ミクスチャー・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミクスチャーバンドから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Music genre ミクスチャー・ロックMixture Rock)は、主に日本において扱われるロックのジャンルの一つ。

「ミクスチャー(mixture)・ロック(rock)」という言葉は和製英語である。よって、基本的に日本以外では通用しないジャンルである。

概観

ミクスチャー(mixture)・ロック(rock)という言葉は、正確に直訳すれば額面的に「様々なジャンルの音楽とロックを混ぜ合わせた」という意味にとれるが、日本で一般的に認知されている意味合いは上述の通り、ラップロックラップメタルの別名としてのものである。よって、様々なジャンルを混ぜ合わせたという「ミクスチャー」としての意味合いは薄く、「黒人音楽ラップヒップホップレゲエ)または民族音楽を混ぜ合わせたロック」としての意味をもって使われる。

日本においてこの言葉が生まれた正確な時期は分かっていないが、背景的にその要因となったのは、1980年代末期~1990年代以降にかけてオルタナティヴ・ロックムーブメントである。この中でファンクやヒップホップなどの黒人音楽とロックを混ぜた音楽性を持ったバンドがメインストリームに浮上していくにつれ、それらを配給会社が日本人にコマーシャルする際に、オルタナティヴ(異質な)・ロックよりも直線的に理解してもらいやすい言葉として、ミクスチャー(混ぜ合わせた)・ロックというジャンルが生まれたと思われる(当時、ラップは日本人にとっては非常にマイナーであり、英米で扱われていたラップロックという呼称をそのまま採用しにくかったというのも要因として挙げられる)。ミクスチャー・ロックは和製英語でありながら、英語圏で通用しないという理解が進んでおらず、他の認知度が低い和製英語の多くと同様、齟齬の原因になっているテンプレート:要出典

テンプレート:Anchor

ラップロック

ラップロックRap-Rock)とは、ロックをベースとし、そこへラップの要素を加えた音楽のジャンルである。オルタナティヴ・ロックと混在するジャンルであり、ラップコアラップメタルなどに派生もする。

概観

ラップの要素を加えたロックとされるが、ラップやヒップホップというよりもむしろファンクとの融合を図ったバンド(フィッシュボーンレッド・ホット・チリ・ペッパーズなど)やレゲエとの融合を図ったバンド(サブライムなど)も含まれることが多く、厳密には「黒人音楽とラップのライム感をロックに取り入れた、1980年代以降のバンド」とするのが正しい。

中でもヘヴィメタルにラップ要素を加えたバンドは特にラップメタルとも呼ばれ、ハードコア・パンクにラップ要素を加えたバンドは特にラップコアとも呼ばれる。ラップロックは、広義的にはこれらすべてを含む。

背景

1980年代において、ビースティ・ボーイズなどのUSアンダーグラウンドシーンのロックやパンク・ロックのバンドが、ヒップホップミュージシャンたちとツアーを行ったりなど交流を深めていく中で、その音楽性をロックに取り入れ、ラップロックのひな形とも言えるサウンドが出来上がっていった。

その後1990年代に入ってからは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが商業的成功を収めるなど、徐々に規模が拡大していく。

テンプレート:Anchor テンプレート:Anchor

ラップメタル

ラップメタルRap-metal)とは、ヘヴィメタルをベースとし、そこへラップターンテーブルといったヒップホップの要素を加えたものである。ラップコアとも呼ばれることもある。

1980年代、ヘヴィメタルバンドであるアンスラックスとヒップホップグループであるパブリック・エナミーの共演に代表されるように、メタルバンドとヒップホップグループとのコラボレーションからラップメタルシーンは誕生した。

1990年代後半には、リンプ・ビズキットが大ヒットを記録し、それをきっかけにラップメタルの存在は急激にシーンに認知されるようになった。

代表的なミクスチャー・ロックバンド

テンプレート:See

関連項目

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ テンプレート:Asbox

テンプレート:オルタナティヴ・ロック テンプレート:ハードコア・パンク テンプレート:ヘヴィメタル