ゲルマン語派
テンプレート:語族 ゲルマン語派(ゲルマンごは、英: Germanic languages, 独: Germanische Sprachen, 瑞: Germanska språk)はインド・ヨーロッパ語族のうちの一語派。ドイツ語、オランダ語、英語などが含まれる。共通のゲルマン祖語から分化したとされる。
分類
東、北、西の三つに分類されるが、東ゲルマン語は死語となっている。
以下に概略を示す。
情報源:Ethnologue report for Germanic
東ゲルマン語群
- ゴート語(ウクライナ) - 死語
- テンプレート:仮リンク - 死語(ヴァンダル人がプロト・スラヴ人主体の部族であったとすれば、リングア・フランカないしピジン言語であった可能性)
- テンプレート:仮リンク - 死語(ブルグント人がケルト人主体の部族であったとすれば、リングア・フランカないしピジン言語であった可能性)
- ロンゴバルト語 - 死語(ランゴバルト人がケルト人主体の部族であったとすれば、リングア・フランカないしピジン言語であった可能性)
北ゲルマン語群
西ゲルマン語群
細分化された分類についてはまだ確定されたものではない事に注意。
- テンプレート:仮リンク
- 英語(古英語・中英語・近代英語(初期近代英語・後期近代英語))
- ジュート語(テンプレート:Lang-en-short、消滅、ユトランド半島)
- テンプレート:仮リンク(消滅、アンゲルン半島)
- テンプレート:仮リンク(消滅)
- フリジア語(フリースラント)
- 低地ドイツ語(ドイツ北部)
- 高地ドイツ語(標準ドイツ語)
- 中部ドイツ語(ドイツ中部)
- テンプレート:仮リンク
- テンプレート:仮リンク
- テューリンゲン・オーバーザクセン語(上部ザクセン語・上ザクセン語)
- 低シレジア語(低シュレージエン語)
- 上部ドイツ語(ドイツ南部)
- アレマン諸語(ドイツ南西部)
- テンプレート:仮リンク(ドイツ南中部・リヒテンシュタイン・オーストリア西部)
- スイスドイツ語(スイス(ドイツ語圏))
- Highest Alemannic German
- アルザス語(フランス・アルザス地方)
- ペンシルベニアドイツ語(アメリカドイツ語、アメリカ中西部)
- バイエルン・オーストリア諸語(ドイツ南東部)
- テンプレート:仮リンク(テンプレート:Lang-de-short。フッター派)
- オーストリアドイツ語(オーストリア全域)
- テンプレート:仮リンク(ドイツ中南部)
- アレマン諸語(ドイツ南西部)
- イディッシュ語(アシュケナジムの言語、イスラエル・アメリカ合衆国)
- テンプレート:仮リンク(Vilamovian/Wymysorys)
- 中部ドイツ語(ドイツ中部)
特徴
- グリムの法則という法則にそって語音が変化した。
- かつては語幹(多くは第1音節)に強勢が来た。しかし一部の言語ではこの特徴は失われ、ほかの言語でも借用語にはこの法則は適用されないことが多い。現在もつねに第1音節に強勢があるのはアイスランド語のみである。
近縁の語派
スラヴ語派とバルト語派はどちらもその音声的特徴からサテム語派に属するものの、同時にケントゥム語派の特徴も残しており(スラヴ語派はバルト語派よりもケントゥム語派の名残が強い)、またこのスラヴ語派とバルト語派は文法的にはゲルマン語派(ケントゥム語派に属する)との間で明確な共通性があり、そのいっぽうサテム語派の他の言語に共通する文法的特徴(接頭母音)を持たないため、スラヴ語派、バルト語派、ゲルマン語派の3つの言語の共通祖語(インド・ヨーロッパ祖語の北西語群)を想定する学説も有力となってきている。この共通祖語はその地域(右図のピンクの範囲)の東部で東方からやってきたサテム語派の古代イラン語群の東群(おそらくスキタイ語)の話し手の集団と接触、その社会的影響を受けて言語がサテム語派への音声的な変化をし、その過程でスラヴ祖語やバルト祖語とゲルマン祖語との間で文法的特徴の共通性を残しながらも音声的な隔絶が広がっていったと考えられている。[1][2]
歴史
後にゲルマン語派がその内から発生したインド・ヨーロッパ語族の北西語群はその存在と起源を非常に古い時代にまで求めることができるが、ゲルマン祖語自体はそれほど古いものであり得ない。ゲルマン祖語は、北部ドイツのヤストルフ文化(前7世紀-前1世紀)にて、 ゲルマン語派のみに特徴的な音声変化(訛り)とされるものが前5世紀から発生したことにより成立したと推定される[3]。その後このヤストルフ文化が周囲に伝播していく過程でこの音声変化の流行も共に伝播していくことで、ゲルマン語派の各地の言語が成立したものと考えられる。北西語群のうちこの音声変化の伝播から外れたも諸言語もあり、たとえばスラヴ語派やバルト語派の諸言語がそれと考えられている。スラヴ語派やバルト語派はイラン語群の音声的特徴の影響を強く受け、サテム化している。
ラテン文字以前はルーン文字を使って書き記された。フランス語に多大な影響を与え、他のロマンス語にもゲルマン起源の語彙が見られる。
参照
- ↑ Renfrew, Colin Archaeology and language (1990), pg 107
- ↑ Baldi, Philip The Foundations of Latin (1999), pg 39
- ↑ J. P. Mallory and D. Q. Adams, Encyclopedia of Indo-European Culture, Fitzroy Dearborn Publishers, London and Chicago, 1997, "Jastorf culture"