ルクセンブルク語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Language ルクセンブルク語(標準テンプレート:Lang-de, ルクセンブルク語: Lëtzebuergesch, テンプレート:Lang-fr)は、ルクセンブルクの国語、公用語のひとつ。

ルクセンブルク語は、もともと西ゲルマン語群に分類されるドイツ語高地ドイツ語)のうち、中部ドイツ語に属するモーゼル・フランケン語の方言である。

概要

ルクセンブルクではドイツ語系の言語が話される一方でフランス語の使用地域にも近く、法令などの公文書には主にフランス語が使われ、日常語としてはドイツ語が一般に使われる。このルクセンブルクで使用される「ドイツ語方言」を、「国語」として整備したのが「ルクセンブルク語」である。1984年にルクセンブルクの公用語として採用された。

ベルギーフランスドイツで部分的に使用され、米国ルーマニアトランシルバニア地方の、この地域からの移民によっても使用される。話者は全世界で30万人である。なお、日本語の文献では、(日本で一般的な「ルクセンブルク」と語形がやや異なるが)原音に近いレッツェブルグ語あるいは単にレッツェブルギッシュなどとして紹介されることもある。

しかし、ルクセンブルク語はドイツ語の単なる一方言ではなく、語彙などが異なっている。フランス語由来の外来語を多く含むのがその理由の一つである。例えば、バス運転手はBuschauffeurであるが、これはドイツ語のBusfahrerよりもフランス語のChauffeur de busに近い。通常のドイツ語を会話する者がルクセンブルク語を理解することは比較的簡単であるが、フランスの影響のため、それを適切に話すのは難しいと言われる。

いくつかの単語は、高地ドイツ語と異なりながら、他のドイツ語方言に一致する。例えば「じゃがいも」は、ルクセンブルク語でGromperであるが、これは標準ドイツ語ともフランス語とも一致しない。Fixfeier(マッチ)も同様である。

ルクセンブルクにおいて、公文書等にはフランス語が使われるが、この言語は新聞や小学校で多く使われる。

ファイル:Heutige deutsche Mundarten.PNG
現代の自然言語としてのドイツ語の方言地図。標準ドイツ語の基礎になった中部ドイツ語に含まれるようである。

表現

  • Jo. はい
  • Neen. いいえ
  • Vläicht. たぶん
  • Moien. こんにちは
  • Äddi. さようなら
  • Merci. ありがとう
  • Wat glift? ないし Entschëllegt? すみません
  • Schwätzt dir Däitsch/Franséisch/Englesch? ドイツ語/フランス語/英語を話しますか?

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister