ぎょしゃ座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Constellation

ぎょしゃ座(馭者座、Auriga)は、トレミーの48星座の1つ。

α星は、全天21の1等星の1つであり、カペラと呼ばれる。

主な天体

恒星

テンプレート:See also 1等星のα星(カペラ)以外に、2等星が1つ(β星)ある。

  • α星:カペラは、ぎょしゃ座で最も明るい恒星で、全天21の1等星の1つ[1]。この星は、神話のヤギ、アマルテイアに関係している。3つの星、ε星、ζ星、η星は、「子供」と呼ばれる。
  • β星:メンカリナンは、ぎょしゃ座で2番目に明るい恒星で、2等星[2]
  • ε星:アル・マーズは、最も変わった種類の連星である。変光周期は27.1年で、約2年間食が続く。肉眼で見えるほうの恒星は黄色を帯びたF型の超巨星である。伴星のタイプは不明である。
  • ζ星:サダトニは、変光周期970日である。主星はK型の赤色超巨星である。伴星はB型の主系列星である。

ぎょしゃ座の連星には、カペラ、β星、ε星、ζ星、等がある。

ε星とζ星。これらの2種の連星は連星進化の非常に珍しい段階にある。

星団・星雲・銀河

由来と歴史

中国天文学ではぎょしゃ座の4つの星とおうし座のβ星を結んだ五角形に注目し、「五車星」と呼ばれた。

神話

この星座は Rukubi(戦車)としてバビロニアの時代にさかのぼる可能性がある。 一説にはこの星座はヘルメースの息子ミュルティロスであるという。詳細はペロプスを参照。 一方ローマ人はこの星座を鍛冶神ヘーパイストスウゥルカーヌス)の息子で、足の不自由なアテナイエリクトニオスであると考えた[3]。この人物は、女神アテーナーミネルウァ)に助けられ、4頭立ての戦車馬車を発明した人物であるとされる[3]。足の不自由なこの王は、戦車で大いに戦績をあげたとされる[3]

画像

ファイル:Aur bode.jpg
ぎょしゃ座の星図

脚注

注釈

引用エラー: <references> で定義されている <ref> タグに、先行するテキスト内で使用されていない group 属性「注釈」があります。

出典

  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web
  3. 3.0 3.1 3.2 テンプレート:Cite book

テンプレート:Sister テンプレート:星座