垂井駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

垂井駅(たるいえき)は、岐阜県不破郡垂井町垂井[1]にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。

駅構造

構内北側に単式ホーム1面1線と南側に島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅であり、橋上駅舎を備える。

東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、大垣駅が当駅を管理している。みどりの窓口自動券売機自動改札機などがある。TOICAおよび提携ICカードの利用が可能である。

垂井駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color東海道本線 上り 大垣名古屋方面[2]  
2 テンプレート:Color東海道本線 上り 大垣・名古屋方面 関ヶ原駅始発・待避列車
3 テンプレート:Color東海道本線
(垂井線経由)
下り 米原京都方面[2]  
上り 大垣・名古屋方面 関ヶ原駅始発のみ
  • 関ヶ原駅始発の上り列車は、当駅まで垂井線(後述)を走行する都合上、上り本線から繋がっている1番線には入線できず、2・3番線に入線する。2番線は上り本線側からの列車の入線も可能であり、優等列車待ち合わせ時に入線する。
  • 下り停車列車は全て垂井線経由のため、3番線を使用する。

垂井線

テンプレート:Main

ファイル:Toukaidou line Tarui.gif
垂井駅付近の東海道本線

東海道本線の南荒尾信号場 - 垂井駅 - 関ヶ原駅間は、一見普通の複線に見えるが、これは上り本線と「垂井線」と呼ばれる別線との並列であり、下り本線は旧新垂井駅経由の迂回線である[3]。「垂井線」南荒尾信号場 - 垂井駅間は下り専用で、垂井駅 - 関ヶ原駅間は上下双方向に運転可能な単線となっており、下り普通列車はその垂井線を走行する。

垂井線は特別な場合を除き普通列車のみが走行するため、垂井線の軌道は本線に比べて簡易な造りとなっており、最高運転速度も85km/hと低い。また、関ヶ原駅で折り返した列車は、その場で上り本線に折り返せないため、いったん垂井線を東方面に向かい垂井駅で上り本線に入る。そのため関ヶ原駅 → 垂井駅間は複線を逆走しているように見える。

利用状況

「岐阜県統計書」および「垂井町の統計」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1998年 2,949
1999年 2,930
2000年 2,889
2001年 2,784
2002年 2,715
2003年 2,704
2004年 2,710
2005年 2,678
2006年 2,652
2007年 2,621
2008年 2,603
2009年 2,532
2010年 2,553
2011年 2,542
2012年 2,544

駅周辺

北口

南口

歴史

隣の駅

東海旅客鉄道
東海道本線
テンプレート:Colorホームライナー関ヶ原テンプレート:Color特別快速・テンプレート:Color新快速・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color区間快速・テンプレート:Color普通(ホームライナーと区間快速は下りのみ運転)
大垣駅 - (南荒尾信号場) - 垂井駅 - 関ヶ原駅

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:東海道本線 (JR東海)
  1. 大字の「垂井」は通称の町名であり、正式には大字なしの地域である。
  2. 2.0 2.1 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2011年1月現在)。
  3. ただし、ここでの「本線」とは列車運行上での扱いで、国鉄時代に制定された線路名称では民営化後の今日に至るまで一貫して垂井駅経由が東京駅・神戸駅間の「本線」であり、旧新垂井駅経由のルートは名無しの枝線として記載されている。