ハンガリー狂詩曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Portal クラシック音楽 ハンガリー狂詩曲 (S/G244, R106)(フランス語Rhapsodies hongroises, 英語Hungarian Rhapsodies, ドイツ語Ungarische Rhapsodien, ハンガリー語Magyar rapszódiák)はフランツ・リストピアノ独奏のために書いた作品集である。全19曲存在する。

概要

最初の15曲は1853年に出版され、最後の4曲は1882年から1885年までに追加された。のちに一部は管弦楽編曲も行われ(後述)、また第14番を元に、ピアノとオーケストラのための『ハンガリー幻想曲』が編曲された。現在では、リストの全盛期に書かれた第15番までが出版・演奏されることが多く、晩年に書かれた残りの4曲は書法も簡素となっており、知名度は低い。

これらの曲の大きな構造は、ハンガリー舞曲の形式のひとつヴェルブンコシュチャールダーシュの前身で、異なるテンポをもった複数の楽節からなる)に影響されている。またリストは作曲にあたって、生まれ故郷たるハンガリー古来の民謡と思っていたテーマを取り入れた。しかし、その民謡は実際にはその時代に作曲され、ロマ(ジプシー)のバンドがよく演奏していた曲だったと考えられている。発表当時から地元ではすでに「リストは勘違いしている」と言われていたという。

リストは作曲家であると同時に、高度な技巧を持つ演奏家でもあったため、他の多くのリスト作品と同様、ピアノ版は演奏の難しい作品として知られる。

この曲集の中で第2番(管弦楽用の第4番)は卓越した知名度を誇っている。曲の終わり近くにカデンツァが指定されており、セルゲイ・ラフマニノフマルカンドレ・アムランなどが自作のカデンツァを演奏している。米国では度々アニメなどに用いられており、《トムとジェリー》が代表として挙げられる(ディズニー映画ルーニー・テューンズにも例がある)。

作品一覧

ファイル:HungarianRhapsodyNo2 Friska.JPG
「ハンガリー狂詩曲 第2番」主要部

テンプレート:Side box


管弦楽版

上記のうち第14番、第12番、第6番、第2番、第5番、第9番の6曲について、リストがフランツ・ドップラーとともにオーケストラ用に編曲し、この順に番号が付された。

ハンガリー狂詩曲第2番 ニ短調

原曲は嬰ハ短調で始まるが管弦楽版はより演奏が容易なニ短調に直されている。管弦楽版の「第4番」にあたるが、実際のCDやスコアでは、混乱を避けるためにピアノの原曲通り「第2番」と表記されることが多い。なお、管弦楽法に問題があるとしてヘルベルト・フォン・カラヤンがカール・ミュラー=べルクハウス(Karl Müller-Berghaus)版(ハ短調に移調されている)を録音しているように、他の管弦楽編曲も演奏される。

楽器編成

ピッコロフルート2、オーボエ2、小クラリネットクラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、チューバティンパニ(3個)、シンバルトライアングル弦五部

演奏時間

ピアノ版と同じ約10分。

関連項目

外部リンク