ジャスミン茶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記

ファイル:Kougeicha 02.jpg
工芸茶3種の形状。いずれもジャスミン茶。
ファイル:Jasminetea1.jpg
茉莉仙桃の茶葉。糸で巻いてこのような形状としている。
ファイル:Jasminetea2.jpg
茉莉仙桃を淹れたところ。
ファイル:Jasmine tea.jpg
ジャスミン茶
(白いものはジャスミンの花弁)

ジャスミン茶(ジャスミンちゃ、テンプレート:Lang-en)、中国語では茉莉花茶(モーリーホアチャー、テンプレート:ピン音)」または香片茶(シャンピェンチャー、テンプレート:ピン音)とは、中国茶のひとつ。

いわゆる六大茶とは別の花茶(フワチャー、テンプレート:ピン音)に分類され、ジャスミン茶はその代表的なものといえる。花茶を含めて中国茶を七大茶と分類する場合もある。フレーバーティーの一種。

概要

茶葉モクセイ科ソケイ属のマツリカ(茉莉花、アラビアジャスミン)の香り吸着させたもので、もっとも有名な花茶である。強い花の香りを持つが茶の味を妨げることはない。一般的には緑茶が用いられるが高級品には上質な白茶烏龍茶が用いられる。

もともとは品質の落ちた茶葉を無駄にせず美味しく飲む為にマツリカの花の香りを吸着させて飲んだのが始まりと言われており、中国でもよく飲まれるお茶のひとつとして挙げられる。特に北京など、華北で好まれる。

マツリカの香りを付けた茶葉を球状にしばったり、さらにセンニチコウ等の花をドライフラワーにしたものを包み込んだ工芸茶も作られている。これらは湯を注ぐことで、茶葉が開き、形の変化を見て楽しむことができるので、耐熱ガラス製のコップポットを用いるのが一般的である。

製法

原料茶と生のマツリカの花冠を交互に何層か重ね合わせ花の香りを茶葉に吸着させた後、にかけて花冠を取り除き乾燥させる。高級品は、この行程を何度も繰り返し濃厚な香りを与えるが、花冠の持つ水分によって茶葉を変質させることにもなるので回数には限度がある。

高級品は茶葉に十分な香を吸着させてあるので完成段階で花冠をすべて取り除いてある。しかし中級品以下では香をおぎなうために乾燥したマツリカの花冠を混ぜ込んで出荷する。

飲み方

ジャスミン茶の茶葉は基本的に緑茶なので、80℃前後の若干ぬるめの湯で淹れるのが良いとされる。

さんぴん茶

ファイル:Awamori and jasmine tea cocktail by ayustety.jpg
泡盛のさんぴん茶割り(東京)

沖縄県ではさんぴん茶(さんぴんちゃ)として飲まれている。これはジャスミン茶を指す中国語(香片茶 シャンピェンツァー)から転じたものである。沖縄県においてよく飲まれている茶である。紙パック入り、缶入り、ペットボトル入りのさんぴん茶飲料がスーパーマーケットコンビニエンスストアなどで販売されている。中華のジャスミン茶よりジャスミン香が控えめである。

加工品

台湾にはジャスミン茶の味を付けたほろ甘いゼリーがあり、粉末のインスタント商品も売られている。

外部リンク

テンプレート:茶