神戸市立須磨海浜水族園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:水族館

神戸市立須磨海浜水族園(こうべしりつすまかいひんすいぞくえん)は、神戸市須磨区須磨海浜公園内にある水族館

概要

1957年5月10日に神戸市立須磨水族館として開園(1968年までは交通局の所管だった)。1987年、旧施設に代わり現在の建物施設が開業、同時に現在の名称になった。現在の施設は後に多く誕生する大型水族館の嚆矢となった。

1987年に記録した年間入場者数240万人は、当時の日本記録である(葛西臨海水族園1990年:355万人、海遊館1991年:450万人)。

2008年1月10日から2月29日の間、サメウミガメ等が泳ぐ「波の大水槽」の前にこたつ3卓を設置、暖をとりながら鑑賞するという、ユニークなサービスを行った[1][2]

長崎大学水産学部のある教授の協力により、当水族館でマングローブキリフィッシュ(脊椎動物で唯一自家受精をする魚)を展示している。また、各地から大学生のインターンシップもよく受け入れている。

平成21年度までは財団法人神戸国際観光コンベンション協会が管理運営を行っていたが、指定管理者制度の導入により管理者の公募が行われ、平成22年度から4年間の指定管理者としてウエスコ名鉄インプレス・アクアート特定業務共同事業体が選定された。園長を公募し、亀崎直樹が選ばれた。

飼育と展示

施設

  • 波の大水槽「Wave Tank」― 間口25m、水量1,200t、造波設備(世界初)[3]
  • アマゾン館― チューブ型水中トンネル(日本初)[3]ピラルク等を展示
  • さかなライブ劇場― ピラニアの大群が泳ぐトンネル水槽
  • 森の水槽北館― 半地下式の水槽にハイギョオオサンショウウオ等を展示
  • 森の水槽南館― 半地下式の水槽にアジアアロワナ等を展示(須磨水族館時代から現存している施設である。)
  • ラッコ館― エサやりを実演
  • バードゲージ
  • 世界のさかな館
  • イルカライブ館― イルカショーを毎日開催。1989年(平成元年)3月27日オープン[3]
  • ウミガメプール
  • ペンギンプール
  • 標本展示室
  • 和楽園展示館― 企画展示館
  • レストラン和楽園
  • スーベニアショップ
  • 遊園地

建築概要

  • 竣工― 1987年
  • 設計― 神戸市、大建設計
  • 延床面積― 12,505m²
  • 構造― SRC造、RC造
  • 規模― 地上3階、地下1階
  • 展示水量― 3100t(野外水槽を含む)
  • 所在地― 〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5

アクセス

鉄道
バス
道路

須磨海浜公園駐車場が本施設最寄りの駐車場であるが、7月須磨海岸の海開き以降の土曜日休日お盆のハイシーズンは駐車場入庫待ちの車の列ができるため、この時期に行く場合は公共交通機関の利用が望ましい。

神戸の水族館の歴史

ファイル:和楽園水族館 Warakuen aquarium.jpg
和楽園の水族館(明治30年ごろ)

和楽園水族館

1895年(明治28年)、京都で第4回内国勧業博覧会が開かれた際、これに協力した神戸市が、博覧会附属の施設として、和田岬の遊園地「和楽園」に「和田岬水族放養場」を開設した[4]。兵庫水族室と水族放養池とで構成される。ラフカディオ・ハーン小泉八雲)が観覧し、文章を書いている[4]。博覧会終了後も、水族放養場は残された[4]

1897年(明治30年)、神戸市兵庫区の和田岬で開かれた第2回大日本水産博覧会[4]会場となる遊園地「和楽園」内に、神戸市は「和田岬水族放養場」を充実させ[4]、会期中に限って水族館が設置された[3]。「水族館の父」と呼ばれる飯島魁東京大学教授によって設計され、建設の際には、神戸の進んだ造船技術が用いられ、海水の水槽にポンプやバルブ、配管などを備えた本格的な循環ろ過設備を備えていた[3]。須磨海浜水族園の鮫島叡園長(当時)によると、「水族館」という名称はこの時から日本で初めて使われたという[5]。また、水族館は外観がインド風の斬新なデザインであったとしている[5]

この「和楽園水族館」が日本初の本格的な水族館[4]、日本初の本格的な濾過装置を備えた水族館[6]とされ[7]、神戸は日本の水族館発祥の地ともされている[3]

博覧会終了後の1902年(明治35年)4月、水族館は湊川神社の境内に移転され、「楠公さんの水族館」と呼ばれる[3]。1910年(明治43年)2月、閉館した[3]

湊川水族館

1930年(昭和5年)9月、神戸海港博覧会が開催されるに合わせて、湊川公園の中に神戸市水産会により湊川水族館が建設された[3]。1943年(昭和18年)2月、第二次世界大戦が激しくなり閉鎖し、1945年(昭和20年)3月の神戸大空襲により焼失した[3]。その後、神戸は1957年(昭和32年)に当時東洋一の規模を誇った須磨水族館を誕生させ、須磨海浜水族園として現存している[4][6]

日本初の水族館の議論

日本初めての水族館はどこかという論議がしばしば行われる。須磨海浜水族園の鮫島叡園長(当時)[5]や安井幸男学芸展示部長(当時)によると、見世物小屋としてのレベルでは、1882年(明治15年)には上野公園上野動物園)に「うをのぞき」(観魚室)があったが、淡水魚専用の循環濾過装置がついていない簡単なもので、単に魚を水槽に入れていただけであったとし、水族館というレベルではないとし[8]、和楽園水族館を日本の最初の水族館と考えている。「うをのぞき」は15個ほどの水槽を展示したものであったともされる。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

周辺情報

テンプレート:Sister

関連項目

外部リンク

テンプレート:日本の水族館 テンプレート:Public-aquarium-stub

テンプレート:Fish-stub
  1. asahi.com:こたつに入って、お魚鑑賞 神戸の水族館にお目見え - イベント情報 - 年末年始特集2008年01月11日
  2. 兵庫県・須磨海浜水族園で「こたつで魚鑑賞」を開催! | マイナビニュース
  3. 3.00 3.01 3.02 3.03 3.04 3.05 3.06 3.07 3.08 3.09 3.10 3.11 神戸市 ふぉと あ・ら・かると vol.18 須磨海浜水族園・懐かしのアルバム神戸市市民参画推進局広報課 2013-2-27閲覧
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 神戸を知る 神戸の水族館最終更新日2011年4月6日 神戸市立中央図書館総務課 2013-2-27閲覧
  5. 5.0 5.1 5.2 開園10周年・これからの水族園須磨海浜水族園 2013-2-27閲覧
  6. 6.0 6.1 うみと水ぞく:06/特別展REPORT ポスター展「水族館から水族園、そして21世紀」H13.1.2-6.19 須磨海浜水族園 記者・葛西 2013-2-27閲覧
  7. 水族館、全国にいくつある?2010/8/23 0:06 水族館、全国にいくつある? 日本経済新聞 2013-2-27閲覧
  8. 須磨海浜水族園の安井幸男