長池徳士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player 長池 徳士(ながいけ あつし、1944年2月21日 - )は、徳島県鳴門市出身の元プロ野球選手外野手)、野球解説者。旧名及び本名は長池 徳二(ながいけ とくじ)で、1979年に現在の「徳士」に改名。「ミスターブレーブス」と呼ばれる。

経歴

プロ入り前

徳島県立撫養高等学校(現:徳島県立鳴門渦潮高等学校)では1961年に投手として春の選抜に出場。2回戦で松江商に敗退。3年生時に南海ホークスのテストを受けたが、鶴岡一人監督に「使い物になるには4年はかかるな。遊びに行ったつもりで大学行ってこい。」の言葉により、鶴岡の母校法政大学経営学部へ進学[1]

法大では外野手に転向。東京六大学リーグでは在学中3度の優勝を経験した。4年生の1965年春季リーグではエース里見忠志(河合楽器)を擁し優勝に貢献、直後の全日本大学野球選手権大会に出場するが、1回戦で中京大に敗退している。リーグ通算60試合出場、217打数62安打、打率.286、3本塁打、30打点。ベストナイン3回。法大時代は1964年秋季リーグで首位打者の経験こそあるもの、通算3本塁打の成績が示すとおり長距離砲というわけではなかった。同期には外野手の鎌田豊がいる。

大学を卒業したら南海入団の約束になっていたが、その年からプロ野球はドラフト制度を導入。阪急ブレーブス1965年のドラフトで1位指名。ドラフト制度の目的には高騰する一方だった契約金の抑制もあり、南海と3000万円が約束されていたにもかかわらず、1000万円に抑えられた。希望球団に入れず、契約金も抑えられたことで「ホンマ、えらいもん(ドラフト制度)ができよったすよ」と長池は苦笑混じりに振り返っている[1]

現役時代

入団後は体が硬く、プロでは無理との烙印を押されたが、柔軟体操によって克服。当初はプロのスピードについていけず、特に内角が全く打てなかった。しかし、「スペンサーと並ぶ日本人のスラッガーを作りたい」という西本幸雄監督の要請により青田昇コーチが指導、徹底した内角打ちの練習が行われた。最初は引っ張れないどころか当たりもせず、ムキになって詰まってばかりで右の掌が腫れあがったという[1][2]。そんな時、青田コーチが「ボールの内にグリップを入れて、内側から打て」とアドバイス、それを会得するために練習を繰り返しているうちに左肩にアゴを乗せ、腕を大きく後ろに引いて大きくスタンスをとる独特のフォームが生み出された。このフォームは長池の代名詞となった。こうして2年目には27本塁打を記録、苦手だった内角打ちも「絶品」と言われるほど得意となった。今も長池は長距離打者としての自分のことを「青田さんの作品」と称する。ただし、青田は「僕が用事があると言っても長池は帰してくれなかった。1人だけ見ているわけにはいかないからアドバイスしたら離れるんだけど、すぐ『見てくれ』と引き戻されたり。僕が作ったというより、長池自身が努力したんよ」と語っている[1]

1969年打率.316、41本塁打、101打点で本塁打王と打点王の2冠に輝き、野村克也の9年連続本塁打王を阻止、前年退団したスペンサーに代わり4番打者として阪急の優勝に貢献してMVPを受賞。

1971年、打率.317、40本塁打で2度目のMVPを受賞。またこの年、当時日本新記録となる32試合連続安打を記録した。新記録がかかった32試合目もプレッシャーなどまるで感じさせず、3打席連続本塁打と言う豪快な形での達成だった[3]。これは1979年広島高橋慶彦に塗り替えられたが、パ・リーグ記録として現在も残っている。

1972年はオールスター戦までに大杉勝男につけられた本塁打差(15本)を当時プロ野球記録の月間15本塁打(9月)を打つなど後半戦の猛スパートでひっくり返し、逆転本塁打王(長池41本、大杉40本)。最大差の逆転として語り草になっている。

1973年も43本塁打、109打点で二冠を獲得。一時は三冠王も狙える成績だったが、シーズン終盤に打率が落ちて4位に甘んじ、三冠王を逃した。なお、この時の首位打者はチームメートの加藤秀司だった。打率3割以上4度、本塁打40本以上・打点100以上を各4回記録し、第1次阪急黄金時代の4番打者として活躍。

上田利治監督時代は指名打者に転向し、1975年にはこの年創設されたDHでのベストナインに選出された。チームも初の日本シリーズ優勝を果たした。翌年、阪急は6度目の挑戦で悲願の打倒巨人を果たしたが、この時は長池は目立った活躍はできず、「あの時はもう僕は終わっていたから面白くない」と振り返っている[2]。初のDHベストナインを受賞しているが、DHについては「気持ちとして半分しか野球をやっていない感じ。手を抜いていたわけじゃないけど、やっぱり打って守ってが野球」と否定的だった[2]

1977年頃からヒザ痛に悩まされ、代打での出場が目立ち、1979年より打撃コーチ兼任となり、同年限りで引退。

引退後

1980年から1982年まで阪急一軍打撃コーチ、1983年1984年MBS解説者、1985年西武ライオンズ一軍打撃コーチ、1987年から1988年南海ホークス一軍打撃コーチ、1993年から1995年まで近藤昭仁監督の下で横浜ベイスターズヘッド兼打撃コーチ。1996年日本テレビ解説者。1997年から1998年まで再び近藤の下で千葉ロッテマリーンズでヘッド兼打撃コーチを務める。2004年はオリックス宮古島キャンブで臨時打撃コーチを務めた。西武で秋山幸二を指導したことで知られる。

現在は福岡放送の解説者。なお、2009年までは日本テレビ解説者、2012年まではラジオ日本ラジオ関西解説者も兼任していた。また、1999年から2005年までスポーツニッポン野球評論家も兼任していた。

詳細情報

年度別打撃成績

テンプレート:By2 阪急 68 206 198 18 52 6 4 7 87 22 1 2 2 0 5 0 1 29 3 .263 .284 .439 .724
テンプレート:By2 129 523 466 66 131 15 0 27 227 78 12 9 0 7 44 2 6 54 12 .281 .351 .487 .838
テンプレート:By2 132 547 478 73 114 17 1 30 223 79 12 3 1 7 57 3 4 72 7 .238 .325 .467 .791
テンプレート:By2 129 551 487 95 154 22 2 41 303 101 21 8 0 7 54 4 3 49 14 .316 .388 .622 1.010
テンプレート:By2 121 486 424 59 131 20 1 28 237 102 18 7 0 9 50 3 3 46 9 .309 .386 .559 .945
テンプレート:By2 130 558 476 87 151 19 2 40 294 114 8 9 1 7 69 9 5 37 19 .317 .409 .618 1.027
テンプレート:By2 111 452 386 72 112 11 1 41 248 95 6 4 0 7 56 4 3 36 17 .290 .384 .642 1.027
テンプレート:By2 128 559 479 89 150 16 2 43 299 109 5 5 0 5 73 12 2 46 13 .313 .406 .624 1.030
テンプレート:By2 121 485 442 60 128 18 1 27 229 96 9 7 0 4 38 1 1 38 14 .290 .347 .518 .865
テンプレート:By2 103 423 378 55 102 12 0 25 189 58 6 3 1 5 38 2 1 29 13 .270 .338 .500 .838
テンプレート:By2 110 376 344 25 82 10 0 12 128 59 0 4 2 4 25 1 1 41 12 .238 .292 .372 .664
テンプレート:By2 58 164 142 21 39 2 0 10 71 27 0 0 0 4 18 0 0 19 3 .275 .356 .500 .856
テンプレート:By2 55 120 104 10 27 1 0 5 43 21 0 0 0 2 14 0 0 13 3 .260 .347 .413 .761
テンプレート:By2 54 73 68 3 17 0 0 2 23 8 0 0 0 0 5 0 0 7 1 .250 .301 .338 .640
通算:14年 1449 5223 4872 733 1390 169 14 338 2601 969 98 61 7 68 546 41 30 516 140 .285 .361 .534 .895
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

  • 本塁打王:3回 (1969年、1972年、1973年)
  • 打点王:3回 (1969年、1973年、1974年)

表彰

記録

初記録
節目の記録
  • 100本塁打:1969年9月27日、対ロッテオリオンズ27回戦(阪急西宮球場)、2回裏に川畑和人から左越ソロ
  • 150本塁打:1971年6月9日、対近鉄バファローズ8回戦(阪急西宮球場)、7回裏に板東里視から左越2ラン
  • 200本塁打:1972年9月3日、対西鉄ライオンズ21回戦(阪急西宮球場)、5回裏に田中章から左越ソロ ※史上19人目
  • 1000本安打:1974年4月10日、対日本ハムファイターズ前期2回戦(藤崎台県営野球場)、5回表に三浦政基から中前安打 ※史上85人目
  • 1000試合出場 1974年6月8日、対南海ホークス前期9回戦(阪急西宮球場)、4番・右翼手で先発出場 ※史上172人目
  • 250本塁打:1973年9月14日、対太平洋クラブライオンズ後期10回戦(平和台球場)、1回表に柳田豊から中越ソロ ※史上11人目
  • 300本塁打:1975年6月22日、対太平洋クラブライオンズ前期13回戦(平和台球場)、7回表に田中章からソロ ※史上8人目
その他の記録
  • オールスターゲーム出場:9回 (1967年 - 1975年)
  • 32試合連続安打 (1971年5月28日 - 7月6日)
  • 4打数連続本塁打 (1967年6月4日 - 6月6日)
  • 11試合連続打点 (1974年6月8日 - 6月25日)

背番号

  • 3 (1966年 - 1982年)
  • 81 (1985年)
  • 72 (1987年 - 1988年、1993年 - 1995年)
  • 82 (1997年 - 1998年)

登録名

  • 長池 徳二 (ながいけ とくじ、1966年 - 1978年)
  • 長池 徳士 (ながいけ あつし、1979年 - )

関連情報

現在の出演番組

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Navboxes

テンプレート:阪急ブレーブス1965年ドラフト指名選手
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 Sports Graphic Number編『豪打列伝』(文春文庫ビジュアル版)
  2. 2.0 2.1 2.2 『阪急ブレーブス黄金の歴史 よみがえる勇者の記憶』(ベースボール・マガジン社)における加藤英司との対談より
  3. 【7月6日】1971年(昭46) 長池徳士、妻の前での日本記録は豪快な本塁打 - スポニチ