銭形平次 捕物控

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Portal

ファイル:KandaMyojinHachigoro8807.jpg
八五郎の碑。やはり神田明神境内にある
ファイル:Kanei-tsuho-to4-11nami.jpg
平次が劇中で投げたとされる寛永通寳真鍮當四文銭(十一波)

銭形平次捕物控』(ぜにがたへいじ とりものひかえ)は、野村胡堂による小説、またこの小説を基にした映画テレビ時代劇舞台作品翻案作品ではタイトルを単に『銭形平次』とするものもある。

神田明神下に住む岡っ引の平次(通称 銭形平次)が、子分の八五郎(通称:ガラッ八)と共に卓越した推理力と寛永通宝による「投げ銭」を駆使し、事件を鮮やかに解決していく。岡本綺堂半七捕物帳』と共に最も有名な捕物帳であり、代表的な時代劇作品の一つでもある。

作品の舞台が江戸時代のいつ頃かははっきりしない。原作の最初の頃は寛永期(1624年 - 1645年、江戸初期)を舞台にしていたが、第30話から文化文政期(1804年 - 1830年、江戸後期)に移っている[1]

平次は架空の人物であるが、小説の設定から神田明神境内に銭形平次の碑が建立されており、銭形平次の顔出し看板も設置されている。

小説

1931年文藝春秋発行の「文藝春秋オール讀物号」創刊号に銭形平次を主人公にした「金色の処女」が掲載された。これが『銭形平次捕物控』の第1作目となり、以降第二次世界大戦を挟んで1957年までの26年間、長編・短編あわせて383編が発表された。

作者の野村胡堂は、文藝春秋から「岡本綺堂の半七捕物帳のようなものを」と依頼され、構想を練った。そのとき、たまたま建設現場で見かけた錢高組の看板と社章から「銭形」の名前と投げ銭を思いついたという。また、『水滸伝』に登場する没羽箭張清が投石を得意にしていたというエピソードも、投げ銭のヒントとなったという[2]

嶋中書店から「嶋中文庫 銭形平次捕物控シリーズ」が刊行されていた。同社の廃業により一時新品での入手が出来なかったが、現在ではゴマブックスが電子書籍版を配信している。

『銭形平次捕物控傑作選』(全3巻文春文庫)が刊行された。司馬遼太郎が「街道をゆく」で銭形平次の魅力を「叙述がすずやかで、すだれごしに上等な夏の料理をたべているような気がした」と書いている[3]

映画

『銭形平次』の連載が始まった1931年に、関操主演で早くも映画化されている。その後も数多くの映画が作成され、嵐寛寿郎二代目市川猿之助長谷川一夫らが平次を演じている。

なかでも長谷川一夫主演作品は人気が高く、シリーズ化され、1949年から1961年までの間に全18本(第1作が新東宝、2作目以降は大映)が公開された。

長谷川一夫主演シリーズ

  • 『銭形平次捕物控 平次八百八町』(1949年)
  • 『銭形平次』(1951年)
  • 『銭形平次捕物控 恋文道中』(1951年)
  • 『銭形平次捕物控 地獄の門』(1952年)
  • 『銭形平次捕物控 からくり屋敷』(1953年)
  • 『銭形平次捕物控 金色の狼』(1953年)
  • 『銭形平次捕物控 幽霊大名』(1954年)
  • 『銭形平次捕物控 どくろ駕籠』(1955年)
  • 『銭形平次捕物控 死美人風呂』(1956年)
  • 『銭形平次捕物控 人肌蜘蛛』(1956年)
  • 『銭形平次捕物控 まだら蛇』(1957年)
  • 『銭形平次捕物控 女狐屋敷』(1957年)
  • 『銭形平次捕物控 八人の花嫁』(1958年)
  • 『銭形平次捕物控 鬼火燈篭』(1958年)
  • 『銭形平次捕物控 雪女の足跡』(1958年)
  • 『銭形平次捕物控 美人蜘蛛』(1960年)
  • 『銭形平次捕物控 夜のえんま帳』(1961年)
  • 『銭形平次捕物控 美人鮫』(1961年)

ラジオ浪曲

国友忠により、文化放送で連続放送された銭形平次は月~土の週6ベルトで放送は5年を超え、今でも最長記録とされる。同様にラジオ東京(現在のTBSラジオ)でも国友の口演で放送された。

テレビ時代劇

テレビ時代劇も多数制作されており、若山富三郎安井昌二、大川橋蔵、風間杜夫北大路欣也村上弘明らが平次役を演じている。

タイトル 主演 開始年 終了年 回数 キー局
銭形平次 捕物控 若山富三郎 1958年 1960年 103 KRテレビ
銭形平次 捕物控 安井昌二 1962年 1963年 48 TBS
銭形平次 大川橋蔵 1966年 1984年 888 フジテレビ
銭形平次 風間杜夫 1987年 1987年 37+3 日本テレビ
銭形平次 北大路欣也 1991年 1998年 88 フジテレビ
銭形平次 村上弘明 2004年4月 2004年7月 11 テレビ朝日
2005年7月 2005年9月 9

平次を題材にした作品

その他多数

参考

  1. メディアファクトリー『時代劇解体新書!』
  2. 株式会社 銭高組「『銭形平次』誕生秘話」
  3. 「余録」毎日新聞2014年7月15日。

参考文献

  • 青木正美 「「銭形平次捕物控」考」 『日本古書通信』 第69巻第9号(通巻第902号) 2004年9月
  • 新井勝治 『浪曲、女子高へ行く』 朝日新聞社刊 2001年 ISBN 4021000518

外部リンク

テンプレート:前後番組 テンプレート:テレビ朝日月曜時代劇