅東口からのみ。栃尾発の浦瀬・新町経由の長岡駅東口は設定されていない)
    • 干場・新保経由 中越高校・小曽根・福島
    • 川崎経由 小曽根(土日運休) 始発12:25~最終18:35
  • 6番線
    • 花園・長倉・鉢伏(一部)経由栖吉 始発8:30~最終20:10(土日18:30)
    • 【直通】 中越高校
  • 7番線
    • 高町・長岡温泉経由 柿 始発7:50~最終20:30
  • 8番線

高速バス(旧ツアーバス)

都市間ツアーバスから転換した高速路線バスは、いずれも大手口側から発車する。

長岡駅西口

大手通り沿い、越後交通「アオーレ長岡前」停留所に併設

  • アミー号(ウエスト観光バス):新宿南・東京駅《鍛冶橋駐車場》
  • キラキラ号(旅バス):新宿西口・横浜《YCAT
  • JAMJAMライナー(ジャムジャムエクスプレス):東京駅《鍛冶橋駐車場》
長岡駅大手口

三国街道沿い、越後交通「東坂之上」停留所に併設

ギャラリー

隣の駅

東日本旅客鉄道
テンプレート:Color上越新幹線
浦佐駅 - 長岡駅 - 燕三条駅
テンプレート:Color信越本線
テンプレート:Color快速「くびき野
宮内駅 - 長岡駅 - 見附駅
テンプレート:Color快速「らくらくトレイン信越・おはよう信越
来迎寺駅 - 長岡駅 - 見附駅
テンプレート:Color普通
宮内駅 - 長岡駅 - 北長岡駅
テンプレート:Color上越線
宮内駅 - 長岡駅
※上越線の普通列車はほとんどが当駅発着となっているが、2往復新潟駅へ直通する[16]。また、宮内駅と当駅の間には、貨物駅として南長岡駅がある。

かつて存在した路線

越後交通
栃尾線
高校前駅 - 長岡駅 - 袋町駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:鉄道路線ヘッダー テンプレート:Navbox テンプレート:信越本線 (新潟地区) テンプレート:上越線 テンプレート:越後交通栃尾線

テンプレート:鉄道路線フッター
  1. Suicaのサービスは、2008年3月15日から信越本線の長岡駅 - 東三条駅間で開始された。
  2. 2004年10月1日にJR東日本新潟支社管内の駅ビルを運営する「トッキー」「越後ステーション開発」の2社合併に伴い(存続会社はトッキー)、管内3駅の駅ビルの愛称は「セゾン」から「CoCoLo(ココロ)」に改称された。「CoCoLo長岡」の旧称は「Saison de Nagaoka(セゾン・ド・ナガオカ)」といい、後に増床された食品販売部門(現在のCoCoLo食品館)が「Saison Deux(セゾン・ドゥ)」(いずれも越後S開発が運営)であった。
  3. 長岡市交通バリアフリー基本構想〔長岡駅周辺整備地区・公共交通特定事業〕 - 長岡市 - 2012年11月30日閲覧
  4. JR時刻表2010年9月号(交通新聞社刊)576ページ
  5. 5.0 5.1 テンプレート:Cite book
  6. 6.0 6.1 6.2 テンプレート:Cite report
  7. テンプレート:Cite book
  8. テンプレート:Cite news
  9. テンプレート:Cite report
  10. 10.0 10.1 10.2 テンプレート:Cite report
  11. テンプレート:Cite news
  12. 12.0 12.1 テンプレート:Cite news
  13. テンプレート:Cite news
  14. テンプレート:Cite news
  15. テンプレート:Cite news
  16. 下りは石打駅発と越後湯沢駅発が早朝に1本ずつ。上りは2本とも越後中里駅行きだが、早朝の1本は土曜・休日に限り水上駅行きとなる。