横須賀鎮守府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本海軍 横須賀鎮守府(よこすかちんじゅふ)は、神奈川県横須賀市にあった日本海軍鎮守府。通称、横鎮(よこちん)。

沿革

1871年(明治4年)の「海軍規則」において「附近ノ諸港ヲ統括」する「海軍提督府」の条項が設けられ、翌年にはその職員が発令され、執務場所が海軍省内と定められた。1876年(明治9年)8月には「提督府」を「鎮守府」とし、「東海鎮守府」を横須賀に、「西海鎮守府」を長崎に置くことが決定されたが、同年9月14日に東海鎮守府が横浜に設置されたものの、西海鎮守府は設置されなかった。

1884年明治17年)12月15日、東海鎮守府を横須賀に移転して「横須賀鎮守府」と改称、さらに横須賀海軍造船所・横須賀海軍病院を鎮守府の所管とした。1886年(明治19年)4月22日、「海軍条例」において全国に5つの「海軍区」を定め、横須賀鎮守府は第一海軍区として「陸中陸奥国界ヨリ紀伊国南牟婁東牟婁郡界ニ至ノ海岸海面及小笠原島ノ海岸海面」を所管した。また「鎮守府官制」により、鎮守府の組織として参謀部・軍医部・主計部・造船部・兵器部・建築部・軍法会議・監獄署などが置かれた。

年譜

  • 1884年(明治17年)12月15日 - 東海鎮守府(横浜所在)、横須賀に移転し「横須賀鎮守府」となり、横須賀造船所をその所属とする。
  • 1885年(明治18年)6月24日 - 横須賀水雷局開庁。
  • 1886年(明治19年)1月29日 - 長浦に水雷営、武庫設置。
    • 4月22日 - 横須賀鎮守府、第1海軍区所管。
    • 4月25日 - 田浦に造兵部発足。
  • 1889年(明治22年)4月17日 - 浦賀屯営廃止、長浦の水雷営を水雷隊とする。
    • 5月16日 - 横須賀海兵団、横須賀水雷敷設部設置。
    • 5月28日 - 造船所、鎮守府造船部となる。
    • 6月11日 - 横須賀水雷攻撃部設置。
  • 1893年(明治26年)5月19日 - 鎮守府条例改正。予備艦部・造船部・測器庫・武庫・水雷庫・兵器工場・病院・監獄を設置。
    • 11月29日 - 海軍機関学校条例制定公布。造船部附属海軍造船工学校廃止。
    • 12月1日 - 横須賀海軍砲術練習所・海軍水雷術練習所設置。
  • 1896年(明治29年)1月21日 - 長浦水雷隊を横須賀水雷団とする。
  • 1897年(明治30年)10月8日 - 海軍機関練習所開設。造船部、横須賀海軍造船廠となる。
  • 1900年(明治33年)5月20日 - 港務部・経理部開設。
    • 同月 兵器部を兵器廠とし、艦船部の組織とする。
    • 9月14日 - 横須賀水雷団水雷敷設隊を横須賀水雷敷設隊とする。
    • 11月5日 - 海軍造船廠を海軍工廠とし、造兵廠は工廠の造兵部となる。
  • 1907年(明治40年)4月22日 - 海軍水雷学校海軍工機学校開校。
  • 1908年(明治41年)5月31日 - 横須賀共済会病院開院式。
  • 1909年(明治42年)12月1日 - 横須賀海軍人事部開設。
  • 1912年(明治45年)6月26日 - 海軍航空術研究委員会設立。
  • 1913年(大正2年)3月24日 - 横須賀水雷団・水雷敷設隊廃止。横須賀防備隊設置。
    • 4月1日 - 海軍無線電信所開設。
  • 1914年(大正3年)4月1日 - 海軍工機学校、海軍機関学校に統合。
  • 1916年(大正5年)4月1日 - 追浜に海軍航空隊設置。
  • 1917年(大正6年)1月14日 - 軍港内で戦艦「筑波」爆沈。
  • 1921年(大正10年)10月1日 - 海軍建築部開設。
  • 1923年(大正12年)4月1日 - 海軍軍需部開設。海軍監獄、海軍刑務所と改称。
  • 1924年(大正13年)12月20日 - 鎮守府艦船部開設。
  • 1928年(昭和3年)6月25日 - 海軍工機学校、海軍機関学校から分離独立。
  • 1930年(昭和5年)6月1日 - 海軍通信学校が海軍水雷学校から独立(敷地は田浦のまま)。
  • 1932年(昭和7年)4月1日 - 海軍航空廠設置。
  • 1934年(昭和9年)4月2日 - 海軍航海学校開校。
  • 1937年(昭和12年)6月1日 - 海軍通信隊設置。
  • 1939年(昭和14年)11月 - 海軍通信学校が田浦から久里浜に移転。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 海軍機雷学校海軍工作学校開校。潜水艦基地隊設置。
    • 11月20日 - 海軍警備隊設置。
  • 1943年(昭和18年)6月25日 - 鎮守府運輸部設置。
  • 1944年(昭和19年)2月10日 - 鎮守府潜水艦部設置。
  • 1945年(昭和20年)3月1日 - 大楠海軍機関学校開校。
    • 10月15日 - 横須賀海軍工廠廃止。
    • 11月30日 - 横須賀鎮守府廃止。

歴代司令長官

司令長官 階級 任命日 備考
東海鎮守府司令長官
テンプレート:01 伊東祐麿 中将 1876年(明治9年)9月5日
林清康 少将 1880年(明治13年)3月5日 (兼任)
テンプレート:02 中牟田倉之助 中将 1880年(明治13年)12月4日
テンプレート:03 仁礼景範 少将 1881年(明治14年)6月17日
中牟田倉之助 中将 1882年(明治15年)10月12日 (兼任)
横須賀鎮守府長官
テンプレート:01 中牟田倉之助 中将 1884年(明治17年)12月15日
横須賀鎮守府司令長官
テンプレート:01 中牟田倉之助 中将 1886年(明治19年)4月26日
テンプレート:02 仁礼景範 中将 1889年(明治22年)3月8日
テンプレート:03 赤松則良 中将 1891年(明治24年)6月17日
テンプレート:04 伊東祐亨 中将 1892年(明治25年)12月12日
テンプレート:05 井上良馨 中将 1893年(明治26年)5月20日
テンプレート:06 相浦紀道 中将 1895年(明治28年)2月16日
テンプレート:07 坪井航三 中将 1897年(明治30年)4月9日 〜1898年(明治31年)1月30日
テンプレート:08 鮫島員規 中将 1898年(明治31年)2月1日
テンプレート:09 相浦紀道 中将 1899年(明治32年)1月19日 再任
10 井上良馨 中将 1900年(明治33年)5月20日 再任
11 上村彦之丞 中将 1905年(明治38年)12月20日
12 瓜生外吉 中将 1909年(明治42年)12月1日
13 山田彦八 中将 1912年(大正元年)12月1日
14 伊地知季珍 中将 1914(大正3年)年5月29日
15 藤井較一 中将 1915年(大正4年)9月23日
16 東伏見宮依仁親王 中将 1916(大正5年)年12月1日
17 名和又八郎 中将 1917年(大正6年)12月1日
18 山屋他人 大将 1920年(大正9年)8月24日
19 財部彪 大将 1922年(大正11年)7月27日
20 野間口兼雄 大将 1923年(大正12年)5月15日
21 堀内三郎 中将 1924年(大正13年)2月5日
22 加藤寛治 中将 1924年(大正13年)12月1日
23 岡田啓介 大将 1926年(大正15年)12月10日
24 安保清種 大将 1927年(昭和2年)4月20日
25 吉川安平 中将 1928年(昭和3年)5月16日
26 山本英輔 中将 1928年(昭和3年)12月10日
27 大角岑生 中将 1929年(昭和4年)11月11日
28 野村吉三郎 中将 1931年(昭和6年)12月1日
29 山本英輔 大将 1932年(昭和7年)2月2日 再任
30 野村吉三郎 中将 1932年(昭和7年)10月10日 再任
31 永野修身 中将 1933年(昭和8年)11月15日
32 末次信正 大将 1934年(昭和9年)11月15日
33 米内光政 中将 1935年(昭和10年)12月2日
34 百武源吾 中将 1936年(昭和11年)12月1日
35 長谷川清 中将 1938年(昭和13年)4月25日
36 及川古志郎 大将 1940年(昭和15年)5月1日
37 塩沢幸一 大将 1940年(昭和15年)9月5日
38 嶋田繁太郎 大将 1941年(昭和16年)9月10日
39 平田昇 中将 1941年(昭和16年)10月18日
40 古賀峯一 大将 1942年(昭和17年)11月10日
三川軍一 中将 1943年(昭和18年)4月21日 (代理)
41 豊田副武 大将 1943年(昭和18年)5月21日
42 吉田善吾 大将 1944年(昭和19年)5月3日
43 野村直邦 大将 1944年(昭和19年)8月2日
44 塚原二四三 中将 1944年(昭和19年)9月15日
45 戸塚道太郎 中将 1945年(昭和20年)5月1日
古村啓蔵 少将 1945年(昭和20年)11月20日 (代理)〜30日

所属部隊

1941年12月10日

太平洋戦争開戦時

1942年7月14日

ミッドウェー海戦

  • 横須賀第1、2海兵団
  • 横須賀潜水艦基地隊
  • 横須賀海軍港務部
  • 横須賀海軍通信隊
  • 横須賀海軍航空隊
  • 館山海軍航空隊
  • 潜水母艦「駒橋
  • 駆逐艦「」、「沢風」、「沖風
  • 潜水艦「呂31
  • 駆潜艇「第22号」、「第23号」、「第24号」
  • 第4監視艇隊
  • 横須賀海軍警備隊
  • 横須賀防備戦隊
    • 横須賀防備隊
      • 特設砲艦兼敷設艦「笠置丸」、「金剛山丸」
      • 特設砲艦「京津丸」、「第2号日吉丸」
    • 掃海艇「第256号」、「第26号」
  • 第11連合航空隊

1944年4月1日

戦時編制制度改定後

1945年3月1日

菊水作戦直前

最終時

参考文献

  • 神奈川県県民部県史編集室編『神奈川県史』通史編4、神奈川県、1980年。
  • 横須賀百年史編さん委員会編『横須賀百年史』横須賀市役所、1965年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

関連項目