清涼飲料水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

清涼飲料水(せいりょういんりょうすい)とは、アルコール分を含まない(アルコール分1%未満)飲用の液体物で、味や香りがある飲料水のことである。

定義

食品衛生法に基づく通知(昭和32年9月18日厚発衛第413号の2)の第3の一(2)では、 テンプレート:Quote とされる。

「食品衛生法質疑応答ハンドブック」(第一法規[1]では、「トマトジュース、濃縮ジュース、凍結ジュース、ソーダ水タンサン水コーラ類、ジンジャエールミネラルウォーター豆乳ガラナ飲料等々およそ飲料はすべて清涼飲料水に該当する」と例示される。

一般的な意味では、水以外のソフトドリンク全般を指すが、通常以下のものは含めない。

  1. 食事に供されるスープなど
  2. 牛乳
  3. カップに注がれたコーヒー紅茶ココア
    • 容器入りの緑茶飲料や紅茶飲料は、清涼飲料水と表記されている。

人体などへの影響

特に、コーラなどの炭酸飲料スポーツドリンクには、糖分(砂糖異性化糖[高果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖]など)が多く含まれているものがあるが、糖分は水や全ての食品と同じく過剰摂取による健康への害があり、アセスルファムカリウム・スクラロース等の高甘味度甘味料を併用して使用量を減らしたり、適正な量の摂取が望まれる。おもなリスク上昇は、

  1. 厚生労働科学研究による診療ガイドラインによれば、砂糖の摂りすぎはカルシウムの排泄量を増やす[2]
  2. 世界保健機関(WHO)は炭酸クエン酸アスコルビン酸の消費量に比例して歯が侵食され酸蝕歯になると報告している[3]。また酸性度の強い液体に、歯を24時間以上浸しておくとカルシウム分が溶けることが知られている[4]
  3. 健康日本21は、甘味飲料の摂取頻度が多ければ虫歯のリスクを上げるので、特に砂糖が虫歯のリスクを高めるという知識を普及させ、摂取頻度を減らすことを国策として掲げている[5]。砂糖の多いソフトドリンクはWHO/FAOの2003年のレポートで肥満虫歯が増加することとの関連が報告されている[6]
  4. ハーバード大学での研究はソフトドリンク1本ごとに肥満の危険率が1.6倍になると報告した[7]
  5. スイス・チューリッヒ大学病院のM.Hochuli氏らにより、糖入り甘味飲料の常用により心臓冠動脈疾患リスクを高める事が報告されている[8]
  6. 急激な大量摂取により糖尿病性ケトアシドーシスを発症することがある。別名:ペットボトル症候群
  7. 女性ではコーラ果汁飲料(果汁100%未満)などの清涼飲料水の飲用量が多いほど糖尿病の発症リスクが高いとの報告がある。多量の清涼飲料水の摂取は、急激な血糖インスリン濃度の上昇をもたらし、耐糖能異常インスリン抵抗性にもつながる可能性が指摘されている[9]
  8. 加糖された飲料を食事と共に摂取することの多い生活習慣の場合、結果的に摂取カロリーがオーバーし肥満を誘発する要因となる[10]

種類

以下のような種類に分類される[11]

  • 炭酸飲料
    • ノンフレーバー系炭酸飲料
    • フレーバー系炭酸飲料
      • コーラ炭酸飲料
      • 透明炭酸飲料 - ラムネなどのフレーバーを加えたもの
      • 果汁入り炭酸飲料 - 果汁5%未満と5%以上の2種類に分けられる
      • 果実着色炭酸飲料
      • 乳類入り炭酸飲料 - クリームソーダ
      • 栄養ドリンク炭酸飲料
      • その他炭酸飲料
  • 果実飲料
  • コーヒー飲料
    • コーヒー - 生豆換算で、コーヒー豆を5g以上使用したもの
    • コーヒー飲料 - 生豆換算で、コーヒー豆を2.5g以上5g未満使用したもの
    • コーヒー入り清涼飲料 - 生豆換算で、コーヒー豆を1g以上2.5g未満使用したもの
  • 茶系飲料
  • ミネラルウォーター
    • ナチュラルウォーター - 特定水源から採取した地下水
    • ナチュラルミネラルウォーター - 上記のうち、無機塩類が溶解した地下水
    • ミネラルウォーター - ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、ミネラルの調整等を行ったもの
    • ボトルドウォーター - 上記以外のもの
  • 豆乳類
    • 豆乳 - 大豆固形分8%以上のもの
    • 調製豆乳 - 大豆固形分6%以上のもの
    • 豆乳飲料 - 大豆固形分2%以上果汁10%未満のものと、その他のもの
    • 大豆たん白飲料 - 大豆たん白含有率1.8%以上 ただし果汁5%以上10%未満のものは0.9%以上
  • 野菜飲料
    • トマトジュース - 絞り汁100%のもの
    • トマトミックスジュース
    • トマト果汁飲料 - 絞り汁50%以上100%未満のもの
    • にんじんジュース - 絞り汁100%のもの
    • にんじんミックスジュース
    • 野菜ジュース - 野菜汁100%のもの
    • 野菜果汁ミックスジュース - 野菜汁と果汁の含有量が、果汁よりも多いもの
    • その他野菜飲料 - 上記以外で、野菜汁の含有量が果汁よりも多いもの
  • スポーツ飲料
  • 乳性飲料
    • 乳性飲料 - 希釈しないストレートのもの
    • き釈用乳性飲料
  • その他清涼飲料

メーカー

以上の他にも多数の企業がある。

参考文献

  1. 食品衛生法質疑応答ハンドブック第一法規
  2. 尿路結石症 再発予防ガイドライン 厚生科学研究班編Minds 医療情報サービス
  3. Report of a Joint WHO/FAO Expert Consultation Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases 2003
  4. 甲原玄秋、堀江弘 「清涼飲料水がおよぼす歯の脱灰作用」『千葉医学雑誌』77(3)、2001年6月1日、145-149頁。
  5. 健康日本21
  6. Report of a Joint WHO/FAO Expert Consultation Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases 2003
  7. Ludwig DS, Peterson KE, Gortmaker SL. "Relation between consumption of sugar-sweetened drinks and childhood obesity: a prospective, observational analysis." Lancet. 357(9255), 2001 Feb 17, pp505-8. PMID 11229668
  8. 糖入り甘味飲料の常用で冠疾患リスク因子に悪影響 日経メディカルオンライン 記事:2011年9月4日 閲覧:2011年9月20日
  9. 清涼飲料水(ソフトドリンク)と糖尿病発症との関連について| 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 独立行政法人 国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 予防研究部
  10. 日本に肥満者が少ないのは加糖飲料の摂取量が少ないためか? 日本調理科学会誌 Vol.44 (2011) No.1 p.79-84
  11. テンプレート:Cite book

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

es:Refresco zh:软饮料